goo blog サービス終了のお知らせ 

Postcards大好きです!

*Postcards And Stamps*
絵葉書文通が好きです!

台湾宜蘭

2011年01月03日 | 葉書To~

ポス友~yipollyさんが作ったポストカードです。

彼女の故郷は宜蘭県、台湾北東部に位置する県、有名な観光地です。

私はたくさん貰いまして、うれしいだ。ニコニコ

今日、ハンガリーに送りました。

無事に届きますように~


サンタさんへ

2010年12月09日 | 葉書To~

あなたもサンタさんにポストカードを書きましたかはてなマーク

今日、Santa Clausさんへのポストカードを投函しました。ポスト

Hello, Dear Santa Claus:

I'm Midori Lee from Taiwan.
I'm a mother of two daughters.
I learned that everyone can send postcards to you.
I hope that you will like the postcard drew by my little daughter.
I'm glad to get your message!
It would be the best present for my 2010 Christmas gift!
Sincerely yours, Midori Lee.

サンタさんからの返事をお楽しみに~プレゼント


MRT蘆洲支線とPANDA

2010年11月12日 | 葉書To~

今日は、9時前に
ポストカードを12枚出しました。

IKEAのポストカードに
MRT蘆洲支線紀念印とMRT蘆洲支線開通首日印を押しました。

 

PANDAのポストカードに
PANDAの電子切手を貼り、歐文の消印をしました。

2010年11月12日9時前に出すと、
歐文日付印は12.11.10-9になりました。
面白い数字でした。ドキドキ

無事に届きますように~


11月3日に投函済みポストカード

2010年11月03日 | 葉書To~

今日は、MRT蘆洲支線開通する日です。地下鉄
嬉しいです~~ニコニコ

MRTは、台北市内及び、
その周辺の台北県の慢性的な交通渋滞を緩和する為に設置された地下鉄です。

とても便利です。ラブラブ

今日、ポストカードを2枚出しました。
臨時郵便局の局員さんがポストカードに
綺麗なMRT蘆洲支線開通首日印を押してくれました。
局員さん、ありがとうございました。
無事に届きますように~


Mother's Day カード

2010年10月21日 | 葉書To~

今日は雨雨です!!

消印の用事があったので、板橋郵便局に車でお出かけ。車

机の上でADカードを一枚見て目

Mother's Dayではないけれど、なんかポス友にこのADカードを上げたい!!ポスト

ポス友はこのADカードが好きになるかなはてなマーク

無事に届きますように~


10月10日に投函済みポストカード

2010年10月10日 | 葉書To~

99建国印を押すなら、
板橋国慶郵便局に行かなければならない。

私の住んでいる所から板橋国慶郵便局まで
車で40分くらいかかってしまいそうです。
バスに乗ると、もっと時間がかかるんです。

うちのダンナさんが車で送ってくれたから助かった。
ダンナさん、ありがとうございました。



臨時郵便局の局員さんがポストカードに
綺麗な中華民国の99建国印を押してくれました。
局員さん、ありがとうございました。



無事に届きますように~


クローバー

2010年08月08日 | 葉書To~

今日、葉書を5枚出しました。
クローバーの小型印を押しました。 


台北郵展の最終日だから、人が多かったです。
郵便屋さんが忙しいでした。 
がんばれ郵便屋さん...


投函した葉書には
赤色台北郵展紀念印も押しました。



無事に届きますように。


十分町

2010年08月01日 | 葉書To~

今日、郵政博物館で鉄道絵葉書を出しました。

投函した絵葉書には、
風船の小型印だけではありません。
おまけに赤色台北郵展の紀念印ももらいました。
ラッキー


鉄道絵葉書には十分町を描いています。
十分町は線路の真横に商店が並んでいる景色が有名です。



また、天燈と呼ばれる提灯を空へ飛ばす天燈節があることでも有名です。

無事に届いたらいいなあ ~~~


台湾オペラ~歌仔戲

2010年05月08日 | 葉書To~

今日、台湾オペラ~野外歌仔戲の絵葉書を一枚出しました。 
幼い頃、こいう舞台をよく見えるんです。
懐かしい~。

蘆洲郵便局に臨時郵便局がありました。
テレサ・テン紀念印を押しに行く人が多く、郵便屋さんが忙しいでした。
 
私も「絵葉書に紀念印を押してください」とお願いしました。

無事に届いたらいいなあ~。