今回 私も未使用で集める予定です。
台湾フォルムカードとご当地フォルムカード第六弾
の交換をしませんか?
手紙としてか 未使用か
言ってください。
【北海道】
北海道
【東北】
青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
【関東】
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、東京
【中部】
新潟、長野、富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知
【関西】
三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
【中国】
鳥取、島根、岡山、広島、山口
【四国】
徳島、香川、愛媛、高知
【九州】
福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
【沖縄】
沖縄
決定 手元に 未定
台湾故宮のマスキングテープ第二弾
一番面白いのは
これです。
【清 康熙皇帝硃批奏摺之御筆墨寶】
【青銅器金文】 【乾隆御印】 【殷商–青銅禮器】
今度、四セットがあります。
どっちもよいですね。
現在 持っているフォルムカードの中に、未使用と使用があリます。
とにかく、未使用の各一枚を集めたいです。
探しているフォルムカード
第一弾~
秋田【なまはげ】、福島【野口英世】
栃木【いちご】、神奈川【みなとみらい21】、石川【九谷焼】
静岡【茶(茶娘/茶畑)】、佐賀【唐津くんち】、宮崎【マンゴー】
第二弾~
福島【赤べこ】、神奈川【江ノ電】、静岡【うなぎ】
佐賀【呼子のイカ】、長崎【長崎くんち】、鹿児島【西郷隆盛】
第三弾~
岩手【中尊寺金色堂】、福井【眼鏡】、山口【金魚ちょうちん】
第四弾~
徳島【なると金時】、高知【カツオのたたき】、愛媛【牛鬼 with宇和島城】
宮崎【手力雄命】、鹿児島【砂むし風呂】
よかったら、交換してください!
メッセージをしてください。
2013 Postcrossing 5th Meetup @ Taipei
第五回ポスクロ交流会の小型印が欲しいですか?
今年もポストカードをみんな様に送るつもりです。
うちの子がデザインしたポストカードを使用します。
欲しい人がいらっしゃったら、6月6日(木)までに
私のメールにメッセージをしてください。
今回は未使用で集める予定です。
台湾フォルムカードとご当地フォルムカード第五弾
の交換をしませんか?
よかったら、連絡してください。
【北海道】
北海道
【東北】
青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
【関東】
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、東京
【中部】
新潟、長野、富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知
【関西】
三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
【中国】
鳥取、島根、岡山、広島、山口
【四国】
徳島、香川、愛媛、高知
【九州】
福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
【沖縄】
沖縄
決定 集まった 未定
なんか面白いですよね。
私もやりたい~
1元の切手を使用します。
貰いたい人がいるかしら
送りますよ
台湾のお年玉つき年賀はがきの当選番号抽選・発表されました。
賞品引き換え期間は4月8日から5月31日まで
皆さまは何が当たりましたか
=1等=(1名)
548357
=2等=(7名)
503574、985782
330826、457143
494619、917738
735818
=3等=(9名)
*54125
=4等=(90名)
**4762
=5等=(900名)
***261
台湾のフォルムカードと交換しませんか?
よかったら、連絡してください。
郵便局のポスタルグッズで人気の「ご当地フォルムカード」。
その第五弾が4月15日から発売となります。
第五弾でもシリーズ初登場の「長崎/長崎夜景」など
各都道府県の名所・名産などのバラエティーに
富んだ“ご当地”が登場します。
飛行機撮影ができる濱江街
ここは、松山空港敷地のすぐ横にある小道です。
飛行機が着陸したり、離陸したり
忙しいです。
台北市サービスセンターの可愛いポストカードをgetしたいから、
松山空港に行きますね。
台湾初100メートル級の観覧車
「美麗華百樂園」の観覧車は、台北の夜が更けるほどに美しくなります。
毎晩、観覧車は「天の楽、地の彩、風の舞」の3つのテーマできらびやかな光のショーを繰り広げます。
台北市サービスセンターの可愛いポストカードをgetしたいから、
美麗華に行きますね。
無料シャトルバスに乗って、
可愛いポストカードをgetしました。
ポス友さんの分もgetしました。
孔子廟の南側、
庫倫街に面した外壁に「萬仞宮牆」の四文字が大きく書かれています。
これは論語の「夫子之牆數仞,不得其門而入,不見宗廟之美,百官之富,得其門者或寡矣」からとられているのだそう。
閑静な場所だ。
台北市サービスセンターの可愛いポストカードをgetしたいから、
MRTの圓山駅に行きますね。
自転車に乗って行って、
可愛いポストカードを貰いました。
ブロ友さんにもポストカードを送りました。
猫空ロープウエイの下を通る茶路古道
茶路古道、
かつて猫空地元の農民たちは茶葉を運送する唯一の通路で、全長1.88キロです。
入り口は三玄宮の近所にあり、故に三玄宮歩道とも呼ばれます。
台北市サービスセンターの可愛いポストカードをgetしたいから、
猫空ロープウエイ駅に行きますね。
私はゴンドラに乗らず、
茶路古道を登っていくことにしました。
こうして、
良い景色と出会えた、
可愛いポストカードも貰いました。
嬉しかった!

