銘木小僧

銘木ってなーに?

吉野杉ヘッペイ床框

2012年04月30日 | Weblog
この写真は吉野杉のへっぺい床框です。
弊社取引先の丸太屋さんへ見積もりを掛けた時は現物も無く単価も不明と回答が返ってきましたが
2日後、「造ったから」と連絡が有り送られてきました。
私自身現物を見たのは初めてです。

このヘッペイは杉の赤身の框で天然の「肌」の部分も赤身なんです。(この写真の厚みの部分)
木は白太が有るから生きています。だから天然肌の部分は白太になるんですが、
この框は赤身の天然肌なんです。
木の事を知っている方なら赤身の天然の「肌」が出ている???となると思います。
(私の説明が悪くて???の場合もありますが!)

どうしたらこうなるかと言うと職人さんがU字型の特殊な鎌のような道具で赤身の肌を削り出します。
削り取っている時に天然肌を傷つけるともう1年分削り取りらなければなりません。
凄く手間が掛かり根気のいる作業です。
材料も「高樹齢」の「大径木」の「中杢」の出ている「芯去り」の柱材を削り出すため材料代も高くなります。
凄く贅沢なマグロのトロの部分みたいな素材なんです。
普通は下の写真の様な北山杉のタイコの框になるんです
北山杉の綺麗な白太を見せるのですが、ヘッペイはそのまぎゃくです。

ヘッペイの色合いは写真で見るより現物は凄く良い色です。

今回の見積の組み合わせでは「赤松の皮付の床柱」なのでヘッペイと並べてみました
赤松の皮付との相性も抜群です。


鈴屋銘木店ホームページ「素材市場」にアップしましたが、見積もり商談中の為価格は掲載していません。
http://www.suzuyameiboku.jp/銘木素材市場/又はこちらをクリックしてください

桜の木も建築に使うんですよ!

2012年04月28日 | Weblog
関東でも桜の花ももう終わりになってきました。

建築でも桜の木を使うことも有ります。
床柱や上り框等に使用されます。

おしゃれな大工さんは意味を持たせて材種を選ぶ事があります。

桜の語源が「さ」が穀物の神様 「くら」が腰掛 と言うことで
穀物の神様がいつも家に居てくれるようにと
農家の方の床柱に使用したり
台所に桜を一本つかうと食べ物に困らなとか
願掛けの意味を大工さんが持たせているようです。

貴方の家の木も大工さんが願いを込めて
木を選んでくれているかもしれませんね!



床柱の施工取扱い注意のマニュアルを作りました。

2012年04月01日 | Weblog
せっかくの床柱が割れたり、シミが付いたりしたらいやですよね。
施工の時にちょっとしたひと手間でこの様な原因を軽減できるんです。
鈴屋銘木店ホームページにマニュアルをアップしました。
よかったら参考にしてください。
床柱以外にも応用はできますよ。

鈴屋銘木店ホームページはこちらをクリックして下さい。