「ラー油が自家製ですね」
先日のことですがあるお客様からそう言われました。
個人で店を商っている以上は、「作れるものはすべて作ろう」と思っています。
特に油でできたものは、古くなることで「発がん性」があることを聞いております。既製品の方が「おいしい」ものもあるかとは思いますが、いつどんな風に作ったのかわからないことは使わないことにしています。
ご家庭でも小さなボトルのラー油があるかとは思いますが
簡単に作れますので自家製のラー油を作ってはいかがでしょう。
ごま油(焙煎の強いものだと香りが良い)60cc
鷹のつめ 5g
一味唐辛子 7g
水
深めの鍋
材料はこれだけです。
鷹のつめを真ん中で折り種を捨てる。
(指が辛くなっているのでここから目や顔を触るのは厳禁。)
これをごま油に入れて極弱火で唐辛子が濃い茶色になるまで揚げる(15~20分)。
黒くなりすぎると苦くなるので注意。
この間に一味唐辛子に霧吹きで水分を与える。
(霧吹きがなければ水を飛ばして混ぜるだけでも可)
乾燥したまま使うと焼け焦げてしまい味の悪いラー油になってしまいます。
濃い茶色になった鷹のつめを小さなざるですくいます。
(鷹のつめに油が含まれているので網を置いた容器に乗せると無駄になりません)
熱くなっている油に湿気を含ませた一味唐辛子を少しずつ投入します。
このとき水分が湯気に変わり油が「ワ~」とあがってくるので要注意。
このために深めの鍋を使います。
よく混ぜて出来上がりです。
一味唐辛子は捨てても良いしそのまま使っても大丈夫です。
当店ではもう一種類つけ麺用のラー油があります。
こちらは作り方と材料が複雑でお教えできないのですが
坦々麺、棒々鳥、中華サラダにもおいしい四川風のラー油です。
家庭用の小さなラー油ボトルを空の状態でご持参いただけば
200円でお譲りしております。どうぞお試しください。
先日のことですがあるお客様からそう言われました。
個人で店を商っている以上は、「作れるものはすべて作ろう」と思っています。
特に油でできたものは、古くなることで「発がん性」があることを聞いております。既製品の方が「おいしい」ものもあるかとは思いますが、いつどんな風に作ったのかわからないことは使わないことにしています。
ご家庭でも小さなボトルのラー油があるかとは思いますが
簡単に作れますので自家製のラー油を作ってはいかがでしょう。
ごま油(焙煎の強いものだと香りが良い)60cc
鷹のつめ 5g
一味唐辛子 7g
水
深めの鍋
材料はこれだけです。
鷹のつめを真ん中で折り種を捨てる。
(指が辛くなっているのでここから目や顔を触るのは厳禁。)
これをごま油に入れて極弱火で唐辛子が濃い茶色になるまで揚げる(15~20分)。
黒くなりすぎると苦くなるので注意。
この間に一味唐辛子に霧吹きで水分を与える。
(霧吹きがなければ水を飛ばして混ぜるだけでも可)
乾燥したまま使うと焼け焦げてしまい味の悪いラー油になってしまいます。
濃い茶色になった鷹のつめを小さなざるですくいます。
(鷹のつめに油が含まれているので網を置いた容器に乗せると無駄になりません)
熱くなっている油に湿気を含ませた一味唐辛子を少しずつ投入します。
このとき水分が湯気に変わり油が「ワ~」とあがってくるので要注意。
このために深めの鍋を使います。
よく混ぜて出来上がりです。
一味唐辛子は捨てても良いしそのまま使っても大丈夫です。
当店ではもう一種類つけ麺用のラー油があります。
こちらは作り方と材料が複雑でお教えできないのですが
坦々麺、棒々鳥、中華サラダにもおいしい四川風のラー油です。
家庭用の小さなラー油ボトルを空の状態でご持参いただけば
200円でお譲りしております。どうぞお試しください。