3/13、滋賀県近江八幡市堀切港から約1.5km離れた所、沖島を訪れました。 周囲6.8㎞、堀切港からおきしま通船に乗って15分ほど、人口約250人が住む琵琶湖最大の島。
↓ 堀切港から向こうの奥に見える島のが沖島。

↓ 島の人が堀切港に到着、下船される様子。

↓ 沖島通船に乗って沖島港へ。



↓ 海岸通りを小学校に向かって歩きました。

↓ 少し中に入って、ホンミチと言われる島のメインストリート。と言っても島の人のお住まいが建ち並んでいるので静かに歩きました。
給湯機や、洗濯機、雨合羽などが見られ、生活感を感じます。



↓ 鮒をさばいてるおじさんに出会いました。鮒ずしのネタにするそうです。肝もおいしいらしいです。



↓ 沖島小学校までやってきました。現在、10数人在学中とのことでした。この辺にも港がありました。栗谷港。


↓ 折り返して、沖島漁港の裏側の町を歩きました。少し坂を上ると、奥津島神社。ここからは島の民家を俯瞰できます。
鳥居はここから、山神神社へ通じます。



↓ 郵便配達のおじさんが雨の中、自転車で配達。 道路脇には自転車に荷台のついた三輪車が一杯とまっています。 この島の重要な交通手段です。
今日は雨が降り、猫に中々出会えませんでしたが、やっと出会えました。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
↓ 堀切港から向こうの奥に見える島のが沖島。

↓ 島の人が堀切港に到着、下船される様子。

↓ 沖島通船に乗って沖島港へ。



↓ 海岸通りを小学校に向かって歩きました。

↓ 少し中に入って、ホンミチと言われる島のメインストリート。と言っても島の人のお住まいが建ち並んでいるので静かに歩きました。
給湯機や、洗濯機、雨合羽などが見られ、生活感を感じます。



↓ 鮒をさばいてるおじさんに出会いました。鮒ずしのネタにするそうです。肝もおいしいらしいです。



↓ 沖島小学校までやってきました。現在、10数人在学中とのことでした。この辺にも港がありました。栗谷港。


↓ 折り返して、沖島漁港の裏側の町を歩きました。少し坂を上ると、奥津島神社。ここからは島の民家を俯瞰できます。
鳥居はここから、山神神社へ通じます。



↓ 郵便配達のおじさんが雨の中、自転車で配達。 道路脇には自転車に荷台のついた三輪車が一杯とまっています。 この島の重要な交通手段です。
今日は雨が降り、猫に中々出会えませんでしたが、やっと出会えました。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。