necoです。
今日は関東2部を観戦に、水海道総合体育館に行ってきました。
うちから茨城って、県境超えますけど意外と近くて。水海道は、うちからだと大網に行くのとそんなに変わらないかなあ。
寧ろ八王子に行く方が大変です(笑)倍ぐらい時間掛かる。
会場に着いたら、体育館の周囲にやたらハンドボールののぼり旗が立っていて。フットサルじゃなくて、ハンドボールやってたらどうしようかと思いました(笑)
それではいきましょう、本日の観戦レポートです!
ーー
11:00 プログレス 0ー6 FCmm
立ち上がりから素早い攻撃を仕掛けるプログレスに対し、ゆったりとオフェンスを組み立てていくmm。
前半開始9分半、先制点はmm。ようやくこじ開けましたねえ(笑)
前半中盤辺りから、プログレスややペースダウン。
mmは厳しい寄せで、プログレスボールを徹底的にコートの外へクリアーしていきます。
mmは遠目からでも強いシュートをバンバン撃ち込んでいきます。あの強いシュートをディフェンスでブロックし続けるのは、正直凄くしんどいと思います。
プログレス、ちょっと気持ちで押されてる感じです。
前半残り6分、mmに追加点。
mmは本当に寄せが厳しいですね。一瞬で1枚だけじゃなく、躊躇なく2枚目も詰めていきますね。
前半をmmリードで折り返します。
後半開始2分半、mmに追加点。ゆるいゴロでしたが、オフェンスが1枚、ゴレイロに対してブラインドになってましたね。
後半開始8分、mmに追加点。きれいに流し込みました。
後半開始8分半、mmに追加点。いい落としでした。
後半残り2半、mmに追加点。ゴール前のルーズボールを見逃しませんでした。
プログレス、終盤チャンスもありましたが、ゴールならず。そのまま試合終了となりました。
mmはとにかく気迫が凄かった。最後まで運動量もほとんど落ちませんでしたね。
ただ気になったのは、試合中何度かポジショニングが被ってしまう場面があったこと。しっかり確認しましょう。
対するプログレスは、ただもう気迫負け。やりたいことがほとんどできなかったですね。今日は相手が強かったです。
12:40 バッファローズ 4ー9デルミリオーレ
前半開始1分、先制点はバッファローズ。やっぱりパス回しの組み立て方がうまい。
今日は雨だからコートのコンディションが悪いですね。選手が結構滑って転んじゃってます。
前半開始6分、バッファローズに追加点。ボールの軌道が鋭い。さすがですねー。
前半開始8分半、バッファローズに追加点。
前半残り9分半、デルミリオーレの1点目。個人技持ってますねー。
前半残り5分半、デルミリオーレが更に追い上げます。
バッファローズ、ボールの扱いはさすがのうまさなんですが、ポジショニングでちょっとあれ?っと思う瞬間がありますねえ。判断に迷っているような感じ。
前半残り5分、デルミリオーレついに同点に追い付きます。
デルミリオーレ、徐々にボールが回ってきてますね。
前半残り2分、デルミリオーレ逆転!
前半残り10秒、デルミリオーレに追加点。バッファローズゴレイロの飛び出しを突きました。
前半を、デルミリオーレのリードで折り返します。
ここまで見て、バッファローズにはテクニックはあるけど、オフェンスの組み立て方がセオリー通りで、意外性に欠けるかなあという印象がありますね。
デルミリオーレは試合巧者。やや分があるかな。
後半開始8分半、デルミリオーレに追加点。10番うまいねー。
後半残り4分半、バッファローズがパワープレーを開始。
後半残り3分半、デルミリオーレのパワープレー返しが炸裂!ゴレイロのきれいなパントキックでした。
後半残り2分、バッファローズのパワープレーが決まります。
後半残り1分半、再びデルミリオーレのパワープレー返しが決まります。
後半残り30秒、バッファローズゴレイロが交替する隙を突いて、デルミリオーレが追加点。
そのまま試合終了となりました。
バッファローズはやはりオフェンスに意外性がなかったというか、デルミリオーレに結構展開を読まれてしまっている感じがありましたね。
デルミリオーレはやはりフットサル巧者。ポジショニングもいいし、そこにボールを通すテクニックもありますね。
14:20 tzk 2ー2マルバ
tzkと書いて「盗賊」と読む。関東リーグファンには常識ですが(笑)まだ知らない人は覚えてくださいねー。
立ち上がり、マルバテクニックあるからなあ。やっぱりパス回しうまいですね。
tzkはちょっとファールのペースが早いかも。
前半残り3分半、tzkに5ファール。
前半を両者無得点のまま折り返します。
後半開始1分半、先制点はtzk。フリーキックからでした。
後半開始2分半、マルバが同点に追い付きます。
後半開始3分、tzkが再びリード。
後半残り6分、マルバ再び同点に!コーナーキックからの豪快なボレー!凄い!!
