goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれにJalanJalan

amebaブログに引っ越ししました。
https://ameblo.jp/kumakitidayo-2019

生しらすと生桜えび

2012年06月06日 05時42分46秒 | おうちごはん。

定番の手巻き寿司。

で、魚屋さんへ行ったら、生しらすと生桜えびがありました。

今年は不漁らしく、江の島でも生しらすが希少価値らしいです。
が、都会でも300円でそれぞれ買えました。嬉しい~。

漁師さんに感謝<(_ _)>


一週間のご飯

2012年02月21日 05時04分56秒 | おうちごはん。

月曜日に適当に5500円分購入
今週は記録のために写真を撮ってみました。(笑)
いつも同じようなものしか買わないので、作れるものも一緒。(^_^;)ふぅ~

火曜日:ちらしずし

水曜日:親子丼

木曜日:ブリと肉じゃが

金曜日:すき焼き

ヨーカドーのお肉はハズレないと思うのに、これ大ハズレ・・・。(*_*)

土曜日:手巻き寿司

日曜日:トマトスープ

朝はパンかご飯。
お昼はお弁当。毎週この繰り返し。

せめて1週間5000円でやりくりしたいところですが、季節野菜すら高くて出来ません・・・・
カリスマ主婦なら安いお店を回るのでしょうが、そこまで体力と気力がありません。
でも、ケチケチして食べたいものを我慢するのは嫌です。

恒例の夜のお買いもの。
牛タン食べたい(>_<) と思っていたら割引してました~。

さてさて、今週の私は何を食べるでしょう?(笑)
毎日、毎日美味しいものが食べたいです(^o^)


答え

2012年02月17日 05時12分33秒 | おうちごはん。

浅漬けにしただけ(笑)


色合いのためニンジンを少し使いました。

ビニール袋に野菜を入れてめんつゆと塩昆布を少々。
軽くもんで食べるだけ~。
ズボラな私らしいでしょう?(笑)
お金も手間暇かけず簡単に作る方が難しいんだから~(笑)


1週間分の晩ごはん

2012年02月13日 05時26分15秒 | おうちごはん。

[先週買った食材]で1週間分のごはん

金曜日:ステーキ
土曜日:石焼ビビンバ
日曜日:シチュー
月曜日:ハンバーグ
火曜日:魚と豚汁
水曜日:メンチカツ
木曜日:当選した紀文の材料でおでん
金曜日:酢豚
土曜日:ハッシュドビーフ
日曜日:エビフライ
月曜日:チキンステーキ

朝はパンかご飯
お昼はお弁当持参


デザート

2012年02月12日 05時37分58秒 | おうちごはん。

以前cookpadで当選した”国分のフルーツ缶詰
みかん缶だけ余っていました。
TV番組でみかんを見ていたら無性にみかんが食べたくなりました(笑)

で、かんてんクックを使ってゼリーにしました。


タッパーに流し込んで


食べる分だけカット

これは子供の頃のおやつの定番でした。
親は寒天をふやかして煮てから作っていました。
今は粉末を溶かすだけのかんてんクックがあるので便利です。

そんな親も少し元気になったみたいです。
先日、介護保険の更新で、私的には更新しなくてもいいかなぁと思っていたら
田舎の役場から連絡があり認定調査の立ち合いの連絡。
元気だから非該当になるだろうと思っていますが、
田舎は一旦認定が下りると非該当にはならないらしい。
へぇ~、そうなんだぁ。


バーニャカウダ初体験

2012年02月05日 05時29分48秒 | おうちごはん。

モニプラの応募で当選
応募時のブログはココ


バーニャカウダ 青の洞窟 日清フーズ


フランスパンと野菜など適当な具材で頂きました。
ソースは湯せんまたはレンジでチンッ♪で簡単です。
ホタテにつけて食べてもおいしかったです。

バーニャカウダを食べたことがなかったので、お試しできて嬉しかったです。
ご馳走様でした~。

ソーセージは旦那さんがドイツで買ってきたお土産シリーズのものです。

 
このソーセージも美味しかったです。

パン食系女子のファンサイト ファンサイト参加中


ソーセージ

2012年02月04日 05時29分03秒 | おうちごはん。

ドイツのお土産ソーセージ編

中身はこんな感じ↓

ドイツ語だから食べ方が解らなかったけど、
湯せんして食べてみました。


ほぉ~これは便利。
パンと一緒に食べるとおいしいです。

後、機内でもらったドイツのパンもありましたが、これもなかなかおいしかったです。

イギリスに行った時は、現地の食事がおいしいと思いませんでしたが、
ドイツのお土産、なかなかおいしいので、ドイツに行きたくなりました。へへへ


生ハム

2012年02月03日 05時24分59秒 | おうちごはん。

旦那さんがドイツで買ってきました。


日本円で1000円くらいらしいです。
が、、、、塊です。(~_~;)

カットするのが大変で、細切れ状態になっちゃいました(T_T)

でも、さすが?ドイツ
味はおいしかったですヽ(^o^)丿

ところで、生ハムの塊を上手にスライスする方法を知っていたら教えてください。


これは旨い、鶏ムネ肉の味噌マヨソース@日本食研

2011年12月15日 05時47分54秒 | おうちごはん。

楽天うまいもの大会で買った日本食研のたれ

その中の「鶏ムネ肉の味噌マヨソース」

お弁当に使ってみました。

鶏肉をまぶし粉に付けて焼くだけ。
最後に添付のソースを和えるだけ~で簡単なのに、お肉がジューシー。
照りも出て見た目も良い感じに出来上がります。