goo blog サービス終了のお知らせ 

kiwiのお気楽メルボルン生活

★オーストラリア/メルボルン★
現地の日々の発見や感動などを、気楽に発信中♪ 

ホリデーの虹

2009年09月26日 | 家族のこと
ただ今新しい4学期が始まるまでの2週間、学校休み中。

去年はどんな風だったかなあ・・・

あんまり思い出せない。



今年は・・・

やっと暖かくなって短い春が来て、近所の花の匂いが花につくようになって

何だかんだ言って 次の暑い夏を楽しみにしてたのに・・

急に逆戻り。


すっごい 荒れ模様の気候になってきました。

今日なんか珍しく、お昼辺りからず~~~っと雨。

夜中も雨がしとしと。。。


こういうしつこい感じの雨はメルボルンでは珍しいと思う。

今月末辺りには サマータイムにも突入するというのに・・・




この間 天候が行ったり来たりだけど、ちょっとの晴れ間を見て 私のお気に入りのモーニングトン半島にお出かけ。

めずらしく 私が運転手になりました。

ま、いっか。


私も日本・韓国での運転はもう緊張!なんですがオーストラリアの道の運転は好きです。。。



途中 結局最終の岬:PORTSEAまで行くのは時間がかかりすぎるので断念。

長時間は結構しんどいわ~~。



今まで行ったこともない場所:Doromanaで降りて探検することに。
それでも 海岸沿いのちょっとした素敵な町で 楽しかったです。

全然行った事もない場所に行ってみたかったんですよねー。

子供達も 小雨の中なのに 陽気に遊んでるし

そんなこと思ってたら、大きな橋のかかった虹がでてくれました。。

最近 何だか 私個人的に思ってるだけかな~。
長男の一等賞事件の事もあるけど、それだけでなく なーんとなく幸運 っていうものが 私達にまとわり付いてくれている気がしてます。

ホリデーも早くも前半が終わって、あと1週の残り。

いろいろやりたい事もまだ残っているけど、こういうのんびりした休日らしい休日が一番本来の姿なのかもしれません。





一等賞!!事件

2009年09月18日 | 家族のこと
今日でビクトリア州にある長男の公立小学校は3学期が終わり、実質学校休みに入りました。

4学期が始まるまでの 2週間休みになります。


今日は最後の日だったこともあって、ちょっと学校を盛り上げようと3学期最後の日に学校の生徒VS先生と学校の関係者のスポーツの祭典:フッティー大会がありました。

まだ小さいからか、小学校2年生までは実質対抗戦には参加せず、3年生以上からが対抗戦参加対象になっています。
思い思いの自分たちの応援する好きなチームの色の服を着てパレードをしたようでした。


フッティーというと、何か分からない人も多いです。

私もその一人でした。

日本で有名なスポーツは野球。

留学時代居たニュージーランドはラグビー

とそんなことは前々から当然の事で知っていましたが、オーストラリアは??
フッティーって何ですか?? って感じでした。


★昨日の夜の準決勝戦の様子↓★




オーストラリア独特の正式な一番有名なスポーツで、特にビクトリア州で発祥したからか、ここには熱狂なファンが多いですが日本人には馴染みは全くありません。

サッカーとかが好きなのかと思えば、ぜ~~んぜん。
特に この時期にはフッティーの事しか頭にない人だっています。

フッティーとは・・・
オーストラリアンルールフットボールリーグ。 オーストラリア独自のルールで行われるラグビー。
3月-9月がシーズンで、オーストラリア国内の16チームでリーグ戦が行われ、 上位8チームがファイナルシリーズ(最終戦)に向けて参加することが出来ます。


そのグランドファイナルは、例えていうなら、野球の日本シリーズといったところで、それが今週と来週末に迫っているので、街中でも、地元のテレビ番組でも、ニュースでもそればっかり。
小学校でもその波に乗って最後の日に対戦をしようというわけでした。

このかなり国民的なスポーツ。
好きな生徒は自分の応援するティームのユニフォームの色を合わせたり、または熱心なファンの一人なら、専属のお店で買った服やら帽子・マフラーなどを着てきたり。。。

