ちばわん の預かりっ子と仮母の奮闘記
Legacy of Merconi
チャーちゃん動物病院へ再び
チャーちゃんはいたって元気ですよ。
今日は混合ワクチンの接種にきました。
2度目の病院、
病院前でビビりションとウンは出ませんでした!
車に乗ることができないため抱っこしてのせようとした時、
ビビりションが出ました
まだ車に乗るのには慣れていなくて、
よだれはダラダラです。
待合室で
(隠れているつもり)おしり出てるけどね
そして先生に呼ばれて診察室へ
まずは体重測定。
ドキドキ
おっ!?
減ってました
よかった、前回が21.45kgで今回が19.80kgですから
”➖1.65”kgです!スバラシイ!
なかなか順調です。
ゴハンはあまり量は食べませんが、
ウェットフードなら食べることがわかりました。
おやつやチーズなども食べません。
体温も正常
体温測るときに肛門線が出ちゃいましたが ぷゎーん
緊張していましたが、
ずっと大人しくしていてくれて、
注射も左足にされましたが、
全然暴れることなくあっという間に終わりました。
これで医療行為は全て終わりました!
明日のいぬ親会のプロフィールには間に合いませんが、
チャーちゃん体重少し減りました!
まだまだ重いので引き続きダイエット作戦頑張ります
リオナとチャーチルはちばわんの保護犬です。
リオナはトライアル中です。
チャーチルはいぬ親さん大募集中です。
お問い合わせはちばわんまでお願いします。
チャーチルが参加予定のいぬ親会です。
可愛い保護いぬがたくさん参加するよ!みんな会いに来てね!
明日7月15日は篠崎の河川敷でのいぬ親会です、
猛烈に暑そうです、ひえひえ対策しないと!
みんな会いにきてねー
チャーちゃんのその後



お散歩は上手に歩くのですが、鳥の囀りや蝉の鳴き声、水の流れる音などの自然に聞こえる音以外の全ての音に反応します。家から聞こえてくる全ての物音に
ビクッと飛びのいたり、ザザッと逃げようとします。この巨体で引っ張るので、仮母も危うくバランスを崩しそうになることもしばしば。排水溝の蓋は知らずに踏んでしまうと、カタッという小さな音でもヒーッと飛びのきます。何度も言いますが、この巨体でです。(巨体、巨体ってレディに向かって失礼だな!)

急に鳴る自動販売機のジーっという機械音にもビックリ。人の声や足音、家のドアの開閉の音、シャッターの音はもちろん遠くで小さく聞こえる打ち上げ花火の音などなど。ほとんどの音にビックリします。

一度聞けば慣れるのかと思ったらそうでもなく、毎回驚くので避けられる音は気をつけて、道の端の排水溝の上は歩かない、歩かせないようにしています。出会い頭のおじさんにも飛び上がんばかりに驚くため、結構恥ずかしくなります

『わたしは怖がりだから大きな音を立てないで下さい』というプレートを提げたい気分です。

生まれて4歳になるまで、外の世界を知らずに育ったため、極度の経験不足と臆病さがあいまって、仮母をみて未だに震える事があります。
だって飼い主の男性しか知らなかったのですから仕方ないですよね。
お散歩の時のハーネスやリードの装着時はじっとしています。5日めくらいからようやくリードで促せばドアの外まで恐る恐る出ることができるようになりました。
あっちこっちで固まり、踏ん張って頑として動かない、行きたくないって状態は卒業しました。

前の飼い主さんにはとても可愛がられていたそうで、大好きな人から引き離されて、知らない環境で、本当に可愛そうですけど。
でもね、チャーちゃんには、飼い主さんが与えられなかった幸せを与えてくれる本当の家族が待っているから、一緒に家族を探そうね。
通常の犬として社会性を学ばないまま4歳になってしまい、身体は大きいけど中身は子犬と同じです。時間が経てば少しは人に慣れるかもしれませんが、犬を育てるのは犬だと思っています。チャーちゃんの本来の姿を引き出せるのは仲間の犬しかないのですが、預かり宅には先住犬がいないため、もう一頭落ち着いたワンちゃんを預からせていただきたいなとも考えています。
実はチャーちゃん一度出産していました!
ちばわんで引き出した、つむじちゃん、橙ちゃん、ユキオくんがチャーちゃんの子供たちです。
ビックリしましたよー。子供たち全く似てないし、

