5/10、久しぶりに山之辺の道を歩きました。奈良の山之辺の道は奈良市~桜井まで続く、ハイキングコース約17㎞。今日は、その一部、桜井~巻向まで歩きました。
↓ 桜井市は昔から材木の町で所々製材所を見かけます。

↓ 久しぶりにこのコースを歩いたのでアプローチで道に迷いましたが何とかスタート地点まで。大和川。


↓ この近辺の田植えは6月初め、今は準備段階。土を起こしています。

↓ 喜多美術館まで来ました。細い道が続きます。民家の庭にはきれいなお花。




↓ 金谷の石仏堂、2体の釈迦と弥勒像があります。


↓ 平等院、ここの境内にはいつもネコが横たわっています。今日もいました。


↓ 民家にきれいなバラが。

↓ 三輪神社に到着。

↓ コースは続きます。


↓ 檜原神社。10月には鳥居と二上山をはさんで沈む夕陽が見れるそうです。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
↓ 桜井市は昔から材木の町で所々製材所を見かけます。

↓ 久しぶりにこのコースを歩いたのでアプローチで道に迷いましたが何とかスタート地点まで。大和川。


↓ この近辺の田植えは6月初め、今は準備段階。土を起こしています。

↓ 喜多美術館まで来ました。細い道が続きます。民家の庭にはきれいなお花。




↓ 金谷の石仏堂、2体の釈迦と弥勒像があります。


↓ 平等院、ここの境内にはいつもネコが横たわっています。今日もいました。


↓ 民家にきれいなバラが。

↓ 三輪神社に到着。

↓ コースは続きます。


↓ 檜原神社。10月には鳥居と二上山をはさんで沈む夕陽が見れるそうです。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます