メモ

スクラップブック - 旅写真気味ですが。

新生・ドマドーム! 復帰戦

2013年09月26日 | 旅写真

ゴールデンウィークに燃やしてしまったドマドームライト2

山用品店に持ち込んでメーカー修理に出して貰いました。


事前の見積もりでは1.3万円、3~4週間とのことで、

「直るものなら是非!」とお願いしました。


待つことちょうど1ヶ月、帰ってきました。

秋の連休、キャンプ場で現場復帰をはたしました!


バーン

 

メッシュパネルもちゃんとパッチ

 

グランドシートも入口パネルもきれいにパッチ

シームの防水処理もばっちり

 

こんなにきれいに直してくれてありがとう

愛してるよ~アライテント

しかも当初の見積もりからグッとお安くしていただきました。

 

もう一生アライテントって決めました!

 

 

 


コーヒーハイキング

2012年06月03日 | 旅写真

美味しいコーヒー目当てのハイキングです。

まずは水をくみに行きます。

今回は伊賀の名水

伊賀一ノ宮「敢国神社の御神水」

神社のかたに声を掛けて汲ませて頂きました。

次はロケーション

伊賀から近くて景色の良い山を探して、

神野山まで来ました。全然近くないけど

 

山頂から眺めてみると・・・

つつじに囲まれた東屋を発見! あそこに決定。

コーヒー豆をハンドミルでがりがり挽いて

はじめてなので粗さと量がいまいちわかってません

お湯を注いで4分間で完成です。

 

 

うん、うまい!

でも、キャンプ場でごちそうになったときはもっと美味しいかったなぁ・・・

まだまだ研究が必要です。

 


おニューのキャンプ道具たち

2012年05月14日 | 旅写真

新しい道具をおろすこともキャンプの楽しみのひとつですが、

今年はそんなGWでした。

 

まずは今回の本命

雨でも煮炊きができる広い前室にあこがれてドマドームライト2。

早速デビュー日から大雨でした

 

小川のタイニー2からの乗り換えですが、

・前室でネイチャーストーブで暖がとれる。

  タイニー2では前室でキャンドルランタンを使用しフライに穴をあけちゃったので

  火の使用は諦めてました。

・ガバッと大きく開く入り口パネルで出入りが楽ちん。

・3ポールが面倒くさい。暗闇での設営が多いので面倒なのは嫌い。

・本体の収納袋が大きいので収納サイズが大きい。

  その代わりいい加減に畳んでも収納できる。

・3ポールは収納時も大きくてかさ張る。

・新品なのに雨が浸みてきた! ひょっとして雨に弱い!?

 

次は欲しいけど要らないものの代表、ケトル!

GSI ハルライト ケトリスト

ケトルのおかげでコーヒーがうまい。

荷物を減らすときは真っ先に装備から外されちゃうんだけどね

 

ケトルをのせてるストーブも今回の新道具、PRIMUS ウルトラ・スパイダーストーブ P154S

大きな五徳で安定感抜群!

火力が強くて心強いぞ!

音が大きくてうるさいぞ!

ガスの減りが速いぞ!

収納ケースが意外とかさばり、ザックの中で収まりが悪いぞ!

 

ネイチャーストーブは今回も大活躍。

ビールがすすむよ、山賊焼き

 

 

 

蓼科は桜が満開でした