goo blog サービス終了のお知らせ 

めんくい亭

メタボおやじのとんこつラーメン店。
臨時休業などをお知らせします。

仕込中です

2010年02月15日 | 店主
明日のスープの仕込中ですが、少し手が空きました。
今日は親戚が草津から下りてきました。お昼をご一緒することになり
贔屓にしている回転すしに連れて行ってもらいました。
「すし伝説」といって大渡橋の前橋側にありました。
だだ広い敷地に焼肉屋、和食屋、しゃぶしゃぶ屋と並んでいましたが
一番目立っていたのがこのお店。
中は照明から非常に凝っていて食欲がそそられます。
オープンキッチンで玉子焼きも作っていました。
大食漢の私には量的に・・・ですが、どれもおいしく頂きました。
すし屋さんでなんですが、文字通りの熱焼玉子が一番おいしかった。
この近辺ではいちもんが地域ナンバーワンですが
あちらへ行ったら立ち寄ってください。
板前さんもよく気が付く型で気分もよしです。

年に1度のお祭り日

2010年01月21日 | 店主
今朝は、毎日作るチャーシュー、メンマに加え
2日に1度作る餃子と週一度作るしょう油ラーメンのタレを作るのでてんやわんやでした。
しょう油ラーメンのタレはできてしまえば1つの製品ですが、
2種類の液体を作り混ぜています。
いつもは片方ずつなくなるのですが時には一緒になることもあり
こんな時は「お祭り騒ぎ」となります。
臨時休業の時はたいていはこんな日です。
今日も危ないかなと思ったのですが、意外と仕事がはかどりいつも通りの営業にこぎつけました。
そろそろ鳥のスープが取れますのでこの辺で・・・

イタタ・・

2010年01月08日 | 店主
昨日の夕方に包丁を洗っていたら指をザックリ
親指の腹の皮を1円だまほどの大きさで削いでしまいました。
開店の準備はできていたので、なんとか開けましたが不自由で不自由で・・
今朝に絆創膏を替えたのですが、一晩で劇的に治ることはなく

左手で物を持ち上げることができないので、調理に手間取ることがあると思いまっすがそんな感じですのでお許しください。
テーブル席へも1つずつしか運べないので、持ち運びできない分はカウンターへ取りに来ていただいております。
しばらくご不便をおかけいたしますが、お許しください。
若いので治りも早いと思います。(うそ

ひろみさんへ
パソコンが壊れてしまいそちらのブログがわからなくなってしまいました。
写真のブログにアドレスを載せておいて下さい。

お客様へ

2009年12月31日 | 店主
12/31お昼をもちまして
本年の営業は終了いたしました。

お客様には、お贔屓ご愛顧賜りまして誠にありがとうございました。
新年も皆様にとりまして良いお年になりますよう
お祈り申し上げます。

新春は2日の夜より通常営業でございます。
来年も本年同様ご贔屓賜りますようよろしくお願いいたします。

                       店主

12/28定休日

2009年12月27日 | 店主
本日は年末ではありますがお休みをいたします。
日帰りで忙しく静岡へ行ってきます。
静岡は父親の出身地で今は母が住んでいます。
向こうで知り合った人が、関西風のうどん屋をやっていて年に一度はどうしても食べたくなります。
それでは行ってきま~す。お土産は話だけ用意しておきます。

○○系

2009年11月26日 | 店主
先日のお昼にいらしたお客様。
入ってくるなり「ここは、何系ですか?」
系などと考えて商いをしているわけではないし
しょうゆとトンコツがあるのでこれにはとても困りました。
最終的にはお勧めは何ですかと聞かれたのですが、
こちらでお好みもわからないしどちらもおいしいと思ってお出ししておりますので
「しょうゆとトンコツしかないのでお好きな方をお召し上がりください」
これしか言いようがないんですよね~
商いとしてはいけないのでしょうけど・・・

時間があるのでもう1つ
何度もいらしてくれているお客様でいつも同じものを注文してくれる方は
こちらも何を頼まれるかがわかっております。
しかし、それが1番価格の安いものであれば
何も聞かずにお出ししたり
「○でいいんですよね」と言えるのですが
そうでないスープやチャーシューメンであるとそうはいかないんです。
何か高いものを押し売りしてしまうような気がするし
余計なお世話ですがもし給料前で懐が寂しく「今日は・・・」と思っていたとしたら申し訳ないことですし・・・
何度行っても注文品を覚えていただけないと感じている方がいたとすれば
それはこういう理由です。

生活の一部でなりたいと思っています。

2009年11月12日 | 店主
臨時休業や早じまいをお知らせして無駄足をすることがなければいいなと思って始めたブログですが、お陰様をもちまして最近はアクセスも増えてまいりました。
(早じまいのお知らせは、日にちの混同を避けるため最近は閉店後に削除しています)
そんな中でお客様からもっとラーメンの中身について書き込んでほしいという提案を最近はちょくちょく頂きます。
こちらのブログは、お食事をされた方が店内でお知らせしてあるアドレスを見てご覧いただいていることが前提になっています。
おいしいものを作るために自分のできる限りの努力をするのは当たり前のことで
そのことをいうことは格好が悪いし、おいしかったかおいしくなかったは召し上げったお客様がご判断することでそこにこちらの意見(何を使っているとか)は入るべきではないと思っています。

一日3回の食事の中で朝食べた焼き魚や卵焼き、味噌汁。
それらの産地がどこでどのように作られたのか気になさりますか?
うちのラーメンも生きていく上での何気ない食事の一部になりたいと思っています。

出前と持ち帰りはしていないんです。

2009年09月23日 | 店主
近所の呑み屋さんがラーメンの出前を頼みに来ました。
できないと断ると取りにくるからと言うのですが・・・

うまいまずいは個人個人の話として
私はできる限りおいしく食べていただきたく私なりに細かいところから
積み上げるようにラーメンを作っています。
麺の茹で時間は日々の状態により23~26秒程度です。
それをどんなに近くとはいえ何分も掛かってから食されては・・・
積み上げた物をひっくり返される気分です。

昨日の店員さんは言いませんでしたが幾度も言われたのが
「何でもいいのよ」
「何でもいい」のなら私のではなく自分で作ったらどう?

おいしい豚肉

2009年08月30日 | 店主
明日の8/31夜10時から1時間番組で
当店使用の平田牧場の豚肉が紹介されます。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/
昨年の飼料高騰から国内産の米による飼育を始めたと伺っておりますが
その後どうなっているのか楽しみに拝見しようと思います。

当店のスープ用の骨とバラ肉はこちらの豚を使用しております。