


色々な「どら焼き」を製造販売している「かね寅」さんに寄ってみました。
古風なたたずまいのお店で、前から気になっていました。
つぶあん、こしあん、抹茶、チョコレートなどなど、
多様な味のどら焼きを1個160円(税込)で売っています。
ここは、売り切れ次第終了のお店なので、午前中に出かけることをお勧めです、
あずきファンの私は、定番のつぶあんを買ってみました。
<菓子舗 「かね寅」>
高知市相生町3-29(JR高知駅から徒歩5分)
TEL(088)882-5031
http://kochi-shoku.jugem.jp/?eid=944
高知県在住のイラストレーターの「柴田ケイコ」さんの個展に出かけてました。
今回のテーマは、「めがねさん」、めがねは最高に楽しくかっこいいアイテムとして
感じてもらいたいとの思いで描かれたようです。
会場には、新作のイラスト原画の他、はがき、ブックカバー、カレンダー、
絵本などの雑貨も販売されており、雑貨好きな私には素敵な空間でした。
今回は、はがきと付箋とメモ帳を買って帰ってきました。
この個展は、このあと東京の表参道でも開催されるとのこと。
<柴田ケイコ 個展:めがねさん>
日程:平成28年10月22日(土)~11月6日(日)
時間:11:00~18:00
入場:無料
会場:ファウストギャラリー(高知市本町1-2-22)
(088)873-4111
明治時代から昭和40年頃まで、日本の各地では山から木材を運ぶ
「森林鉄道」が走っていました。
高知県の中芸地区では、「魚梁瀬森林鉄道」が昭和38年まで歴史を刻み、
木材だけでなく、地域の人の生活物資も運ぶなくてはならない鉄道でした。
その森林鉄道と当時の人々の暮らしを紹介する企画展が始まっています。
当時の映像や写真、橋梁や隧道のジオラマの展示がノスタルジックな雰囲気を
かもしだしています。
森林鉄道の車体も展示されて、当時を懐かしむ年配の方もいました。
<高知の森林鉄道>
日時:平成28年10月15日(土)~12月11日(日)
場所:藁工ミュージアム (高知市南金田28)
<森林鉄道のなつかしい映像>
https://www.youtube.com/watch?v=oqx3Mi4Bu2A
<林鉄テーマソング~魚梁瀬森林鉄道今日も行く~>
http://rintetu.jp/theme_song.php