メモ

スクラップブック - 旅写真気味ですが。

M-241 & μ790SW 雑感

2008年01月04日 | m-241
年越し信州ツアーのお供は、HoluxのGPSロガー M-241 & オリンパス μ790SW。

M-241の雑感。
防水の記載が仕様にないので基本的には防水性能無しという認識のもと、
山ジャケットのポケットに入れて使用しました。
ジャケットが優秀だったのか雪で濡れることが無く、問題なく使用できました。

まず、GPS・衛星を見つけて測位が始まってから
[START]ボタンを押さないとLOGを記録しないのが意外と面倒です。
「とりあえず電源入れて行動開始すれば自動的にLOGが取れている」という
今までの使用法が使えず、GPSを捕まえるまで液晶とにらめっこ。
測位開始を待って[START]ボタンを押し、ポッケに入れて行動開始となります。

一度衛星を捕まえるとなかなか手放さず、
屋内でも車の中でもLOGを取り続けてくれます。
アンテナの向きもそれほど気にしなくてもちゃんと測位してくれてました。

電池の持ちも優秀で、エネループで12時間使用しましたが
バッテリー警告も出ませんでした。
雪山の中を転げ回ったのでかなりの低温のはず。。
これはエネループの実力のおかげかもしれません。

液晶に高度が表示されているので山で遊ぶには楽しいアイテムです。
ただし、LOGには高度が記録されていないようです。何で?

グーグルアースとGTREX2でログを見つめてニヤニヤしてます。


μ790SWの雑感。
何より防水という安心感は得難いものです。
雪の中、ネックストラップで首からぶら下げて遊べるのはステキ!
電源入れっぱなしで新雪の斜面を転げ落ちて雪まみれになりましたが
何ともない!
さすがに冷えすぎてバッテリー警告が出ましたが、
しばらくポッケに入れて暖めてやると復活してました。
操作ボタンがもっと大きいと良いんだけど。
電源を入れるときや操作時に手袋を外すのが雪山では辛いんです。
同行の仲間たちより圧倒的にシャッター数が増えてます。買って良かった!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-05-27 11:26:43
測位開始前にSTARTボタンを押しても大丈夫ですよ。また、SETTINGメニューで電源Onと同時に記録開始することもできます。ファームv1.1での話。

いまさらですが・・・。
返信する
Unknown (merida*)
2008-05-28 08:29:02
情報ありがとうございます。
ファームアップ後の使用感なども報告したいと思います。

たぶん近いうちに
返信する

コメントを投稿