チームカラーを使って 思い思いの格好で参加してOKです。
長男は結構好きな方で、いろいろルールのことやらチームのことも私より随分知っているから驚き。

この日のために ドレスアップしてかっこよく着て行きたいので ある有名なチームのユニフォームを買って欲しいとせがまれたけど、一着なんと正規の値段が90ドル。
子供用で の値段です。。


ビックリ。。。





結局 まだ子供なのであまりにも高価なモノを買う事は諦めてもらい、代わりに無難な価格だったけど、存在感も多いマフラーを買って持参してもらいました。




が・・・・



学校終了間際に 学校主催のくじ引き大会があり・・・
とりあえず3枚買って何気なく参加していた 私のくじが・・・・





大当たりの 1等賞~~~!!!


うっそ~~~!?!? 
4等とか 5等とかでなくて、一番上の1等賞??

って何度も思いました。


商品は  


 まさに長男が欲しがっていたフッティーの選手たちが着ている服で
しかも・・・
今年、今現在活躍している選手たちのサインが実際に入った ジャンパーでした。
 



服にサインしてくれている選手を数えてみたんですが、軽く30人は超えていました。


ビクトリアでも一番有名な コリンウッドというティームのジャンパーで、かなりの価値のあるものになりそうです。

というよりも、 1等賞を引いたってことが嬉しかったようで、終始脱いでは着て・・・の繰り返しの息子でした。


くじ引きは6枚一組で各家族に配られ、1枚から2ドルで買う事ができます。
収益は癌と闘っている人たちのために協会を通じて献金されます。。。

私は 結局6枚のうち適当に番号を選んで3枚購入。


そのたった3枚の一つが幸運にも 1等になってしまうとは。。。!!
中には目当ての商品があって セットでいくつも買った人も結構いたようですから、本当に運がいいとしかいいようがありません。

親の私の方が この興奮の気分がしばらく抜けそうにありません。

実際の今晩にそのチームの準優勝決定戦があり、最後の優勝決定戦でコリンウッドが優勝すれば、さらにユウのもらったジャンパーは本当にさらに価値のあるものになりそうな雰囲気。






















































































































































































開★初めてのローラースケート

2009年09月14日 | 家族のこと
長男の学校の同級生やら何かと誕生日パーティーで行く機会の多かった近所のローラースケート場。

日本から帰ってきてから、またまたお誘いがかかったようなので、プレゼントを持ってみんなで出かけました。

週末は旦那がお仕事なので、また3人みんな連れて。。

ローラースケート場の誕生パーティーは普通のとは違って、結構時間が長め。
1:30から4時までありました。

普通は1時間半くらいでしょうか。。


そのかわり、子供たちは散々汗ダクダクになるまで遊べたようですが。。



今回 いつも見てばっかりの次男をローラースケートデビューさせてみる事にしました。

スケート場はすべるし、週末で人が多くてぶつかったりして怪我しても危ないので、同級生の友達の韓国人のお母さんに 一番下の娘は看てもらいました。


次男の開は結構スポーツ系。

サッカーもかなりしぶとく蹴っている方だし、なかなか力加減も思い切りもよく 将来もちょっと楽しみな方。

ローラースケートは怖いもの知らずで、手も引かずどんどん行ってしまいます。
親の手がないと 進まない、まあそんな風だと私もどうしようか迷いますが、楽しくてしょうがないようで、滑っておもいっきり転んでも どんどん前に進んでいくので、帰る頃にはちょっと余裕も出てきた感じでした。

頭を打つと危ないので、終始私が靴をはいたままで横でずーっとサポートし、リンクをグルグル。

それでも、転んでも転んでも 楽しいようで笑顔で起き上がっていやみ一つ言わない姿は結構関心。

リンクが硬いので、おしりには 友達の以前のアドバイスに従って、タオルを挟んでこけても痛くないように見えないちょっとしたカバー。
これが 結構効いたようで、こけても頑張ったのかな~??



スケート選手のようにスピードがかなり出るような人たちもいれば、初・中級の人もいろいろいるので、時間によって
スピードの出る人たちだけ滑る時とか、
ローラーブレードだけの人、
ローラースケート(昔からある4つのタイヤの付いたやつ)だけのゆっくりのスピードの人たちだけの時とか
アナウンスがあれば 別れないといけないようになっています。

夜も結構遅くまでやっているようで、ミラーボールの下でキラキラ。
リンク内が違う雰囲気ですべれるようになっているようです。



日曜は今まで行った中でも一番誕生日パーティの人手も多かった。


いつもお兄ちゃんについて来るだけだった開も新しい体験ができたから よかったね~~!!

