goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~ん?ブロリー!?犬二中の犬味噌汁だよぉ!わんわんわん!

食べ物、旅行、面白いと思ったこと、つれづれ。

つまみ学~妄想編~

2014年05月05日 21時37分12秒 | 食い極
つまみって難しいですね。

これは合う!!って思ったつまみでもその日の気分なのか体調なのかで変化してしいます。

いままで何もこれらに関しては書かなかったわけだけども、今日はなんとなく書きたくなったのよ。

本当に難しいよね。この前まで日本酒にはニシンのおきりこみ至上主義者だったのだが、それが絶対の公式ではないと感じた。

そんな感じでビールの唯一神的なつまみはないと感じているわけであるが、その中でも自分にとっての最大公約数的なつまみを常に選択したいのである。

以前も同じような精神状態でブログを更新した気がするけど、その時は焼き肉を食べて終わった気がする。

常に最大公約数的なつまみを選択するためには条件を固定化することが必要と感じる。

安定した食材の入手が難しいなら、安定した飲料の供給、安定した体調の準備が大切となる。

飲料は固定して(前述麦とホップ)として後は体調は一定化するため仕事終わりに風呂に入った時の「程よい脱水感に加え、食事をすぐにでも欲する空腹感」と定義する。

となると最高の気分を味あうためにはつまみのパラメーターを最適化することが大切であり、そのパラメーターを最適化するためにの前ふりであった。

んでまあ、最高のつまみなんて急に湧いてくるわけでもなく、いろいろな下調べ、試作が必要なのが相場である。

そうだよね。ということで今日はビール特に麦とホップに合うつまみの共通点を探すこととする。

取り急ぎ調べたのはビール日本一の売上のアサヒのサイトと僕のお気にい入りのサッポロのサイトである。

双方のサイトには酒にあうつまみのランキングがあるし、それの共通点と相違点を探って何やら公式的な物を妄想したいと思うのである。

重要なのはあくまで妄想であること、今飲んでいる状態である事というのを踏まえて次のステップ行ってみよう。

双方のレシピを見て感じたのはアサヒでは「にんにくやネギ、ブラックペッパー」などの香りが強い系食材、サッポロでも「にんにく、黒胡椒、ニラ、玉ねぎ」とかの香味野菜がついてきているよって最高のつまみにはこれらの食材が必須なのではないだろうか。

とか、強引に結論に持ってきてしまったが、そんなのほぼ全ての食品に当てはまるよね。

もうねみいからこの辺で。まあ、この辺りはいわゆる定番おつまみにも取り入れられているよね。当然の事を文字で起こしただけな気が今さらにする。

あと5ステップぐらい進化したら面白い話が書けそうな感じがするなー。

それまでごゆるりとお付き合いください。

犬人間

夏の風物詩

2013年07月16日 20時44分52秒 | 食い極
セミの鳴き声、キャンプ、BBQ。

そうそして、ペプシ。

今年もペプシはやってくれました。

去年は塩スイカ味。



時代をだいぶ先どった味でした・・・。

その前はバオバブ、そのさらに前はきゅうりとかだったかな。

みなさん、今年のペプシはなんだと思いますか?

毎年、毎年進化し続ける事は本当に大変なことだと思います。

去年は塩スイカ、このインパクトを超えるためにペプシに関わる人は悩んだに違いない。

悩みに悩んだにちがいない。

悩みに悩んだ末に到る答えはやっぱり「Simple is Best!」ですよね。

今年のペプシはなんと「コーラ味」です!!

原点に立ち返ることでさらなる進化が出来るのです。

それをペプシは示してくれました。



今年の新作ですよ!



ペプシはついにコーラ味で飲料業界から食品業界全体に殴りこみをかけてきた!

肝心の味ですが、味のレポートは短めでいいかな。

「まずい。」

本当にまずい。申し訳ないがこれはやばい。

スナック菓子特有の油臭さとコーラの甘み、そしてアクセントにシュワシュワ。

パッケージの青枠白文字の「シュワ  シュワ」を見るとむかつく。

いやー美味しくない。

やはり今年の夏の暑さは人を狂わせるほどなのか?

