goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い電車が走る街 gooブログ

愛知県在住鉄道オタクが東海地方の話題を中心に活動記録を報告します。

7011F 白帯復活記念 イベント列車走行

2008-10-21 23:28:37 | 乗り電レポ
2008.10.19、遂に姿を表した7011F。
中小田井~三柿野間でのイベント列車に充当される予定だったので撮影してきました。


PCの方は続きを読むからどうぞ。


目星を付けていた場所はこちら。
DSC_3389
DSC_3389 posted by (C)ミクロン
ここです。柏森駅出たすぐのところ。ここなら追っかけはしやすいので。

後ろを振り向けば・・・
DSC_3382
DSC_3382 posted by (C)ミクロン
っとなかなか良い場所じゃないですか。来る列車来る列車、撮影ばかりしてました。


知り合いから扶桑駅から犬山よりの場所にいるとのことだったのでそちらへ行ってみることに。

場所はこちら。
DSC_3395
DSC_3395 posted by (C)ミクロン
こっちの方がいいのかな・・・?
実はさっきの場所だと被りの可能性も否定できなかったのでこちらへ移動させていただきました。実際には被りはなかったようで・・・^^;

結果は・・・
DSC_3403
DSC_3403 posted by (C)ミクロン
ん~・・・どうでしょう。
なんともいえません。

その時の動画です。↓
<object width="425" height="350"> <param name="movie" value="http://i.yimg.jp/images/videocast/swf/vsuexy.swf?vid=288230376152324044" ></param> <param name="wmode" value="transparent"></param> <param name="vid" value="288230376152324044"></param> <embed src="http://i.yimg.jp/images/videocast/swf/vsuexy.swf?vid=288230376152324044" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350"> </embed> </object>

その後の普通犬山→急行犬山で三柿野を目指します。

DSC_3432
DSC_3432 posted by (C)ミクロン
DSC_3426
DSC_3426 posted by (C)ミクロン
既に撮影会は行われていました。多くのファンでごった返していました。

DSC_3437
DSC_3437 posted by (C)ミクロン
DSC_3444
DSC_3444 posted by (C)ミクロン
本当に7011Fに白帯が巻かれるなんて…夢にも思いませんでした。
そしていつの間にか特急幕へ。

この後、変化はあまり無かったので広見線へ7041Fを撮影に行こうかとしていたら…
DSC_3448
DSC_3448 posted by (C)ミクロン
DSC_3454
DSC_3454 posted by (C)ミクロン
・・・?!
名鉄の職員さんが緑板を持ってきてイキナリ装着しました。
DSC_3463
DSC_3463 posted by (C)ミクロン
DSC_3462
DSC_3462 posted by (C)ミクロン

DSC_3470
DSC_3470 posted by (C)ミクロン
DSC_3473
DSC_3473 posted by (C)ミクロン

DSC_3482
DSC_3482 posted by (C)ミクロン
7017Fや7047Fに付けられていた緑幕じゃないのがちょっと残念。

DSC_3488
DSC_3488 posted by (C)ミクロン
DSC_3490
DSC_3490 posted by (C)ミクロン
DSC_3504
DSC_3504 posted by (C)ミクロン
この辺りも名鉄側が用意した奴かな・・・?
たしか駅員が持ってきたのを確認したし。。。

DSC_3525
DSC_3525 posted by (C)ミクロン
DSC_3530
DSC_3530 posted by (C)ミクロン
DSC_3538
DSC_3538 posted by (C)ミクロン
また、幕ばかりです。


DSC_3537
DSC_3537 posted by (C)ミクロン
あれ・・・?
谷汲号って復活運転のでしたっけ?



DSC_3545
DSC_3545 posted by (C)ミクロン
ネット上ではファンの自作との噂がある豊川稲荷の緑板。
日付が2009.1.1となっていました。
DSC_3543
DSC_3543 posted by (C)ミクロン
DSC_3549
DSC_3549 posted by (C)ミクロン
DSC_3540
DSC_3540 posted by (C)ミクロン
DSC_3525
DSC_3525 posted by (C)ミクロン



今回は撮影会が長く設定されていたんで良い写真ばかり撮影できました。


今後ともお願いします。

瀬戸線栄町駅乗り入れ30周年記念式典列車運行&4000系撮影会

2008-08-24 00:21:32 | 乗り電レポ
24日、栄町駅乗り入れ30周年記念列車の運行、そして尾張旭検車区内での4000系撮影会&車内見学会が行われました。


この日はA4とA5がお休みで6035F、6651F+6652Fも終日運行しており沿線では多くのカメラマンが出揃っていました。

自分は定点ポイントで撮影。
6035F 急行│尾張瀬戸
6035F 急行│尾張瀬戸 posted by (C)ミクロン
早速、ポケモンが来てくれました。

1本ALが来た後、本チャン登場。
6601F+6604F 普通│尾張瀬戸
6601F+6604F 普通│尾張瀬戸 posted by (C)ミクロン
なんか矢田駅近辺か警笛が鳴っていたのは気のせい…?