日本・韓国里帰り旅行

2009年08月24日 | 家族のこと
メルボルンに移住してきて3年間、ずーっと帰っていなかった韓国・日本に3年ぶりに里帰りしてきました。

ちょうどお盆の時期と重なりましたが、なんとかその点も親の協力も得てクリアし、無事到着。

子供たちも暑い夏の韓国・日本を満喫してきました!


韓国では川遊び
オーストラリアは歯の治療が高額なため、歯科で1週間に7つの集中治療(親知らずも抜きました!)
ショッピングなど・・・

親戚のおじさんの梨果樹園にて↓タダ食い中。。。

まだまだ ちいさい梨たち。。。収穫の時が楽しみですね↓

韓国の田舎中の田舎で川遊び↓


日本ではよさこい鳴子踊りに参加
花火大会に
海泳ぎ
ディズニーシーにも行ってきました。


日本で偶然にもセミをとるつもりで私が捕まえた オニヤンマ↓

当日 飛び入り参加OKのグループで踊ったよさこい踊り↓

土佐といえば・・・豪快な皿鉢料理が有名です。親戚の方が私達の為にわざわざ頼んでくれました↓



途中1泊でお世話になったゴールドコースト在住のミレママ家族
成田在住のいとこ家族や
韓国・日本の両親 親戚一同 ありがとう 

途中けんかしたりいろいろ ハプニングもあったけど
楽しく いい想い出がい~~~っぱいできました。

メルボルンに帰ってきてからは、今までクーラーなしで寝付けなかったほどの暑さのUP DOWNが激しくてなかなか身体が 言う事を聞いてくれません。
まだ、ちょっと お疲れ気味です。。。

今日から学校も再開し また頑張らなければ。。。

3年ぶり日本への里帰り決定!

2009年07月12日 | 家族のこと


メルボルンに住してきてからというもの、こんなに日本に帰りたくなった事はあんまりなくて(正直NZの留学時代には帰りたいなんて一度も思わなかったのに)ちょっとホームシック気味なんだと実感。

そんな時に 日本行きの激安?格安チケットが出たというのです。
波に乗って結局 里帰りを決断。


実は韓国の家族も 前々からまだかまだかと一部の家族メンバが待ち切れない様子だったこともあって。
そうともなると 今回はどちらの国か一つだけで・・っていうわけにもいきません。(ひんしゅくかいますよね)


次回の再会は いつまたこんな機会が来るか分からないし・・・。


さらに 今帰るとすると、日本・韓国の季節はおまちかねの 夏★
帰れるときに帰らなきゃ ソンソン!!


でも、真面目に考えるとかなり強引な今回の旅行。
子供達の学校休みでもないのに。。。計約1ヶ月も・・・


エネルギーの有り余ったお子達3人連れて この3カ国またがった里帰り旅行がどんな展開になることやら。。  でも とっても楽しみです。

カメラは絶対持ってかなくちゃ!!





下の写真は 冬休み始まってすぐに日本語で遊び隊(日本人プレイグループ)のみんなで遠足で行った近所のチェスターフィールド牧場。

思った以上に いろんな動物大きいのから小さくて手のひらサイズまで いて
楽しめたよう。

長男はウサギがお気に入りでした。
次男:抱っこしたいけど 可笑しい位の怖がりなので ビクビク。。


他にも 牛の乳搾りもみんなで体験(私もやらせてもらいました)

ぽかぽか陽気の 春になったら スングも一緒に家族でまた行ってみたいです。



シープドッグ(↓の牧場の犬)による羊集めのパフォーマンス↑もあって こじんまりしてお客のかなり少なかった日のショーの割にはちゃんとやって見せてくれました。




↑ ほとんど同じ年くらいの 日本語環境の縁でつながった彼ら。。
ダニエル・トレント・カイ・ケイシン君たち。

男同士最近遊ぶようになってきました。。
そういう年頃なんでしょうかね。。。

明日からは また新しい3学期が始まります。