goo blog サービス終了のお知らせ 

唐津のミー坊 『デジタル写真館/一期一会』

野鳥以外にもカメラを向け、出会いを大切にするとともに自分の感性も磨きたい。

熊本・鹿児島方面へ

2008年12月09日 | 鉄道
【撮影/2008.12.6 人吉駅 いさぶろうしんぺい号】


【撮影/2008.12.6 人吉駅 九州横断特急】


【撮影/2008.12.7 鹿児島駅-竜ヶ水駅間 485系特急きりしま】


ボディ:Nikon D200
レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)

体調もいくらか回復し、久しぶりに家族で熊本・鹿児島方面へ撮影旅行に出かけた。いつもは3人で行くのだが、今回は次男が運転手でついてきてくれて安心して出かけられた。
6日(土曜)雪の心配もあったので八女から高速に乗り人吉まで。妻と三男はここから「いさぶろうしんぺい号」と「はやとの風号」を乗り継いで鹿児島中央駅へ。
私と三男は先回りして車で行き合流。
ホテルは格安ビジネスホテル「きしゃばホテル」。最上階の三間続きの広々とした部屋で4人で16,400円。文句なし。
7日(日曜)は妻と次男は「篤姫館」などを散策。私と三男は磯庭園付近で485系の撮影。午前中粘ってみたが、憧れの緑色の「きりしま」には遭遇できなかった。
正午に鹿児島駅で合流し、南九州自動車道を通り、出水で少しだけツルを観てから帰路についた。唐津に着いたのは午後9時を回っていた。。



色は緑でも青獅子

2008年10月26日 | 鉄道
【撮影/2008.10.25】

ボディ:Nikon D200
レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)

今日は一日部屋で過ごしたと言うより、外へ出る気がしなかった。ということで、昨日虹ノ松原駅で撮影した青獅子ヘッドマーク付き103系。
あと未撮影なのは、鯱と鳳凰丸。取り直したいのは、金獅子と上杉の兜と武田の兜あたりか・・・。

写真は唐津曳山第2番ヤマ「青獅子」(中町)



赤獅子 青獅子 浦島太郎・・・・・・・

2008年10月25日 | 鉄道

ボディ:Nikon D200
レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)

唐津曳山は14台有り、子供たちは制作年代順に第1番ヤマの赤獅子から第14番ヤマを歌で覚えていく。
ということで、今日は唐津線で多久聖廟創建300年祭の臨時列車撮影予定だったが、変更して赤獅子にした。

写真は唐津曳山第1番ヤマ「赤獅子」(刀町)


今日もヘッドマークコレクション

2008年10月21日 | 鉄道

カメラ:Nikon D200
レンズ:AI AF Nikkor ED 80-200mm F2.8D

今日も天気が良かった。病院から帰り、家に引きこもっていても何だから、と、昨日と同じ浜崎駅の近くの踏切へ撮影に出かけてみた。
天気が良すぎる、赤い車両、夕方近くという難しい条件だったが、昨日と別のレンズを使ってみた。
ヘッドマーク収集は2種追加で7種になった。

写真は唐津曳山第7番ヤマ「飛龍」(新町)




全快ではないけれど・・・・

2008年10月20日 | 鉄道

ボディ:Nikon D200
レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)

先週から体調不良で、入院をしない代わりに17日(金)から20日(月)の4日間、1日3時間半の点滴に通った。
さすがに最初の二日はカメラを触る気も起こらず、真っ直ぐ帰宅した。
昨日と今日は少し持ち直したみたいなので、病院帰りに1時間ほど筑肥線の103系を撮影。
何とか唐津くんちの曳山ヘッド14種、全部征服したいものだ。

写真は唐津曳山第14番ヤマ「七宝丸」(江川町)


騙されたぁ~

2008年10月19日 | 鉄道



カメラ:Nikon D200
レンズ:AI AF Nikkor ED 80-200mm F2.8D

朝、東唐津駅前を通りかかったら、明日からのはずの103系への唐津曳き山ヘッドマーク装着が、上り下りとも付いている。うーん、騙された。
さっそく、午後3時頃から虹ノ松原駅付近へ撮影に出かけた。最初に来たのは303系、今日は用はなし。次に唐津行きの103系、前に青獅子の絵。松原の中でコントラストが強く撮影失敗。ヒョイと後ろを見たら兜の絵が・・・・・。
しばらく待ってやって来た103系は前には付いていなくて、後ろに浦島太郎が・・。慌ててシャッターを切った。騙されたぁ~。

秋晴れの中のYDC

2008年10月08日 | 鉄道



カメラ:Nikon D200
レンズ:AI AF Nikkor ED 80-200mm F2.8D

今日は朝から秋晴れの良い天気、というよりは暑いくらいだった。
午前中から久しぶりに駒鳴駅や佐里駅周辺でYDCの撮影ポイント探し。2カ所ともまあまあの場所で気に入った。
駒鳴駅では3種ほどチョウも撮影できて満足の一日だった。

二日続けて黄色いディーゼルカー

2008年10月05日 | 鉄道

ボディ:Nikon D200
レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)

朝から雨模様。当然ハチクマのカウントも中止。三男の部活動も中止の電話連絡が回ってきた。
と、いうことで、いつもの三男の要望に応えてプチ撮影旅行。今回は久留米とその周辺。本当は、夜明けダムのあたりで「ゆふいんの森」や「ゆふDX」と思ったが、雨でやむなく・・・・。
午後雨も小降りになり、久留米駅から近くの農地に移動。なんとか撮影することができた。

朝撮りYDC(山本駅)

2008年10月04日 | 鉄道



カメラ:Nikon D200
レンズ:AI AF Nikkor ED 80-200mm F2.8D

今日は、JR筑肥(西)線に快速電車が4年ぶりに運行される日らしい。三男が乗りたいらしいが、野球の試合で1日潰れてしまい不可能。ならばと、朝ごそっと起きに山本駅へ直行。7時25分西唐津駅発のYDCを待つ。
やがて入線。別段変わったところはなかったが、二両編成だった。撮影を終わろうとした頃、佐賀駅からバーバーパパのラッピング車とツーショット。ラッキーだった。

鏡山東展望台より

2008年10月01日 | 鉄道

カメラ:Nikon D200
レンズ:Nikkor ED AF-I 600mm F4 D+Ai AF-S Teleconverter TC-14EⅡ

3日ぶりに晴天。午前9時から午後2時まで鏡山でハチクマのカウントをやった。台風の影響で北東風が強く、700m付近の高空を67羽が渡っていった。と、いってもこの高さでは見逃しが多い・・・。
一旦帰宅し午後4時から再び鏡山へ。東展望台で塒入りするハチクマを待つが1羽も来ない。暇をもてあましていると、二丈海岸沿いを走る103系を見つけた。
レンズは超望遠。邪道かな・・・。