8/17、晴天。かねて、星空のインターバル撮影をやってみたいと思ってました。今日は晴で絶好のチャンスと思い東大寺大仏殿を背景に星空撮影を行いました。
熱心な知り合いの方が2名来ておられ、話も弾み、あっという間の楽しい時間を過ごせました。
初めてでいろんな要素があり不安に思いながら撮影しました。
一つは、晴天にもかかわらず。星がわずかしか見えないんです。薄っすら雲があるようです。
二つ目は、撮影場所の真横に、街灯のライトが燦燦と輝いていました。
三つめは、撮影中に飛行機が何機も飛んでくるのです。
現場に来てみないとわからない要素ばかりです。
その他、
露出の決め方で、大仏殿が白飛びしないようすると、星が全く写ってないように見え迷いました。た。他にもISO感度など不安でいっぱいでした。
兎に角撮影しました。
星空1-① f2.8、3秒、ISO100、30分間、455コマ。レンズ広角24mm。
現像時:露出+補正、WB蛍光灯4200k。比較明合成。
飛行機がいっぱい写っています。横に走る光跡が飛行機です。

星空1-② 飛行機161枚ををカットしました。少々手間がかかります。

星空2-① 星ができるだけ多くはいるように構図を変更。空部分を増加。
f2.8、6秒、ISO100、25分間、218コマ。
現像時:露出+補正、WB蛍光灯4200k。比較明合成。
飛行機を削除して200枚を明合成。

最後になりますが、星空撮影では1枚の写真は点でしか写りません、比較明合成で星が動いている様子が見えてるのです。
ちなみに1枚の写真は殆ど星が見えてないですね。 ↓

全体的な感想ですが、最初の試みとしてはまあまあかなと思いました。今度は星が肉眼でもっと見えるときに撮影してみたいです。
本日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。
熱心な知り合いの方が2名来ておられ、話も弾み、あっという間の楽しい時間を過ごせました。
初めてでいろんな要素があり不安に思いながら撮影しました。
一つは、晴天にもかかわらず。星がわずかしか見えないんです。薄っすら雲があるようです。
二つ目は、撮影場所の真横に、街灯のライトが燦燦と輝いていました。
三つめは、撮影中に飛行機が何機も飛んでくるのです。
現場に来てみないとわからない要素ばかりです。
その他、
露出の決め方で、大仏殿が白飛びしないようすると、星が全く写ってないように見え迷いました。た。他にもISO感度など不安でいっぱいでした。
兎に角撮影しました。
星空1-① f2.8、3秒、ISO100、30分間、455コマ。レンズ広角24mm。
現像時:露出+補正、WB蛍光灯4200k。比較明合成。
飛行機がいっぱい写っています。横に走る光跡が飛行機です。

星空1-② 飛行機161枚ををカットしました。少々手間がかかります。

星空2-① 星ができるだけ多くはいるように構図を変更。空部分を増加。
f2.8、6秒、ISO100、25分間、218コマ。
現像時:露出+補正、WB蛍光灯4200k。比較明合成。
飛行機を削除して200枚を明合成。

最後になりますが、星空撮影では1枚の写真は点でしか写りません、比較明合成で星が動いている様子が見えてるのです。
ちなみに1枚の写真は殆ど星が見えてないですね。 ↓

全体的な感想ですが、最初の試みとしてはまあまあかなと思いました。今度は星が肉眼でもっと見えるときに撮影してみたいです。
本日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます