
友人と一緒に参加してまいりました~♪
本当は、大盆梅展のチケット買って、
梅の観賞と梅酒コンテストの参加の両方をしようと思ってたんですが、
どうやら盆梅展で配布している梅酒コンテストの無料チケットが配布しきってしまったらしいので、
梅酒の方単品でチケット買って参加してきました。
恐ろしい人混みでした(笑)
境内にはちらほら梅も咲いておりましたよ♪
イベントの詳細は、

イベントの公式サイトへ飛びます。

日本全国から寄せられた242種類の梅酒の中からNO.1を決めるというコンテスト。
何しろ人が多いものですから、時間制限つきでしたがなかなか楽しめました!
試飲用のコップを片手に、スタッフさんに飲みたいと思った梅酒の番号を伝えて
ちょびっと注いでもらうという形で、制限時間内でどんどん試飲していきます。
押し合いの中でコップを差し出しながらいろんな人がそれぞれに番号を叫ぶので、
スタッフさんも大忙し(笑)
とにかくどんどん試飲していかないと時間がなくなるので、
なかなか注いでもらえない時は、他の人が指定した梅酒を便乗して注いでもらいつつ・・・
そんな状態なので、とても242種類制覇はムリですが、
何だかんだと結構な種類を飲みました。
ただね・・・
これ、メモっていかないと、美味しいと思った梅酒の番号忘れるね(笑)
初め辺りに飲んで美味しいと思ったものとか、どんどん記憶を塗り替えられていくものだから。
5種類選ばなきゃいけないのでね。
個人的なNO.1とNO.2は覚えてる。あとの3つが思い出せないけど多分コレ!
そんな投票でした(笑)
私は、毎年自分で梅酒を1瓶漬けてまして、
いつもブランデーを使ってました。
でも、今回のこのコンテストで、大吟醸の梅酒が個人的に1番美味しかったので、
今年は清酒で漬けてみようと思いました。
個人的には新発見です♪
発見といえば・・・
個人的には好みではなかったのですが、
ある意味ですごく印象的なものもありました。
瓶が小さくて、ラベルに般若が描かれてたので興味を惹かれて飲んでみれば・・・
痛い!

口の中が何か痛い

友人と2人してそんな感想(笑)
何が原因なのかがわからなくて、忙しい中ではあるでしょがスタッフさんに訊ねてみました。
どうやら、唐辛子が入っている梅酒なんだそうです。
新しいといえば新しい(笑)
スパイシーなお酒が好きな方にはイケるかもしれません。
ひとくちに梅酒といっても、本当にさまざまな種類があるのですねぇ~。
おなじような名前の梅酒でも、やっぱりどこか味が違うし。
梅酒はまだまだ奥深いなぁ~・・・
と、素人ながらに思った、そんな日でした。
でもなかなか大変そう(笑)
清酒で漬けるのいいね!
わたしは焼酎より日本酒のほうが体に合うから私も日本酒で漬けてみようかなぁ~w
私も昨年初めて知りまして、
今年初めて行ってきました♪
ここ何年か毎年やっているようなので、来年にでも是非♪
楽しかったですよ♪
私も、焼酎自体は苦手で日本酒は好きです☆
是非お試しあれ~♪