goo blog サービス終了のお知らせ 

みなこのブログ改

“みなこ”のジオログから“みなこ”のブログに、このたび宗旨替えすることになりました。こっちはもっと深いかもよ。

【訃報】JA3CRZ 入江 正治さん

2009-12-09 22:53:19 | アマチュア無線
 JA3CRZ 入江 正治さんが11月28日に逝去されました。享年 86歳。   情報源は[osaka-25]ことJARL大阪府支部メーリングリストでのJA3ATJ坂井さんの投稿のなかで、ハム仲間からの情報ということでUPされていました。  今はJARLは地方本部制・都府県+北海道地域支部制になっていますが、地方電波監理局(現地方総合通信局)毎の支部制度で、3エリアは関西支部が存在していました . . . 本文を読む

【新製品】HF帯だけどAMで40W出るアルインコのDX-SR8J

2009-12-09 18:15:43 | アマチュア無線
 表題の件ですがQTC-Japan.comによりますと、アルインコ株式会社は、アメリカに於いてHFトランシーバDX-SR8T/Eを発売したようで、日本ではDX-SR8Jが12月中旬に発売……なんだけど、買うべきボーナスがでるものかいなという気がします。価格は59,800円ですが、「技適無し」なんだそうです。  同社のHFで40WだとDX-77Jがありますが、かなりスマートな匡体になっています。 . . . 本文を読む

従事者免許がカードサイズになる話の続報。

2009-12-09 15:53:04 | アマチュア無線
 さて先日無線従事者免許がカード化される話をしました。カード化は来年4月1日以降に発行される分が相当します。でも600万人分ぐらい既に出ている従事者免許保持者には何のメリットもないわけなんです。  じゃ再発行の手続きをすればいいと思うでしょ。  紛失なり改名で再発行になると、免許番号に“-2(ファイフォン2)”がしっかりつきまして、しっかり免許番号が変わってしまします。再発行されるたびに数字が . . . 本文を読む

11月28日にJARLから30年表彰状が届きました

2009-11-29 00:29:00 | アマチュア無線
 11月28日、奇しくも元日本アマチュア無線連盟会長の八木秀次博士の誕生日に、今度は定型外郵便にて届きました。途中で折れることもなく綺麗な状態で受け取れました。  早速表彰状をスキャンしてUPしました。  ただ、現在の戸籍上の名前なんですね。石本美奈子に変えてもよかったんですが、市町村役場で変更というわけにいかなくて、家庭裁判所まで出向いてお許しをもらわないといけないという面倒な作業なので . . . 本文を読む

JARLから30年表彰してもらえることになりました。

2009-11-25 17:11:36 | アマチュア無線
 表彰規程第2条7号  当連盟の会員として30年以上の永きにわたり連盟事業の発展に貢献したということです。まあ12年は間違いなく連盟事業に貢献してきましたが。まあ会費を切らすことなく30年続いたら表彰してもらえるようです。  http://www.jarl.or.jp/Japanese/4_jarl/4-3_soukai/51-kushi...  といいましても、加入したのが1981年15歳のこ . . . 本文を読む

VX-8を買ってしまいました。

2009-11-24 23:20:34 | アマチュア無線
 表題のとおり、本日11時に大阪府大東市泉町の阪奈電子にて、株式会社バーテックススタンダード謹製のVX-8を買ってしまいました。  本体+GPSアンテナユニット+GPSアダプター+バッテリーケース=59,500円  本体価格は45,000でしたけどね。Webでの価格は49,800円です。  http://www.hanna-e.com/index.html  阪奈電子の生賀さんは「もう少し待て . . . 本文を読む

JA6BI 田縁 昭さんがサイレントキーされました。

2009-11-17 20:34:10 | アマチュア無線
 QTC-Japan.comのNEWS & TOPICSによれば、JA6BI 田縁 昭さんが9月17日他界されていたことが判明しました。いわゆる喪中はがきで分かったとのことです。  http://www.qtc-japan.net/2001/  「熊本工作研究会」の活動で知られている田縁さんですが、熊本大学医学部附属病院に勤務され、昭和51年、歯科口腔外科の初代教授を務められました。 . . . 本文を読む

高野山に高野山と呼ばれる山はなくて、南南東に5kmに高野山がある。

2009-11-15 22:00:10 | アマチュア無線
 表題の件ですが、南海電車高野線にのってくねくねと曲がりながら極楽橋まで辿り着いて、ケーブルカーに乗って辿り着いたところが高野山駅。近所に高野山という山があるのかなと思ったら無いことになっているんです。  八葉の峰(今来峰・宝珠峰・鉢伏山・弁天岳・姑射山・転軸山・楊柳山・摩尼山)と呼ばれる峰々に囲まれた盆地状の平地の地域を指すんだそうです(行政上の字名としての「高野山」もおおよそこれと同じ地域 . . . 本文を読む

14年間忘れたままか>JARL兵庫県支部

2009-11-15 12:06:12 | アマチュア無線
 JARL兵庫県支部は日本財団から、「兵庫県南部地震被災地救援活動に係る無線機等整備」ということで、助成事業として980,000円の助成金を受け取っています。いわゆる競艇の収益金が助成金になっていると考えていいでしょう。  災害発生時より無線による被災者救援活動を行ってきた同支部において、今後の中・長期的な災害支援の一環として無線ネットワークの推進事業を展開する為に必要な無線機6台、ファックス . . . 本文を読む

RJX-601の記事がウイキペディアに載っていました。

2009-11-13 23:48:17 | アマチュア無線
 表題の件ですがフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にRJX-601の記事が載っていました。 「RJX-601(あーるじぇーえっくす-ろくまるいち)とは、松下電器産業(現・パナソニック)がかつて製造したアマチュア無線用無線機である。」で始まり、以下の章によって構成されているなかなか読みごたえのある記事です。  目次 1 概要  1.1 登場までの経緯  1.2 仕様  1 . . . 本文を読む