goo blog サービス終了のお知らせ 

ミセバヤ

2013-12-11 22:21:45 | 季節のたより2013


なんとか花を咲かせることができました。
高冷地では植木鉢の全周に花が咲きます。
毎年、虫に食べられ、夏の乾燥で成長が止まり、花芽がつきません。

きれいに咲くので『人に見せばや』と言うことからついた名前だと聞きました。
気候が合わないのか、とても見せられるほどにはなりません。


カメを踏まないで、「日本のカメさがし!」

2013-08-20 21:04:38 | 季節のたより2013

カメが車に轢かれていました。


甲羅にリブがあるのでクサガメのようです。
昔から住んでいるカメですが、江戸時代にやってきたという説もあります。

ここは近くに池があるので、カメが横断する場所のようです。


7月30日にも頭の両側に赤い線のあるアカミミガメが轢かれました。
(ミドリガメとして売られていたものです。)
環境省はアカミミガメは『要注意外来生物』に指定し、野外へ捨てたり放したりしないように呼びかけています。

カメが横断していたら踏まないようにしませんか。

 

『日本のカメさがし!』
身近なところでカメを探して、写真を送り、カメの分布を調べます。
期間:5月1日~10月30日まで
主催:公益財団法人 日本自然保護協会(NACS-J)
抽選でプレゼントがあたります。  カメの記念バッチもあります。
詳しくは、http://www.nacsj.or.jp/project/ss2013/index.html

 


アカミミガメ

2013-03-09 18:00:00 | 季節のたより2013

 

暖かくなり川をのぞくと、アカミミガメがいました。
12匹まで数えました。日本在来のカメは見えませんでした。

この日はウシガエルも姿を見せていました。

 

要注意外来生物のアカミミガメと、特定外来生物のウシガエルを同時に見たあとは、のどかな春を寒く感じました。