同業のカメラマンさんが去った後登場したA1+A2コンビ。人気がないのかな?
A1+A2 普通│尾張旭
A1+A2 普通│尾張旭 posted by (C)ミクロン

この後、印場駅で折り返しを撮影し尾張旭検車区へ。
~展示物~
モ900 逆富士
モ900 逆富士 posted by (C)ミクロン
古い逆富士。モ900だっけ?
なんかそのあたりに付けられてたやつ。

7035or7036 逆富士
7035or7036 逆富士 posted by (C)ミクロン
岡崎表示が太字だったから7035or7036のもの。常滑快急に萌えた・・・

森上駅
森上駅 posted by (C)ミクロン
実際に付けられてたもの?
現地人にしか詳細は不明です・・・

?
posted by (C)ミクロン
これも行き先板。何に付けられてたのか不明。

4001F 準急│尾張旭
4001F 準急│尾張旭 posted by (C)ミクロン
車内見学は出来なかったので外から。
種別・行き先LEDは5000系並に見難いですね。

そのほかの出来事

2008-07-22 20:08:34 | 乗り電レポ
内海発着の運用に1000系重連が運用
DSC_2496
DSC_2496 posted by (C)ミクロン
当日、内海駅で行われた「歩いて~~知多四国」の影響で臨時増結を行いました。
1001Fが使われておりこれが20thが付いた状態での最初で最後の金山以南での重連運用と思われます。

7007Fが人身事故代走で本線運用へ
名古屋本線本宿駅で発生した人身事故の影響で7007Fが本線の優等運用に入った。
P6が本線の優等運用に入るのは改正前の6/28以来である。
DSC_2558
DSC_2558 posted by (C)ミクロン
DSC_2575
DSC_2575 posted by (C)ミクロン

この7007F。翌日の団体運用にも入りました。
記事を書いたのでついでに見てやってください。

豊1603F+1604F 方転回送

2008-07-22 19:57:12 | 乗り電レポ
時間軸を1日ずらします。
2008.7.19、猿投駅に疎開留置されていた豊1603F+1604Fの編成が疎開留置場所の猿投から舞木への回送が2日に渡り行われた。
初日の7.19は早朝の猿投~西枇杷島(砂入信号所)~須ヶ口~豊明 で行われました。

DSC_2456
DSC_2456 posted by (C)ミクロン
まずは神宮前で。影が気になるところですが時間が無かったので…

DSC_2502
DSC_2502 posted by (C)ミクロン
昼前に留置されてる1600系を撮影にいってきた。
空港特急で使われるまでしばらくの休憩。並びを色々と撮影したけどイマイチなものばかりだったのでボツ。

DSC_0033
DSC_0033 posted by (C)ミクロン
西枇杷島からの回送は時刻変更なのか遅れてきました。待避線に入ったためちょっとした撮影会状態でした。

この後のことは実際に見てないが深夜に須ヶ口~豊明回送。翌朝に舞木まで回送されました。
これで1600系全編成が舞木へ回送されました。
遅くても11月には登場すると思われる1700系。どんな姿で現れるか、待ってみようとおもいます。

7033F 疎開留置先変更回送

2008-07-22 19:43:35 | 乗り電レポ
2008.7.20 布袋駅に留置されていた7033Fが猿投駅へ回送されました。
猿投駅に疎開留置されていた1603F+1604Fが舞木へ入ったためだと思います。



昼前、布袋駅から犬山へ回送された7033F。
その後、15時過ぎに犬山を発車、知立へ目指した。
DSC_0093
DSC_0093 posted by (C)ミクロン
当日、7007Fの団体列車が走った関係もあるのか大勢の撮影者に見守られながらの走行となった。

知立到着後、入れ替え作業をし豊明駅へ回送。深夜に知立⇒7101Fを連結⇒猿投と回送されたようです。
1600系関連の改造を一旦終了されない限り、7000系の舞木回送は無いと思いますがそれまでは留置された7000系をあちらこちらで見られると思います。