goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの前菜(アントレ)in札幌

食べること大好き夫婦の食日記

ブラックスワン

2011年05月16日 | 映画・本
楽しみにしていたブラックスワンを観てきました




想像以上に怖かった~
もっとバレエの美しさが引き出されている映画なのかなーと思っていたんだけど、
ほとんどホラー映画に近いかも・・・
何度も目をそらしながら観ていました
主役に抜擢されて、そのプレッシャーからどんどん人が変わっていく様を
ナタリー・ポートマンが本当に素晴らしい演技で表現しています。
さすがオスカー主演女優賞を取っただけあるなーって感じ。
バレエも本人が踊っているんだよね~。本物のバレリーナみたいでした
演出家の役がオーシャンズシリーズに出演している人で一人で喜んでいたのは私
ウィノナライダーって久しぶりに観たわ~。

人気ブログランキングへ←ぽちっとお願いします

ザ・ライト-エクソシストの真実-

2011年04月15日 | 映画・本
ザ・ライト-エクソシストの真実-を観てきました



何でもいいから映画が観たい気分でこれに決定
ソーシャルネットワークを見に行った時に予告をやってて気になっていました。

エクソシストの実話をもとにしているお話。(らしい。)
神学校の生徒がバチカンにあるエクソシスト養成講座を受けることになり、
そこで一流エクソシストのお手伝いをしていくことで
自身がエクソシストになるまでを描いたお話。
キリスト教徒ではない私にはちょっと遠い世界のお話だけど、
遠い世界だからこそ気になるのも事実。
この映画が実話だというのは信じ難く、とっても怖いですが、
ホラー映画では全くなく真面目に宗教の映画って感じ。

主人公のコリン・オドナヒューって有名な人なのかなー?
私は初めてみたけど、なかなかイケメンでステキでした
だけどこの映画を一言で言うなら
やっぱりアンソニー・ホプキンスがすごい!ってことでしょうか。
レクター博士を思い出させる迫真の演技。
異端児役がピッタリなのかな?(笑)
彼がいたから、この映画が締まった感じに仕上がっていると思います。

信仰に悩んでいた主人公が最後に
「悪魔の存在を信じる。つまり神も信じる」って言ったのが印象的だったな。
エクソシスト関連の映画が見たくなって、
早速旦那様にエミリーローズを借りてきてもらいました。
観るのが楽しみ

人気ブログランキングへ←ぽちっとお願いします

ソーシャルネットワーク

2011年02月17日 | 映画・本
ソーシャルネットワーク、やっと観てきました



旦那様と一緒に行こうって言っていたんだけど、
3月中旬まで土日はスキーやらお仕事などで一杯だしってことで
レディースデイに一人で観てきちゃった

久しぶりの洋画。
気づけばアバター以来。
実話がベースになっているのでとっつきやすい映画だと思いました。
とはいえ、頭のいい人の中の世界って私のような凡人には到底理解できないかも
主人公が早口でまくし立てるシーン、
聞いててちょっと頭が痛くなってきたもん
facebookを実際に利用していたらまた感想が違ったのかもなー。
展開が早くて目が離せない、あっという間の2時間でした。
もう一度旦那様とも観に行ってもいいかもー。

人気ブログランキングへ←ぽちっとお願いします

ノルウェイの森

2010年12月16日 | 映画・本
「ノルウェイの森」観てきました



今回映画化されるにあたり、お恥しながら初めて村上春樹作品を読みました。
私が読む本って人が殺されたり事件が起きたり、話の方向性がはっきりしたものばかり。
この小説はたんたんと物語が進み、どんどん先に先にと読み進んでいくうち終わってしまった印象でした。
気づけば一日で読み終わってしまったの。
あの世界を映像化するってものすごーく難しそうって思いながら見に行ったんだけど、
私はとてもよく表現できていたように思いました。
そりゃー、緑ちゃんのこととかレイコさんのこともきちんと扱ってほしかったけど、
2時間の映画にまとめるにはあれが限界だよなーと。
ただ一つだけ私が残念なのは最後のワタナベとレイコさんの件。
あそこは本に忠実にして欲しかったなーと思ったくらいです。
小説と同じで、映画もたんたんと進み、あっという間にエンディング。
上映中に一度も時間が気にならなかったのって久しぶりかも。
また小説を読みなおそうっと。

人気ブログランキングへ←ぽちっとお願いします

悪人

2010年09月15日 | 映画・本
話題の映画、「悪人」をみてきました




前に観た映画「パレード」と同じ原作者。
(前のレビュー→映画
原作を読んでから映画を見ようか激しく迷ったけど、
映画が話題なんだから!と思って映画を先に観ました。

この映画、笑うところは一切なく暗ーい映画。
重苦しい流れで話がどんどん進んでいきます。

携帯サイトで知り合った女性を、その場の勢い?で殺してしまう主人公。
殺されてしまった家族・主人公の家族、
同じく携帯サイトで知り合って殺人犯の主人公を好きになってしまう女性。
取り巻く環境がホントに実際ありそうでリアルだったな。。。

印象的だったのが、
私の隣で映画を見ていた人が私の親世代で、
観ている途中から泣いているの。
きっと殺されちゃった女性を自分のお子さんと重ねて観ていたのかなーと思う。
私は主人公の方が年が近いから、
どんずまりになった現実から逃げ出したくなる気持ちの方が分かったりして。
(人を殺していしまう気持ちは全く理解できませんのでご安心を
色んな世代の人が観て、何かを考えさせられる映画だなーと思いました。

妻夫木君、この映画のセリフってほとんどないんじゃないかな??
表情とかしぐさだけでの演技ってすごいわー。
深津絵里ももちろんステキでした
他のキャストもすごく良くて、特に樹木希林と光石研がすごく良かった!

さて、今度は原作も読んでみようっと

人気ブログランキングへ←ぽちっとお願いします