今年も天神の田んぼにイノシシ除けの電気柵を設置しました。昨日から太い柱を立てて準備をしていたので、渋江・フミエと三人で、2時間位で完了しました。暑い中なので大変でした。
冬に11頭のイノシシを捕獲したので、被害が少ないと予想出来ますが、既に周りではイノシシの気配を感じているので、電柵がないと安心できません。収穫が済むまで稲を守ってください!
今年も天神の田んぼにイノシシ除けの電気柵を設置しました。昨日から太い柱を立てて準備をしていたので、渋江・フミエと三人で、2時間位で完了しました。暑い中なので大変でした。
冬に11頭のイノシシを捕獲したので、被害が少ないと予想出来ますが、既に周りではイノシシの気配を感じているので、電柵がないと安心できません。収穫が済むまで稲を守ってください!
6月16日に水草カッターを使い、取った草が再び左の様になったので、2度目の草取りをしました。右は100㎡の田んぼですが、写真の状態にするのに、5時間かかりました。映像は有りませんが、フミエが四つん這いになり取ってくれた結晶です。これだけ頑張っても2~3週間後には草だらけになってしまいます。慣行栽培だと、この面積で50から60㌔の収穫が見込まれるのですが、除草剤を使わない有機栽培では、25㌔が穫れれば成功です。
除草剤の素晴らしさを感じさせられますが、その反面恐ろしさも感じます。工夫を重ね、農薬と化学合成肥料を使わずに、安全で美味しい米を提供できるようになるよう頑張っています。合計12aで、昨年の収穫は250㌔でしたが、今年は360㌔を目指しています。
本格的な米作り体験をしたい方募集します。今年は途中ですが、今からでも対応しますのでご連絡ください。
薪割をしています。今年は近所の方から、薪割機を譲って頂いたので、空いた時間に少しずつ割っています。全体の5分の2ぐらい割りました。レンタルだと朝から晩まで続けなければなりませんが、ノンビリ割っています。