後半残り1秒、決まったかと思われたマルバのシュートを、tzkゴレイロ倒れ込んだままギリギリのところでキャッチ!
両者譲らず、試合終了となりました。
こういう接戦は、見ていて本当に楽しい(笑)
マルバは、次にボールが出るところがわかって動いている感じ。ボールの扱いもソフトタッチで、本当にうまいですね。
tzkは、今日はゴレイロが素晴らしかった。好セーブ連発でした。
16:00 ヴェルダデイロ 5ー7 ブラックショーツ
立ち上がりから激しい攻防。ヴェルダデイロ、結構当たりが激しいですねえ。
前半開始8分半、先制点はヴェルダデイロ。フリーキックから、1枚がゴレイロのブラインドになって、ゴール隅に蹴り込みました。
その10秒後にヴェルダデイロ追加点。
前半残り10分、ブラックショーツが1点追い上げます。
前半残り5分、ヴェルダデイロに5ファール。
ペナルティエリア内のファールだったため、ブラックショーツに第1PKが与えられます。
これをしっかりと決め、ブラックショーツ同点とします。
前半残り4分半、ヴェルダデイロ再びリード。
前半残り3分半、ヴェルダデイロに6ファール。ブラックショーツ、第2PK。
これをゴレイロしっかりブロック。
前半残り3分半、ヴェルダデイロ、更にリードを広げます。
前半残り3分、ブラックショーツ1点追い上げます。
前半残り1分、ブラックショーツ再び同点に。
前半から激しい点の奪い合い。同点で後半へ折り返します。
後半開始7分、ヴェルダデイロ再びリード。ブラックショーツ、完全に油断してましたね。
後半開始8分、ブラックショーツ再び同点に。
後半残り9分半、ブラックショーツ、ついに逆転!
後半残り1分、ブラックショーツリードを広げます。
前半から激しい点の奪い合いとなった試合でしたが、後半逆転したブラックショーツが逃げ切って試合終了となりました。
ヴェルダデイロ、終盤ちょっと失速しちゃいましたかね。最後までよく体を張って動いていましたが、キックの精度がちょっと下がってきてましたね。
17:40 オーパ 1ー1 府中サテライト
府中の選手って、勝手にフィジカル強いイメージを持ってるんですけど(笑)オーパの選手もみなさん結構ガッチリしてますねえ。
ゆったりした立ち上がり。どちらも落ち着いてますね。
前半残り3分、先制点は府中。
前半残り2分半、府中のファールにより、オーパにゴール前フリーキックのチャンス。
ここでオーパタイムアウト。
しかしオーパ、ゴールならず。
前半を、府中リードで折り返します。
タイプの似たチーム同士なんでしょうね。お互いにシュートコースを読まれている感じがありますね。
後半も、お互いになかなか決定機は作れず。
どちらも、オフェンスの狙いどころが素直というか(笑)シンプルなんですよね。もう一手間掛けないと、危ないシーンを演出するのは難しいですかね。
後半残り6分半、オーパ同点に追い付きます。
後半残り3分、オーパのファールにより、府中にゴール前フリーキックのチャンス。
これをオーパゴレイロしっかりブロック。
どちらもゴレイロがいいですね。安定感ありますね。
同点のまま試合終了となりました。
うーん、やはり似たタイプのチーム同士、終始互角でした。こういう試合は、打開策を見つけるのが本当に難しい。
そしてまた、どちらもゴレイロが素晴らしくて。ロースコアでドロー。ある意味納得の試合でした。
ーー
以上が本日のレポートになります。
各試合の公式記録は、関東フットサルリーグ公式サイトにてご確認くださいね。
本当に私、自分がフォローしているリーグで嫌いなチームってないんです。どのチームも個性があって、どの試合を見ても面白いといつも思っています。社交辞令でなく(笑)
でも、やっぱり自分が好きなプレースタイルっていうのはあって。
今日の試合で言うと、マルバは好きなチームですねえ(笑)
あと好きなチームを挙げるなら、浜松と市川MFC。
この3つ。なんかわかるでしょ共通点が(笑)
ではまたね!