goo blog サービス終了のお知らせ 

@-at mark-

一日の事を延々と君は話したがった
ウワノソラの僕が一言
「日記でもつけたら」

慣れない所は、やっぱりダメなのかな…

2013-06-18 23:25:38 | うちの若ダンナの話。
 今日は、幼稚園のプレスクールの説明会で、いつもの所に…  ま、「いつもの所」と言いつつも、行くのは3回目なんだけど(笑)  普段なら、のんびりゆっくり食べる朝ごはんを 「出掛けるんだから、ちゃんと座って!」 とせかされても、たまたまダンナさまが休みで居たので 「食べないなら、ママ1人で行くよ!!」 と言われても、ご機嫌は良かった…いや、幼稚園に着いて、教室入るまでは、いつも通りだったハ . . . 本文を読む

882日

2013-05-30 23:26:11 | うちの若ダンナの話。
 5/28で、ウチの息子882日=2才5ヶ月になりました!  だから…という訳ではないですが、その日はハハが遊びに来てくれて、  児童館に行って、「プラレール大会」に参加したり、  前日に見た『帰れま10』のランキングに影響されて、セブンイレブン行ってスイーツ買ったり、 (クジを引いたら、なんと2本とも当たりが出ました!クジ運強いなっ、息子)  お昼を食べた後は、買い物に行って、  帰りに . . . 本文を読む

髪の毛切りました!

2013-05-19 19:48:59 | うちの若ダンナの話。
私じゃないケド…(笑) 今日、息子と美容院へ 以前行ったとき、 「本人が納得しないと泣いちゃうよ」 と言われたので、今日は行く前に 「髪の毛チョッキンしに行くよ!」 と言ってからお出掛けして、 美容院に入って待っている間に 「何しに来たか、解ってる人~」 と聞いたら、右手が上がって 「じゃあ、大丈夫かなぁ?」 と思っていたのですが、イスに座った途端、口が真一文字… そして、愛用のバッグを離 . . . 本文を読む

852日

2013-04-29 23:44:23 | うちの若ダンナの話。
 昨日4/28で、ウチの息子852日=2才4ヶ月になりました!    最近の息子…ズボンとか靴とかを、履かせようとすると  「ボクがやる!」 とアピールするようになりました。 (お風呂入る前に、パンツを脱ぐのもやる。)  そして、TVを見て音楽で踊ったり、  『おかあさんといっしょ』の「パント」(パントマイム)の真似をして、風船ふぅ~をするようになったり、  『にほんごであそぼ』の「でんでらり . . . 本文を読む

821日

2013-03-28 15:59:49 | うちの若ダンナの話。
今日3/28で、ウチの息子、821日=2才3ヶ月になりました! 先月は、時間がなくて更新出来なかったのですが… 最近の息子は、ペンでタッチすると、モノの名前を読み上げてくれる(「アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX」という)オモチャのお蔭で言葉を覚えたり、喋ったり… 「ママ」と「おかあさん」がイコール私ということが判った上に 「めづちゃんはだあれ?」 と聞くと、指を指してくれ . . . 本文を読む

生を明らめ死を明らむる

2013-03-23 16:52:18 | うちの若ダンナの話。
(ケータイからなのに長文になりました。 お時間あるときに読んで下さい。) 今日は、ダンナさまのお祖母さん(息子の曾お祖母さん)の三回忌でした。 普段、私と2人きりで、たまに児童館とか、ショッピングモールの広場に行っても、1人遊びする息子… まして今日は、親戚の中で一番下は4ヶ月のハトコ(来る訳ない!)なので、 遊び相手がいるとは思えず、 「とりあえず、みんなに会ったら、ニッコリ笑って手を振 . . . 本文を読む

ままがわがままvsイヤイヤ期?

2013-02-24 23:49:54 | うちの若ダンナの話。
予告通り@自宅。 そして案の定、昨日まで 「クシュン!」 しても平気だった息子が、今朝から 「クシュン!」 のたびにツララを出し始めました しかも、迎えに来てくれたダンナさまは花粉症でマスク… 木曜日から風邪引きさんの私もマスク…の 「ハタから見れば風邪引き親子」で、電車に乗って→タクシーに乗って帰って来ました。  なんだかいつもと違う慌ただしさで、緊張していたのか、  見慣 . . . 本文を読む

まとめてしまって申し訳ないm(_ _)m

2013-01-30 04:36:00 | うちの若ダンナの話。
1/28にウチの息子、762日=2才1ヶ月になりました。 そして、1/29にアタクシ誕生日を迎えました(≧∇≦) また1つ年の差が広がっちゃったよ(^_^;) 今まで、イトウ家では、ずーっと身長も年齢も“一番下”だったのに、 結婚してから身長は2番目、年齢は、一番上になってしまって、不思議な感じ… (数字が「一」と「2」で統一されてないのも変な感じですが、ご了承を!) 身長と言えば . . . 本文を読む