みんな真白だし、
お父さん似ですね


チャーちゃんはきっとすごく優しいお母さんだったんだろうと思います。



ストライキはまだ続く
**********************************************
記録的豪雨によって被害に遭われた方にお見舞い申し上げると共に、
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
**********************************************
リオナっちん、あたち
そうなんです、本日嫁入り前最後のシャンプーをすませて黄昏中です
でもこのあと新人さんに寝床を奪われ
新人のチャーちゃん、
ストライキ続行してます。
ご飯をあまり食べません、
手作り、ドライフード、お餅、チーズ、お肉
など色々と試したのですが、全く口をつけず。
ミルクは飲んでくれました。(お薬入り)
今日はウェットフードとドライ、と茹でた鶏肉とを混ぜてみました。
よしっ!1/2は食べれたね!ウェットフードが好きなのかな
そして、
昨日置いたオヤツ(チーズとジャーキー)にも一切、口をつけず、
鼻でタオルの下に隠していました、
タオルのシワをバサーって伸ばしたら、
チーズやらジャーキーやらが宙を舞っていました
ぬか喜びでした。。。
なんでやねん!
普通犬は好きなもんを隠すんですがー
チャーちゃんの場合はオヤツなんかみたくないようです。
最後はベッドごとエイヤーっ蹴っ飛ばしてました、
床に寝るのが好きなのか
嫌いなものは嫌いってハッキリした性格なのかもしれません
多頭飼育の現場では一頭で過ごしていたそうです。
中にはいじめられて隔離されていた子もいました。
そんな中で育ったためなのか、自分の存在感を消しています。
ドッグカメラのFurboでみてたよ〜(動画:音声なし)
そう、この後仮母がプチパニックに!いないいないよーっとチャーちゃんを探すも
安心してください
こんなところに...
部屋の隅っこのテーブルの下です。
大きな体をムリムリして入ったんですねー
もー、脅かさないでー
*******************
昨日の夜のお散歩中にコロコロウンPが出ました!初ウン
かりんとうサイズくらいのが数本。ゴハン食べていないからね。
あとはシッコはどこでするんだー?
ちばわんサイトへもプロフィールを掲載しています。
リオナとチャーチルはちばわんの保護いぬです。
リオナは明日からトライアルの予定です。
チャーチルは絶賛いぬ親さん募集中です。
お問い合わせはちばわんまでお願いします。
チャーちゃん動物病院へ
まだ、ウンPは出ていないのですが、
色々とやることがあるため一度動物病院へ連れて行くことにしました。
病院の駐車場から病院入り口まで数メートルですが、
抱っこして病院の入り口に入る瞬間、
あ、足が熱い。。。シッコが。。。チャーちゃんのですよ
そして病院の前にコロンと小さいかりんとうサイズのウンPが転がり落ち!
すみません〜!先生!ウンが出マシた!こ、これをすみませんが検便にー!
と直送でお願いしました。
本当にお騒がせしてすみませんでした
チャーちゃんは不妊手術は済んでいるため、
今日はマイクロチップ装着、狂犬病予防接種、フィラリア検査と予防薬、
に検便が加わりフルコースです。
それと気になっていることがあり
先生に診ていただこうと思っているのですが。
昨日気づいて右後ろ足の付け根あたりの毛の流れが一箇所違うところがあり、
毛がここだけ渦を巻いているような感じで、
よくよく見て見たら
ここだけ盛り上がって皮膚の色が違っています。中にゴロンとしたものがあります。
ボコボコの皮膚でその下に掴めそうな大きなゴロゴロとした感触がありました。
何だろうこれ?腫瘍とかだったらどうしよう。。。
と思って、まずは先生に診ていただきました。
先生の診たところこれは、毛包の過形成かな?ということです。
タコのようです。
皮膚の黒くなっているところはポコポコと膨らんだ皮膚になっています。
こんなところにタコって何かが当たっていたのか、
それとも同じ方向にずっと寝ていたのか、床ずれみたいなものか。
元の皮膚に戻るかどうかはわからないそうです。
でも手術するような悪いものではなくて良かった!
一応これが大きくなるようならまた診せに来ることになりました。
あとは、マイクロチップは入ってないのを確認して装着していただき、
フィラリアの検査は陰性です!
あとは狂犬病の予防接種です。
これもチャーちゃんは頑張りました。
診察台の上で微動だにせず。3回の注射にも耐え今日はとってもお利口でした。
そして車に乗って帰ります。可愛い〜
