残り少ないgoo blogなるべく更新を目指して書いています。
3月のことを全然書いていなかったので、振り返りつつ行きます。
3月5日(水)毎年恒例、息子の母校(!)での「6年生の卒業を祝う読み聞かせ会」がありました。
いつもなら…と言っても息子の代(一昨年)から3回目の参加なんですが…
1月の終わりくらいから、そういう話が出始めるのに、今年は連絡ないなぁ~と思いつつ、
私は自分から動けるタイプではないので、
「誰か企画を立ててくれないかしら?」
と思っていたのですが、2月に入りやっといつも声を掛けてくれる方がLINEをくれて。
(この方、中3生のママさんなのに…現役はどうした!?と思ったりもしましたが、
動かないのは自分も一緒なので、同類ですね。)
その時点で、もう学校とは日程調整したのか、日付と演目(読む本)は決まっていて、
(時間が無いので、去年とあまりプログラムは変えなかったそうです。)
参加出来る人がお返事を送る中、息子と同級生のママさんが書いていたのが今日のタイトル。
『今年も参加できて嬉しいです(^0^)』
彼女の人柄が出ている素敵な言葉だなぁ~と思いました。
そういえば、3つ上にお兄さんが居て、そのお兄さんの代は、ちょうど卒業の年がコロナの流行り始めで、
読み聞かせ会が中止になっちゃったって聞いたことあったなぁ…。
もしかすると、そういう想いもあって、弟くんの代(息子と同じ年)から、また復活して、
それが毎年続いていること。自分が参加できること。
そういうことを含めての『嬉しい』なのかな?と思いました。
今回は自分で写真を撮らなかった(撮る前に黒板消されちゃった)ので、他の方が撮ったものを載せちゃいますが…。

今年度の読み聞かせは、昨日から始まりました。
今年は息子が最高学年(中3ってことです)になったので、あんまり担当に入れないかもしれないけど、
また月イチくらいのペースで入ろうかな…。
来年の3月は、どうなっているか解らないので、もしかすると「卒業を祝う読み聞かせ会」には
参加出来ないかもしれないけど、ずっと続きますように…
以下、去年の読み聞かせ会の記事です。{/down/
3月のことを全然書いていなかったので、振り返りつつ行きます。
3月5日(水)毎年恒例、息子の母校(!)での「6年生の卒業を祝う読み聞かせ会」がありました。
いつもなら…と言っても息子の代(一昨年)から3回目の参加なんですが…
1月の終わりくらいから、そういう話が出始めるのに、今年は連絡ないなぁ~と思いつつ、
私は自分から動けるタイプではないので、
「誰か企画を立ててくれないかしら?」
と思っていたのですが、2月に入りやっといつも声を掛けてくれる方がLINEをくれて。
(この方、中3生のママさんなのに…現役はどうした!?と思ったりもしましたが、
動かないのは自分も一緒なので、同類ですね。)
その時点で、もう学校とは日程調整したのか、日付と演目(読む本)は決まっていて、
(時間が無いので、去年とあまりプログラムは変えなかったそうです。)
参加出来る人がお返事を送る中、息子と同級生のママさんが書いていたのが今日のタイトル。
『今年も参加できて嬉しいです(^0^)』
彼女の人柄が出ている素敵な言葉だなぁ~と思いました。
そういえば、3つ上にお兄さんが居て、そのお兄さんの代は、ちょうど卒業の年がコロナの流行り始めで、
読み聞かせ会が中止になっちゃったって聞いたことあったなぁ…。
もしかすると、そういう想いもあって、弟くんの代(息子と同じ年)から、また復活して、
それが毎年続いていること。自分が参加できること。
そういうことを含めての『嬉しい』なのかな?と思いました。
今回は自分で写真を撮らなかった(撮る前に黒板消されちゃった)ので、他の方が撮ったものを載せちゃいますが…。

今年度の読み聞かせは、昨日から始まりました。
今年は息子が最高学年(中3ってことです)になったので、あんまり担当に入れないかもしれないけど、
また月イチくらいのペースで入ろうかな…。
来年の3月は、どうなっているか解らないので、もしかすると「卒業を祝う読み聞かせ会」には
参加出来ないかもしれないけど、ずっと続きますように…

以下、去年の読み聞かせ会の記事です。{/down/

「どっちも ほんとうだ」久しぶりにパソコンを開いたので、せっかくなのでブログの更新をしたいと思います。 息子の小学校で、朝の時間に絵本の読み聞かせをするボランティアがあり、 1年生のときから......