自分で買うことはもうないかな。

人に食わせたいけど。

だれか、一緒に食いましょう。


動かざること山(マウンテン)の如し

2013年04月20日 23時47分35秒 | 食い極
どもども。

突然ですが、皆様デートで何食べますか?

フレンチ?洋食屋?クレープ?パスタ?スイーツ?クレープ?

そう。この辺りですね。

なんと僕の住んでいる愛知にはこれらを一皿で楽しめる夢の様なメニューが有るのです!!

そう。知る人ぞ知る有名な喫茶店マウンテン。デートに最適!

行って来ましたよ。アラブ系の顔をしている男性と二人で・・・。

集合場所は11時に現地。駐車場にはサボテン。



この真相は後に判明することになります。

ちょっと早めの時間だが、すでにほぼ満席。さすが人気店。

席につきメニューを待っていると隣の席から何やら話し声が聞こえてきます。

「しるこスパ誰も手をつけていないー(笑)」

「バナナスパ、美味しいよ!」

そう。このお店はこんな感じのお店なんです。いやー。期待感も高まります。





メニューもこんな感じ。

名前からでは想像できないものや、どう考えてもこれは地雷だろう系や、おっ「これは美味そう」系などです。

今回頼んだのは看板メニューである、甘口抹茶小倉スパ、しるこスパ、ヨガスパ。の3つ。

後ろの席から、やたら甘いにおいがしていたり、隣の席はおじいちゃん、母、娘、息子の三世代できて、土鍋に入ったパスタ食べてるし、なんか異次元空間だなーと思っていると、僕達の席に運ばれて来ました。

まずは甘口抹茶小倉スパ。



緑。クリーム。あんこ。

これぞ和と洋の融合。

一口食べる。「お!!これは美味い!」「いや、美味いは言い過ぎた、まずくはない。」

そんなとこです。注目スべきは抹茶をねりこんで作った特性麺。

続いてしるこスパ。あんこが好きな僕としてはかなり楽しみな一品。



グツグツしてらっしゃる。紫の液体が沸騰しているのなんて、洋アニメで魔女が怪しい薬を作っている所以外見たことないんだけど・・・。

湯気もたっぷり。さすがしるこ。

わかったことは餅、あんこは美味い。しかし、スパが合わない。

食べながらいろんな話をしているとどうやら駐車場のサボテンは料理に使われるらしいことや、若い男女のカップルに人気なことや、老若男女問わず人気なことなどマウンテンの魅力にとりつかれた人が多い。

ちなみに全部食えずに残すことをこの世界では遭難というらしい。たいして完食することを登頂。

遭難する事など考えられないわれわれは、ペースダウンしながらも食べ続け、食べ終わりが見えて来ているころ、隣の三世代家族に雪山が運ばれてきた。

「かき氷。」

マウンテン用語の解説ページにも「氷山」と紹介されているぶつである。

それを見せつけられたわれわれは「試される大地を舐めるな!こちとら北海道の冬を経験してるんじゃ。」と言わんばかりにこちらもかき氷を頼みました。



何味だかわかりますか?

ヒントは函館。

そう。イカスミですね。

よく考えたら、イカスミ食べるのこれ初めてだわ。

肝心の味はですね。甘いです。

冷たいからか磯臭さとかはない。

意外と行ける。と思い氷山を崩さないよう慎重に食べていると隣の家族の声が聞こえる「何あの色?あんま美味しくなさそう。」と。

「お前らだって土鍋でパスタ食ってたじゃねーか」

とか文字に起こせないような怒りが湧いたりしましたが「これも食い極特有の精神状態によるものだ。」と言い聞かせたべました。



途中経過。

氷山を崩してしましテーブルにぶちまける事を雪崩と言うらしい。雪崩を起こさないように慎重に食べ、残りが少なくなってきた。



冷静になった今だからこそ思う。あの家族が言っていたようにまずそうである。と。



この液体ですよ。甘さと寒さと満腹さ以外は順調なんですけどね。

最後の方は小沈黙が繰り返される。これも食い極特有のやつ。

なんやかんやで完食。否、登頂。完全登頂。

偉大なお店だぜマウンテン。



いつまでも山の様にこの土地にあり続けていてくれ。

車に乗ってこの後の予定の話をしてとりあえず出発。

途中、かき氷で体が冷えたからかコンビニのトイレに直行。

まさに、トイレから動かざること山の如しでした。マウンテン恐るべし。

犬人間

食い極娘

2012年11月19日 03時52分58秒 | 食い極
最近ブロガーの先輩とご飯を食べてる時にアクセス解析を行うとどんな単語から読者がブログに辿り着いてるかわかるよといった話を聞いた。

