外気温-3度寒いわけです。
こんな寒い中、今年畑で栽培してたさつま芋の茎を持ち帰った事思い出した。
見たらほぼ枯れてるじゃん無事なのは、水にさいておいた2本と数本の茎
水にさしておいた分は、根が出て葉も綺麗な色です
残ってる無事な部分だけ切って土に植えました
何とか根が出て葉が出てくれる事を祈るだけ。
実家にも土に植えた分があるのですが、外のガラスケースに小さめのプランターに
植えた茎からは、葉が出てるけどアブラムシが・・・何故に!!
どこから入ったんだ?
私の家にある分だけでもちゃんと育ってくれると助かります。
何しろめっちゃ大きく育った今年のさつま芋で甘くて美味しかった
3種類のその茎を持ち帰ったのか?
茎苗を作れるのか?いろいろ試してみたいと思ってます。
少しでも苗や種を買わずに済むように~これも節約を兼ねての事
畝一本分の大豆は、既にあるので心配ないけど
皆が喜ぶ物だけ作りたいけど、苗って結構高いんです
来年植える分は、なるべく種から苗を育てたいと思ってます。
この茎苗が成功したら来春植えられるので頑張ろう
メインは、やっぱり枝豆になりそうですけど
今年も買った農家さんと七飯町の工藤農園でも苗を少し買う予定。
早く春にならないかなぁ~(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます