久しぶりの晴れです
さっそく自転車に乗って、台北故宮へ行きました。
今日は、眠りたい墨玉猫を故宮郵便局から送りました!
行方不明にならないように~
久しぶりの晴れです
さっそく自転車に乗って、台北故宮へ行きました。
今日は、眠りたい墨玉猫を故宮郵便局から送りました!
行方不明にならないように~
台湾の形のダイカットカード~[胡椒餅]と[燒餅油條]
風景印を捺すため、少し離れてる淡水郵便局から送りました!
行方不明にならないように~
台湾の形のダイカットカード~龍虎塔
このシリーズは海外で人氣があるそうです。
中山路郵便局から送りました!
行方不明にならないように~
ご当地フォルムカードが欲しくて、
「交換して下さい」ってブログさんにお願いしました。
今日、約束どおりに「爆竹」を送りました。
行方不明にならないように~
今日は、元宵節(小正月)です。
元宵節で正月気分は終わります。
娘は正月の手作 り葉書②~灯謎【なぞなぞ】を描きました。
【大吉大利】のないポス友に送ります。
新莊廟街の灯会特印にとても合うから、自転車に乗って、捺しに行きました。たくさん走って疲れたけど
可愛い葉書を見て疲れをとりました。
元宵過後春節就結束了,
最後應景來猜一下燈謎吧!
行方不明にならないように~
【なぞなぞ】
1.聖旨~ 2.金木火土~ 3.玉皇太后~ 4.志在發財~
5.初次開業~ 6.君子之交~ 7.舉頭望明月~
今日は、旧暦元日です。
今年も台湾のポス友にキャンディ手作 り葉書を送りました。
みかんジャグリングをやっている龍って、可愛いでしょう!
祝福大家在新的一年裡平安、自在~
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年の初詣はどこに出かけますか?
私は龍山寺に行くつもりです。
皆様への年賀状も龍山寺の風景印を捺しました。
お楽しみに
福島、千葉、東京、茨城、埼玉、岐阜、長野、大阪、兵庫、
広島、山口、香川、福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島、沖繩に送りました。
行方不明にならないように~
12月1日に送った龍年の記念入場券
関東と東北以外のは行方不明になったそうです。
信じられない~~~
長野、福井、岡山、大阪、兵庫、広島、
香川、福岡、佐賀、宮崎、鹿児島、14枚があります。
皆さん、ごめんなさい。
2012年にまた別の葉書が送ります。
民国100年10月7日に
台湾水鹿の電子切手(切手自動販売機で売っているの)を
発売すると発表しました。
台湾では3種類の鹿科の動物があり、
それは、水鹿(スイロク)、梅花鹿(ハナジカ)と山羌(サンキョン)です。
その中に体形は一番大さいのが水鹿です。
水鹿、その名の通り水辺の近くで主に生活している鹿です。
台湾では海抜1500~2500mに多く、森林に いるが、
草原の斜面にもよく出てくる。
とても綺麗でしょう!
でも、今度の台湾水鹿葉書が8枚しかありません。
ごめんね!量が少ない~
郵政博物館の入場券でもいいかしら?
あまり綺麗ではありません
2011年10月10日は、中華民国(台湾)の建国記念日です。
中華民国国旗の葉書に建国記念切手を貼って、
建国一百年記念印を押して送りたいです。
欲しい人がいますか?
気軽にメッセージしてくださいね。
今日は、晴れです。
久しぶりに自転車に乗って、台北故宮へ行きました。
肉形石のダイカットカードも一緒に行った。
台北故宮に観光客が多くて、郵便局に長い列が出来ていた。
困りますね~
風景印を押印する葉書が多いから、
局員さんにお願いまして、
郵便局の内側でゆっくり風景印を押しました。
よかった。
局員さんが残りの日付印を押してくれたら、完成です。
故宮郵便局でお約束の肉形石のダイカットカードを出しました。無事に届きますように~
さあ~今日、自転車で15.8Kmを走りました。
台北故宮の風景印が欲しいなら、気軽にメッセージしてください。
福岡へ送った台東の海の葉書です。
今度、台湾郵便時代の切手と中華郵便時代の切手を貼りました。無事に届きますように~
今、台湾郵便時代の切手の量が少ないですけど、欲しい人がいますか
送りますよ
中華郵政は、
民国100年3月18日に
「故宮古畫電子切手–清 壽平 牡丹」切手を発売すると発表しました。
全国46ヶ所、
このような電子郵便切手の自動販売機で電子切手を売っています。
中華郵政も3月16日に牡丹の葉書を発売すると発表しました。
どのようなデザインかな~~~。知りたいです。
郵政博物館も牡丹の入場券のデザインを発表しました。
一組四枚です。
郵政博物館の牡丹の初日印も発表しました。