ブログにテーマを持たせることで検索も上位に引っかかりやすいと数々のブログの書き方みたいなのに書いてある。

そこで本ブログをどうしようかと考えた所、よく量の多い飯屋の話を出してるなーと思った。
っで、我が大学に伝わる「食い極」をブログ内のカテゴリーに入れることを決意した。

基本情報として「食い極」という単語をGoogleで検索した所、一番上に来るのが



「北海道大学応援吹奏団」
「北海道大学恵迪寮」
ひとつ飛んで
「ほくすいブラス」


・・・。これは運命。全てに関わって居る人は私以外に居るのか。・・・。まあ、いるか。
ちなみに微塵子(2012)の食い極話も次のページにヒットする。

とりあえず、この食い極界で日本一になろう。

とまあ、前置きは置いといて、今日はのとやに行った話をば。

のとやは学校からさほど遠くない大通りに面した蕎麦屋である。表向きは。

そんなのとやのメニューに食い極メニューがそんざいする。そう。ジャンボイカ足天丼(1070円)である。

このメニューは数々の大学生を境地に追い込んだメニューである。上で紹介した微塵子さんの記事でも苦しめられた人がいる。

今日はめっちゃ食えると評判の食い極娘らと共にのとやへ乗り込んだ。

その食い極娘は近い将来TVチャンピオン大食い選手権の予選に出場する予定であり、そのトレーニングも兼ねて行ってきた。

ぼくはいわばペースメーカーのような存在。そう当て馬のポンゴである。

勢い良くイカ足天丼を頼んだ。

会話も弾みしばらくするとひとつのメニューが運ばれてきた。

イカ足天丼定食である。

これは同行者であるピーチ航空さんが直前にアンパンとサンドイッチを食べてしまったがために涙を飲んで注文したものである。

そして、その後すぐジャンボイカ足天丼2つが運ばれてきた。

比較のためにイカ足天丼定食の天丼とジャンボの写真を用意した。



味噌汁、漬物までセットにつくといった優しさ。

別角度からもう一枚。



!!!

冷静さを装いつつ「と言うわけで早速食べましょうか。予選会に備え時間計測でもしようか。では、いただきます。」

こんな感じで食べ始める私。

ペースメーカー役の私は選手権に備え早めに食べることとを心がけ、はじめから、取り分け用のしゃもじを使い食べ始めた。

女の子に負けるわけにはとか思いながら。

味は美味しい!!イカのプリプリの歯ごたえ、ごぼうのシャキシャキ感。小気味よい食感が軽快なリズムを作り出す。

リズムに乗ってどんどん、食は進む。

どんどん。

どんどん。

どっどん。

どっっっっんっっどっど

・・・。

リズムが止まった・・・。丼は半分近くまで減ったのだが・・・。

一方、食い極娘の方は着々と食べ進めていた。

8割くらいしたところで少しペースが落ちつつある食い極娘。

しかし、そんなのをもろともしないまま18分24秒で完食。

私はと言うと写真を取るのも忘れひたすら自分の世界に入り、食と向き合い、真摯に一口また一口と食べ進めていた。

そしてちょっとたった時、食い極娘が店員さんに「すいません。馬車そば定食一つ。」


・・・。絶句ですわ。女の子に完敗した瞬間である。・・・敗北。圧倒的敗北。

この娘は一体。いや、この方は一体・・・。

そんなこんなで全員完食。(私の記録は1時間20分くらい・・・雑魚過ぎ・・・。)

そんなこんなで3人で4食を食べたわけです。

あの方がTVチャンピオンに出たらみなさん応援してください。
大会、頑張ってください。全力で応援しています。

と言うわけで私のブログは新たなカテゴリー食い極共に歩んで行く事となりました。

・・・。ダイエット企画はどうした??