こっちはカメラ目線!美人さんですねー!早くダイエット成功させないと
まだ言葉を発しない控えめ女子です。
ゴハンもほとんど食べてくれないので、
帰ってミルク(お薬入り)をあげたのですが。
その前で固まってしまいました。
でもこの数時間後にそっと飲み干してたのでした
一日中同じ格好で寝ていればこの体重だしタコにもなりますよね。
車から降りて100mくらい家の周りを歩けたので、
その夜チャーちゃんだけ連れてお散歩に行きました。
最初は歩くのを嫌がるそぶりを見せていたのに、
突然歩けるようになりました!
それでも人が来ると立ち止まったり、
何か音がするとビクんッとなったり、
突然あらぬ方に行こうとしたりしてます。
まだまだ挙動不審ですが、なんとか歩けました!
まだ尻尾も上がりませんが、慣れてくれば
きっとお散歩が好きになるような気がします。
ちばわんサイトへもプロフィールを掲載していただきました。
リオナとチャーチルはちばわんの保護いぬです。
リオナは7月8日からトライアルの予定です。
チャーチルは絶賛いぬ親さん募集中です。
お問い合わせはちばわんまでお願いします。
こんにちは、チャーチルです♪
昨日からやってきた新人さんの仮名が決まりました。
「チャーチル」です!
チャーチル?男の子の名前では?
間違えなく女子ですよー!
理由はこの子は多頭飼育の現場から引き出した4歳の女の子なんですが、
飼い主さんから茶ちゃんと呼ばれていたそうです。
茶ちゃんと呼ぶと反応するとのことでしたので、
チャーチル(通称:チャーちゃん)になりました。
色々と考えましたが、
環境変わって名前も変わってしまったら戸惑うかなと考えました。
同じ多頭飼育現場からは、最近では橙(だいだい)ちゃんがいます。
フォローしてもらってるロンママさんのおうちにいたユキオくんもです。
そしてチャーちゃんの同胞は幸丸(ゆきまる)くんです。
被毛が白い子が多いですが、茶の子もいるようです。
みんな今は新しい家族のもとで幸せになりました。
たった2頭の子犬が不妊・去勢手術を怠ったがために
4年間で35頭に増えてしまったそうです。
ちばわんでは2016年10月17日に千葉県内多頭飼育現場の犬達の救済に向け
不妊・去勢の一斉手術を行いました。
不妊・去勢手術を施されて、これ以上は増えないものの、
とても適正な飼育環境とはいえません。
千葉県内多頭飼育場①(2016.10一斉手術済)の犬たち
ほとんどの犬は外の世界を知らずに育ちました。
2014.2.19生のチャーチルは体重は21kg以上。
適正体重を大幅に超えています。
飼い主の男性には可愛がられていたそうです。
今まで一人の人間(男性)しか知らないため、
男性に慣れるのは早いと聞いていました。
男性のいない仮宅ではどうなるのでしょう。
仮母の動きが目で追える所に連れて来ています。
今日から普通の家庭犬に向けての生活が始まっています。
チャーチルにもきっと素晴らしい犬生が待っているはずです。
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
飼い主の男性が持たせてくれたお餅
今朝お薬を丸めておいたんですけど、
食べません
仮宅にくるみんながすっぽりとハマる場所にまんまとハマりました
前から
さて、チャーちゃんですが、お散歩したことがないということで全く歩きません
家の中でも歩かないので引きずられます。
ズルズルズル、、重いので移動が大変です。
お外にいく練習しますよー、
首輪に、ハーネスダブルに、リード、リード、Y字リード、リードは5本ですね
なんとか家の前までほとんど引きずられてやってきました。
家の前で固まっています。
そして逃げようとバックするので怖いのですよ
多分、いつかは歩くよねー
ズシッ!体重は21kg超えのメタボです
仮母腰が弱いので、腰にきました
明日も抱っこで動物病院に連れて行きます。
抱っこは駐車場から病院の入り口までですけど、
数メートルですけどー抱っこです
なんてったって歩きませんからねー
そして明日は病院でやることがたくさんあるので、メモしてと。
それと気になることもあるので、先生に診ていただきます。
仮宅の玄関から外へのdraggingの動画(音声あり)です
明日もお仕事休みです
それとリオナっちゃんのお届けが決まりました。
7月8日です。すぐですね、最近抱っこしても大人しくなったリオナちゃん。
仮母リオナのお嫁入り準備もしないとだわ。
リオナとチャーチルはちばわんの保護犬です。
リオナは7月8日からトライアル開始です。
チャーチルは募集の準備中です。
お問い合わせはちばわんまでお願いいたします。
« 前ページ | 次ページ » |