【グ~~ス~~ グ~~ス~~】
えっ?何の音?
振り向けば気持ち良さそうに眠るしばぷうの寝顔
そしてそこから聞こえるイビキ
飼主に似たのかしら・・・
さて 家族の誰でしょうか
【グ~~ス~~ グ~~ス~~】
えっ?何の音?
振り向けば気持ち良さそうに眠るしばぷうの寝顔
そしてそこから聞こえるイビキ
飼主に似たのかしら・・・
さて 家族の誰でしょうか
水曜・木曜と続けて参観日&懇談会があって
なんだかとってもこの二日間で疲れた気がする・・・
子供が新学期に不安定になるのも分かる気がする
特別な会話をする訳ではないけれど
新しい先生・父兄の皆様との顔合わせは
いろいろと気疲れするものだ
で 参観内容一日目 もぐぷう四年生
道徳の時間で礼儀・(良い事・悪い事)を学ぶ授業だった
相変わらずもぐぷうは手を挙げず・・・
と思っていたが最後に素早く手を挙げた
これはもう喜びたい!はずなのだが・・・
手を挙げた理由というのが・・・
「悪い事・そう!親に向かって悪い言葉を使うのもいけませんね~
例えばバカ!とかね。親にバカ!なんて言った事のある人いますか?」
の先生の問いに一番に手を挙げたもぐぷう
それを見てパラパラと手を挙げる生徒・・少数あちゃちゃちゃちゃ~
ママはもうこんな感じだよ
皆は正直者だよ!なんてフォローしてくれたけどね・・・
そして 参観二日目 すずぷう二年生
国語の授業 「おおかみ・谷川俊太郎」の詩についてだった
【おおかみは ○○のにくを食べ・・・
・・・○○○が まっかにもえて
・・・○○○をふたつみつ】
こんな感じの詩の○○を埋めていくという課題だったが
・・うちの息子はちゃんと聞いているのかしら?
という不安のまま授業は後半へ・・・
「はい、最後になりましたが・・【○○○をふたつみつ】に入る
言葉は何でしょう?・・ヒントは皆も食事の後にするものです!」
と、楽しそうに子供達に質問する先生
えっ それってそれって・・・うん○じゃな~い
なんてお隣のママ達と喋っていたら
「はい!○○君!答えをどうぞ!」
って ひょえ~い またしてもこんな時にうちの息子だ
「はい うん○です!」なんて元気に答えてるすずぷう・・・
しかもこの答えの○は ち じゃなくて こ なのよ~
あはは・・・母さんまた こんな感じになったわ
手を挙げた事には変わりない・・良くがんばった
もぐぷうよ!すずぷうよ!
次回の参観日はまともな答えを期待してるよ
義姉とのメールのやりとりでこんな事を書いてきた
【今朝仕事に行く時○が急に飛び出してきてバイクを追いかけて、
しかも私の車を追い越し目の前でターンしたり危険だったよ】
○は携帯の違いで絵文字が出なかった
が、ピンとくるものは実家の犬だ!!
犬は放し飼いにしたら近所の迷惑になるし
新聞屋さんのバイクを追いかけたりするから
犬の放し飼いはやめようといっていたのに
父はまた放してしまったんだ・・・
姉さんごめん、という気持ちで返信をした
【また犬を放してた?!何かあってからでは遅いのに・・
じいちゃんも困っちゃうね~】
返事が即答で返ってきた
【パトカーです!絵文字が出なかったんだね~(笑)】
○の絵文字はパトカーだったらしい
謝らなければいけないのはじいちゃんにだ
疑ってごめん 私の早とちりでした