HowBank MASA GSUを使いたおそう

スケッチアップでいろんな問題を解決

垂木の切変えました

2010-12-24 | 規矩術課題
扇だる木の先上を軸方向に対して直角にしました。


また⑪の垂木は多くて2mmほどすきます。「赤の部分」
この分だけたる木の上端を多くするのがかっこいいと思いますが。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
⑪振れたるきは反ると思います (寿)
2011-01-12 19:32:35
こんばんは。
私もこの課題正月にじっくり取り組みました。
文献によると、反基点の基準線より左側の部分は、茅負の反りに合せて反らせて納めるようです。
課題図からも、⑪の部材の曲線の型板を持参するようにという記述からしてもそのように思えます。
返信する
反るほうがきれいですよね (MASA)
2011-01-12 21:40:30
寿さん、ありがとうございます。
新しい記事に反りを描きました。
隅木のたるきの下面以下の寸法は35mmでは
右側面図と合わないような気がしますがどうですか。
返信する
たるき下面以下の寸法 (寿)
2011-01-13 15:04:26
振れ隅なので同じにはなりません。
JWCadで起こしたことろ、32.938MMとなりましたがどうでしょう。
返信する
確認ください (MASA)
2011-01-13 20:13:41
寿さんありがとうございます。http://blog.goo.ne.jp/me109e/e/39e7c57b12fb8079597f697b46e34e4f
の一番したの画像を見てください。
40mmぐらいにすると課題図に似ると思います。35mmだと、隅木の上と茅負の右断面の上部と同じ高さになるようです。
返信する