8/23、奈良市元興寺では地蔵会万灯供養が行われます。地蔵信仰の伝統を受けつぎ、追善供養と家内安全と子供達の健やかな成長と世界平和を地蔵大菩薩に祈願する万灯供養。 灯明に照らされた静かな境内の雰囲気が好きで、ここ数年訪れています。
↓ 夕方、日没前に興福寺、猿沢池付近を散策。夕日が差し込んだ風景は陰影がはっきりし、独特なものでした。
興福寺五重の塔は改修工事でフェンスに覆われています。

名物のうどん屋

猿沢の池付近、強い日差しが差し込んでいました。


南円堂もシルエットに

↓ 18:00頃、元興寺に行きました。石仏、石塔での供養が始まっていました。

↓ 百日紅がきれいでした。

↓ 夕闇が深まるにつれ、灯明の灯りが境内をともし幻想的になっていきました。





↓ 19:30過ぎの門前。

本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
↓ 夕方、日没前に興福寺、猿沢池付近を散策。夕日が差し込んだ風景は陰影がはっきりし、独特なものでした。
興福寺五重の塔は改修工事でフェンスに覆われています。

名物のうどん屋

猿沢の池付近、強い日差しが差し込んでいました。


南円堂もシルエットに

↓ 18:00頃、元興寺に行きました。石仏、石塔での供養が始まっていました。

↓ 百日紅がきれいでした。

↓ 夕闇が深まるにつれ、灯明の灯りが境内をともし幻想的になっていきました。





↓ 19:30過ぎの門前。

本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。