goo blog サービス終了のお知らせ 

こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

ゲーム大会

2012年01月13日 | 高針学区&子ども会

1/13夕方、日が暮れて区役所に入っていくのって不思議な感じです。

 

ははは 名東区子ども会理事会にまいります。

 

そろそろ来年度のお話が多くなってまいります。

その中にあって、2/4におこなわれるのが

ゲーム大会

 

テレビゲームなどではなくて、

体を動かしてみんなで遊ぶゲーム、

ははたちの小さい頃でいえば

かごめかごめとかおにごっことか。

 

 

この日、各学区ごとに申し込み人数を把握することになっておりました。

定員を大きく下回っていたので、

申し込み期間が延長となりました

 

それから、この日の午後におこなわれたのが

壁新聞の審査会。

 

こちらは名東区子ども会の広報部主催ですので、

はははお休みさせていただいております。

 

資料の中にあるとしるや

一目散に結果を探しました。

 

結果は、まだお知らせしてはいけないように思うのですが、

壁新聞の表彰式は2/11(土)におこなわれます。

 

そろそろ、学区子ども会でも

次年度のことを考えなければいけません

 

 


高針村検定問題検討会

2012年01月13日 | 高針学区&子ども会

1/13、集合は13時にコミセンのはは。

 

ですが、学区委員長&副委員長が小学校で

回覧の印刷をおこなうと耳にして、

 

12時にコミセンへうかがいます

 

小学校で印刷し、

13時間際にコミセンへとってかえします。

 

準備が何とかできた頃、

全員そろい 定時に打ち合わせ開始いたしました

 

昨年の「高針村検定」の設問は45問。

ははが、

史料もしくは資料を

漁ったりひっくりかえしながら、

ちぎっては投げ、

ではなくて、作りました。

 

その時、ポリシーとしたのは

「誰も満点がとれない問題を作ること」

そういう問題で優秀な成績をおさめた方には

高針マイスター(仮称)の称号を

さしあげたいと思っておりました。

 

結果は 受験者の正解率38~71%、

上位3位まで賞状&商品をさしあげましたが、

称号をさしあげる方はありませんでした。

 

 

そんな結果に終わった昨年の高針村検定、

 

問題が難しすぎる、

正統派ではない、

と学区役員さんがおっしゃいますので

(他の方々のご意見はははの耳には入ってまいりませんが)、

 

今回は

学区役員と歴史に詳しい地元の方などを交えて

高針村検定問題検討会を開いた次第です。

 

 

たくさんの方々に検定を受けていただき

高針の歴史が 地元のみなさまにとって

より身近になることが

何よりと思う次第です。

 

 


残り39日

2012年01月13日 | 中学校

1/13午前、ははは高針台中学校へまいります

 

3年生の学級委員連絡会当日であります

 

3年生になって2回目、

中学校に入って6回目、

そして最後です。

 

役員の集合は9時15分、

ここ数日寒いので ストーブを入れて

特活室を暖めておきましょう。

 

お湯も沸かして、

机と椅子をセット、

 

ネームプレートやお菓子を並べて

お茶は開始10分前に入れましょう。

 

 

少し残った時間は、

今後の打ち合わせなどにあてて。

 

三人のお仕事も数えることができるほどになってきました。

 

楽しいです

 

さて、学級委員のみなさまと

先生方がいらっしゃいました。

 

順番の当番制にしている司会、

他の2人が 

「自分がやるね」と申し出てくれたので

最後にははの順番が回ってきました。

 

今回は、咳というアクシデントが

一番気にかかるところではございましたが、

 

何とか無事に終了。

 

本当は、失言とか不案内、不調法、・・・etc。

そういう事も 多々あるのでしょうが

平穏に終了。

 

 

先生からのお言葉、

「中学校生活も残り39日となりました」

 

保護者一同「おお

 

役員三名が何よりうれしいのは、

「学級委員を引き受けてよかった」というお言葉です。

 

今回は、

「どうして もっと前から引き受けなかったのか」

というお言葉までありました。

 

過分なお言葉をいただきました。

 

学級委員のみなさま、

先生方、

役員のお二方、

寒い中、お疲れ様でした

そして、ありがとうございました