goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクさんのブログ

写真、帆船模型、囲碁など新米で楽しんでいます。

北海道旅行 その6 最終回

2018-07-31 11:33:16 | 写真
 7/17から始まった北海道道東の旅も4日目で最終日。このシリーズ投稿も今回6回目で最終回。
最終日の宿泊は阿寒湖傍のホテル鶴雅。早朝、湖岸を散歩。

 雄阿寒岳が正面。雲に隠れて少し残念。







 午後9時前出発。


 車で20分程。足寄町のオンネトー展望台へ。この湖は季節によって色変化し、「五色沼」とも。


 左、雌阿寒岳(1499m)、右、阿寒富士(1476m)。


 ここを最後に一路、女満別空港に向かう。
途中、廃線(1985年)になった旧国鉄の相生線、北見相生駅。駅カフェに。




 途中の景色は牧草地帯。約1時間ほど走り続ける。


 この辺は林業も盛ん。


 女満別空港に到着11時。気温28℃、4日間で一番の気温。

本日もブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございました。

北海道旅行 その5釧路湿原

2018-07-30 13:08:14 | 写真
 旅行3日目。桜の滝は(昨日まで投稿)。⇒裏摩周湖⇒釧路湿原ウォーキング、キラコタン岬へ。
裏摩周湖。湖面標高352m。アイヌ語で神の山。世界有数の透明度を誇る。




 釧路湿原に向かう途中。昼食レストラン。


 キラコタン岬の入り口看板。ここからは勝手に入れない。ガイドさん付き必須。


 やちの会の方が案内してくれました。注意深く、丁寧で、わかりやすい説明です。
途中ヒグマに注意、タンチョウが見れるかもしれないとのこと。


 シラカンバ


 湿原には大きな葉のフキが一杯見れます。


 名前は自信ありません。?クロバナロウゲ??


?ナガバツメクサ?


 フランス菊??


 およそ25分程度でキラコタン岬へ。広大な原野です。


 わずかにエゾシカが2匹見えました。川を渡ろうとしているようです。


 本日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。





北海道旅行 その4 屈斜路湖雲海~桜の滝

2018-07-29 09:31:08 | 写真
 今日は、知床五湖(その3)の続きで、オシンコシンの滝、斜里岳を見ながら屈斜路プリンスホテル、翌朝、ツアー3日目、午前6時出発、津別峠に雲海ツアー ⇒ 裏摩周湖に向かう途中、桜の滝のサクラマスの遡上を紹介します。

 オシンコシンの滝。平成2年、日本の滝百選に。




 一路、ホテルに向かう。途中、斜里岳をバックにイモの花畑、牧草が続く。




 屈斜路プリンスホテル到着


 屈斜路湖は謎の怪獣 クッシーで有名。


 夕食中、室内から窓越しに夜空を見る。


 翌朝、基本は18℃。


 雲海ツアー、津別峠(標高950m)へ。マイクロバスで30分。
ここは雲海の出る確率が60%と、そのような気象配置条件にあるそうだ。

 雲海の向こうに藻琴山


 雌阿寒岳




 裏摩周湖に向かう。途中、桜の滝。サクラマスの遡上が見れました。
約3mほどの滝をマスが何度もチャレンジしてジャンプする。圧巻でした。








 本日も暑い中、ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。







北海道旅行 その3 知床半島クルーズ

2018-07-27 15:28:12 | 写真
 7/18、旅行2日目。オロンコ岩に登った後、今日は大型船「オーロラ」で知床クルーズ。ウトロ港から半島先端まで行って往復するコース、往復3時間45分。


 途中たくさんの有名な滝がある。
フレぺの滝。乙女の涙と言われ、岩を筋状に流れている。高さ100m。


カシュニの滝、高さ30m。


ヒグマが遠くに。望遠300mm+トリミング2倍でやっとこんな大きさ。


足が赤いケマフリも見れた。珍しい。


 泳げるそうで、海の獲物を狙っている。


 知床半島の先端まで来た。北海道の先端だ。


 車で30分ほど行くと、知床五湖。ここもヒグマが時々出てくるそうだ。
観光は比較的安全な一湖だけ。








本日もブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございました。


北海道旅行 その2 知床半島

2018-07-26 16:28:25 | 写真
 7/17 15:00、野付半島を後にして、今夜の宿の知床ウトロに向かう。標津町から羅臼町を抜けていく。
国後島の西側を見ながら進む。
 知床峠を抜ける付近でキタキツネに出会う。
バスは止まってくれて少しバックしてくれた。親切な運転手さん。


 羅臼岳が雲間からチラホラ。この辺の天気としては視界が良い方とのこと。


 プユニ岬までくるとウトロの湾が一望。


 今日の宿泊 KITAKOBUSHI SHIRETOKO


 食事の後、ロビーで知床岬の紹介。スピーチはネイチャーガイドの佐藤雅子さん。
根っからの知床好きで、日々知床と葛藤していて、この地をこよなく愛している。
元気な声で楽しい話が満載の一時間であった。


 翌日の朝、ホテル前の温度計13℃。大阪に比べると別世界。


 近くにウトロ郵便局。宇登呂と書くんだ。郵便局は全国津々浦々だ。


 オロンコ岩 200段の階段を昇る。


 三角岩が見える、今日これから乗船するオーロラの発着場。




 岩には全部名前がついている。ゴジラ岩。




 今日の所は、この辺で。まだまだつづきます。

本日も暑い中、ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございました。