goo blog サービス終了のお知らせ 

マーキュリーマークの尾張とハジメ gooブログ版

毎週月曜に投稿する予定です。私はカナダに行ってからカナダが好きになりました。

マーキュリーマークの海外旅行記 カナダ編 その19

2015年11月04日 | 日記
 世の中には、海外旅行の時に無意味に公共交通機関に乗り続ける人がいるらしいが、私はどっちかと言うと目的を持って乗る事ばかりであった。むしろ、無意味というよりも危険な散歩をしてしまったかな?(笑)それについては前回の海外旅行記を参照してもらいたい。実際に海外旅行代理店の従業員さんに「海外旅行の時に無意味に公共交通機関に乗り続ける人がいるんですか?」と質問したら「おられますよ。」と教えてもらった。そういった方法で旅行を楽しむ人も多くいるらしい。

平成27年10月 トランスリンクの電車


平成27年10月 テラスワールドオブサイエンスの入り口前


平成27年10月 メインストリートサイエンス駅に向かう電車


平成27年10月 バラード駅前の噴水


            

            

         

 マーキュリーマークの海外旅行記 カナダ編 その18
 私は10月13日にはとても疲れてた。丸一日疲れてたが貴重なカナダでの時間を無駄にしたくなかったので一念発起し良い場所に赴けたが同時にちょっとした試練もあった。
 早朝、タオルの交換の時に現地の中国人従業員が色々とシャワーのカーテンの使用方法を説明してくれた。そればかりか、入室禁止の札がかかってたことをとがめられた。私は海外旅行でも終盤で疲れが蓄積してるばかりか時差ボケで正しい判断が行えなかった。やはり、退去してもらいたい時には「You should be go out .」と発言したら良かったのかな?ただ、それはそれで疲れが増えてたかもしれない。理由はそれを踏み台にしてあれこれごちゃごちゃ言われると私が困るのは目に見えてた。あの中国人従業員は問題であった。日本のお風呂の床に排水口があるのは幸せな事です。ホテルの浴槽からお湯を溢れさせて絨毯を水浸しにすると高額が請求されるのは有名な話なので私はシャワーだけを浴びてたがそれでも床にお湯が飛び散ったからタオルを用いて何とか防ぎました。
 24時間営業(24/7)のティムホートンでおいしいマフィンを買った後、寝たかな? 寝る前にはインターネット上でそれなりの返答はした。たくさんの連絡があったので辛かった。質問者は相手の気持ちを全く分かっていないから「どこへ行くの?」といった愚問をしてたがそれは僕が決める事であるばかりか道に迷ったりして目的地に行けなくなると恥ずかしいから辞めてもらいたかった。実際にそうなった前例もあった。シーフードレストランの代わりにチーズケーキエトセトラへ行った前例があるしそれは否定しない。自由旅行だから許される。相手には伝えなかったが、病気に至った時にも躊躇なく愚問をされたので呆れてしまった。私は時差ボケ等で疲れてましたから冷静になりつつもその人物については否定的になってました。愚問を頻繁に行うのは馬鹿げた野次馬根性の典型でした。他にやる事が無かったのか?表面的には私のワガママと思われるかもしれませんが、愚問の詳細については発表はしないから賛同は得られにくいかもしれませんが、大量かつ無意味な連絡は不謹慎だと思った。不誠実と思われたくないから返答はしたが限られたカナダ国内での旅の時間を浪費させられたことはどうしようもない。事実上の削減でした。これからはそういったことについての対策を立ててから旅行する人もおられるであろうなぁ。多忙であるがゆえに愚問については返答や連絡を控えるといった決断やブロック等を躊躇しないと行った事かな?結局の所、それなりの連絡はその愚問をした人に後にさせてもらった。責任の認識はしてもらいたかった。
 平成19年以前の旅行であれば、ノートパソコンが重たかったし高値であったし宿泊費にインターネットの利用料金が含まれてなかったかもしれないがやはりタブレットやスマートフォンが普及した平成25年以降は状況が激変してる。そうなると「馬鹿げた干渉をする人が増えてくる。」といった問題が、昭和の時代のごとく「海外に赴任してるから本人との連絡が出来なくなるないしは難しくなる。」よりも大きくなるかもしれない。平成20年から平成24年はノートパソコンとタブレットやスマホが競争を繰り広げて混沌としていたが最終的には無線LANやタブレットを利用する人が増えたと思う。
 そればかりか、某企業と商品の購入について連絡をする必要はあった。最終的には購入しないことにした。理由は品切れ。公式ホームページ上で「この店で取り扱いがございます。」と主張してるお店で販売されてなければ買えません。皆様も同じような体験はあるとは思うが、品切れであれば他の会社の似たような商品を購入されると思います。実はそうした。何度も連絡をしたが内容はあまりよろしくなかったから、別会社に発注した。しょうがなかった。肝心な商品は買えなかったが、他の商品を購入したから及第点は取れてると考えるべきだとは思ってる。念のために主張しておくが某通販大手のAさんでも品切れであった。Kさんの商品を購入するのを辞めて、変わりにLさんの商品を買ったといった具合です。
 早朝、タオルの交換後にPHATでエッグベネディクトことエッグベニー(略称)を購入した後に、冷蔵庫に入れっぱなしにしておいて夜に食した。鮭のエッグベニーはおいしかったです。エッグベネディクトが長い商品名である点を嫌悪するならば、日本でも「エッグベニー」を商品名で採用したら良いと思う。7文字以下であれば多くの日本人が覚えてくれると思う。
 
 私は13日にテラスワールドオブサイエンス(科学館)とバナクアことバンクーバー水族館に行くことを決めたのでトランスリンクの一日乗車券を購入した。トランスリンクは3種類の路線が現在は運営されてるが将来的には増加するらしい。2種類は乗車したが3種類目にも行きたくなったので乗車した。ミレニアム・ラインのギルモア駅はサイボーグ009のギルモア博士ではない。(笑)ギルモア駅で驚いたのは駅にトイレが無いこと。駅前のお店を利用する事をトランスリンクの従業員に言われたくらいであった。トランスリンクは駅によっては従業員がとても少ない。日本の駅も最近は少なくなってきてるがそれよりも少ないと思うから、話が出来たのはたまたまであった。カナダラインのオークリッジ41丁目駅とエキスポラインのワータ~フロント駅の両者に限っては二回以上は利用したのは前述したから、これで私が3種類の路線全てを利用した点については皆さんは理解されたに違いない。実際にトランスリンクの工事は順調に進んでるみたいです。日本だと線路内に自動車が入ってくることは工事や事故を除いてほとんどないですけどもね。
 テラスワールドオブサイエンスで良かったのは、ミツバチを館内で飼育されてること。単純に恐竜や環境方面についての主張も悪くなかったが館内にミツバチが入らないように透明のパイプを用いて飼育状況が確認出来たのは見ていて嬉しかった。ただ、日本だったら意図的にそのパイプを破壊しようとする狂った人がいるから無理かもしれない。そして、その加害者は制裁が加えられる事はあっても絶対に猛省しないであろうな。緊張してたからかもしれないが記録に収めることはテラスワールドオブサイエンスではしなかった。思い出だけで十分かな?
個人的には生物方面が面白いと考えてる。日本人従業員もいて軽く日本語で会話をした。バンクーバーであってもケベック通りには驚いた。感嘆したのは景色。水辺は美しかった。それを見ながら飲んだフランス語が印字されたアップルジュースはおいしかった。やはり、カナダではフランス語と英語を用いる人は多いです。

 この海外旅行記も8割は終わり終盤に近づいてきました。次回は、バナクアことバンクーバー水族館等について述べます。電車からバスに乗るためにバラード駅に到着した時に見た噴水も美しかったなぁ。 その20に続く。


11月3日(火)のつぶやき

2015年11月04日 | 日記

名前を名乗るモノマネは卑怯だよね(☆^_^☆)

マーキュリーマークさんがリツイート | 1 RT

@aaa_na_s_a_n_z  王○督のモノマネをしてた人がいて、何のモノマネでしょうか?と質問して答えは「タコ」とか言うマンガを読んだことがあったからお笑いのやり方は自由かも?だから、名前を語らせる方が悪いかも?


平成27年10月に撮影したグランビル大橋 goo.gl/UY1hzb


「マーキュリーマークの海外旅行記 カナダ編 その18」 goo.gl/y5myEZ


平成27年10月 テラスワールドオブサイエンスの入り口前 goo.gl/taM2Ek


平成27年10月 メインストリートサイエンス駅に向かう電車 goo.gl/dNOCRi


日本は、台湾、チベット、ウイグルの国家認証カードがある。米国も身勝手な話で中共とキッシンジャーが勝手に国交樹立し、日本も台湾を裏切る形で中共と国交樹立をした。本来、中国本土の主権は中華民国(台湾)と中共が紛争中であり中共による中国本土の侵略行為を認めてよいものか疑問。

マーキュリーマークさんがリツイート | 42 RT


注目してもらいたい連絡

管理人マーキュリーマークからのお知らせ。
労働基準法違反に該当する求人広告を堂々と告知されたお店を「スーパーブラック。」と発表してました。職場での問題は誰もが抱えております。世の中には出来る事、出来ない事がございまして不条理な人は厚顔無恥ですが悪い提案を躊躇無く発表してる。すると問題が発生し社会全体から否定されます。業務上の問題は特にそうですが「あ、これ間違えてる。」と言われ証明されると色々な意味で嘲笑や批判にさらされますね。仕事には安心感が必要になるがそれが分かっていないと誰も相手にしないしされなくなる。仕事をしたら給料が得られないと生活が成立しません。この点は重要で議論の余地がございません。労働基準法は存在する。あまり悪い企業は社会生活の邪魔になるばかりで公益に反する。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1116730211747880&set=a.104659426288302.14811.100002327340613&type=3&theater


リンクス

海外旅行の最新情報 地球の歩き方 

札幌A'zor(アゾル)
昔ながらの素朴な味。札幌アゾルの手作りドーナツ。
(出張販売を頻繁に行われてる北海道のドーナッツ屋さんのホームページ)

FILA.JP
フィラの96OLY(靴の名称)、96(靴の名称)と95(靴の名称)。
         
下記の黒い靴がALPI(靴の名称)。白色が多用された靴が3403(靴の名称)。
         
フリップフロップス(サンダル)は1802。上記の真っ白けの靴(右端)は3402。
上部で紹介した幾つかのフィラの靴は平成の時期に買いましたが下部のフィラの靴は令和の時期に購入しました。
(バリケードXT97 左) セイコーの小さい置時計。(右)
         

バナー集

紹介文の一例
マーキュリーマークさんが昨日ないしは過去に体験
 した事や思った事を脱力してブログで発表してます。