3/5、京都の北野天満宮、暖かい春の兆しを浴び、梅も満開とあって心ウキウキでスナップしました。
↓ 大きな枝垂れ梅が満開で、そばには大勢の人がスマホなど撮って楽しんでいました。

↓ 北野天満宮には牛の像が鎮座、菅原道真公が丑年からのいわれだそうです。

↓ 梅は満開です。




↓ 北側の門を出ていくと上七軒の通り、京都最古の花街です。歌舞練場あたりでスナップ。 舞妓さんにも出会いました。


↓ 裏通りを歩くと、古い看板がありました。 懐かしのスターです。 水原ひろしさん、松山容子さん、由美かおるさん、懐かしいですね。


↓ 上七軒から地下鉄今出川駅まで約30分ほど歩くと白峯神宮。 蹴鞠の遊戯をやっていました。 さすが京都、優雅です。
昔は蹴鞠や和歌を教える家業を営んでいたことから、球技、スポーツの神様と言われています。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
↓ 大きな枝垂れ梅が満開で、そばには大勢の人がスマホなど撮って楽しんでいました。

↓ 北野天満宮には牛の像が鎮座、菅原道真公が丑年からのいわれだそうです。

↓ 梅は満開です。




↓ 北側の門を出ていくと上七軒の通り、京都最古の花街です。歌舞練場あたりでスナップ。 舞妓さんにも出会いました。


↓ 裏通りを歩くと、古い看板がありました。 懐かしのスターです。 水原ひろしさん、松山容子さん、由美かおるさん、懐かしいですね。


↓ 上七軒から地下鉄今出川駅まで約30分ほど歩くと白峯神宮。 蹴鞠の遊戯をやっていました。 さすが京都、優雅です。
昔は蹴鞠や和歌を教える家業を営んでいたことから、球技、スポーツの神様と言われています。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます