goo blog サービス終了のお知らせ 

re-neco

市民ブロガーnecoのフットサル雑記+
競技フットサルは F1&F2 関東1部&2部 千葉県1部&2部をフォロー

2019 関東フットサルリーグ2部 第2節

2019-06-30 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日は関東2部を観戦に、水海道総合体育館に行ってきました。
うちから茨城って、県境超えますけど意外と近くて。水海道は、うちからだと大網に行くのとそんなに変わらないかなあ。
寧ろ八王子に行く方が大変です(笑)倍ぐらい時間掛かる。
会場に着いたら、体育館の周囲にやたらハンドボールののぼり旗が立っていて。フットサルじゃなくて、ハンドボールやってたらどうしようかと思いました(笑)

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!
ーー
11:00 プログレス 0ー6 FCmm

立ち上がりから素早い攻撃を仕掛けるプログレスに対し、ゆったりとオフェンスを組み立てていくmm。
前半開始9分半、先制点はmm。ようやくこじ開けましたねえ(笑)
前半中盤辺りから、プログレスややペースダウン。
mmは厳しい寄せで、プログレスボールを徹底的にコートの外へクリアーしていきます。
mmは遠目からでも強いシュートをバンバン撃ち込んでいきます。あの強いシュートをディフェンスでブロックし続けるのは、正直凄くしんどいと思います。
プログレス、ちょっと気持ちで押されてる感じです。
前半残り6分、mmに追加点。
mmは本当に寄せが厳しいですね。一瞬で1枚だけじゃなく、躊躇なく2枚目も詰めていきますね。
前半をmmリードで折り返します。

後半開始2分半、mmに追加点。ゆるいゴロでしたが、オフェンスが1枚、ゴレイロに対してブラインドになってましたね。
後半開始8分、mmに追加点。きれいに流し込みました。
後半開始8分半、mmに追加点。いい落としでした。
後半残り2半、mmに追加点。ゴール前のルーズボールを見逃しませんでした。
プログレス、終盤チャンスもありましたが、ゴールならず。そのまま試合終了となりました。
mmはとにかく気迫が凄かった。最後まで運動量もほとんど落ちませんでしたね。
ただ気になったのは、試合中何度かポジショニングが被ってしまう場面があったこと。しっかり確認しましょう。
対するプログレスは、ただもう気迫負け。やりたいことがほとんどできなかったですね。今日は相手が強かったです。


12:40 バッファローズ 4ー9デルミリオーレ

前半開始1分、先制点はバッファローズ。やっぱりパス回しの組み立て方がうまい。
今日は雨だからコートのコンディションが悪いですね。選手が結構滑って転んじゃってます。
前半開始6分、バッファローズに追加点。ボールの軌道が鋭い。さすがですねー。
前半開始8分半、バッファローズに追加点。
前半残り9分半、デルミリオーレの1点目。個人技持ってますねー。
前半残り5分半、デルミリオーレが更に追い上げます。
バッファローズ、ボールの扱いはさすがのうまさなんですが、ポジショニングでちょっとあれ?っと思う瞬間がありますねえ。判断に迷っているような感じ。
前半残り5分、デルミリオーレついに同点に追い付きます。
デルミリオーレ、徐々にボールが回ってきてますね。
前半残り2分、デルミリオーレ逆転!
前半残り10秒、デルミリオーレに追加点。バッファローズゴレイロの飛び出しを突きました。
前半を、デルミリオーレのリードで折り返します。
ここまで見て、バッファローズにはテクニックはあるけど、オフェンスの組み立て方がセオリー通りで、意外性に欠けるかなあという印象がありますね。
デルミリオーレは試合巧者。やや分があるかな。

後半開始8分半、デルミリオーレに追加点。10番うまいねー。
後半残り4分半、バッファローズがパワープレーを開始。
後半残り3分半、デルミリオーレのパワープレー返しが炸裂!ゴレイロのきれいなパントキックでした。
後半残り2分、バッファローズのパワープレーが決まります。
後半残り1分半、再びデルミリオーレのパワープレー返しが決まります。
後半残り30秒、バッファローズゴレイロが交替する隙を突いて、デルミリオーレが追加点。
そのまま試合終了となりました。
バッファローズはやはりオフェンスに意外性がなかったというか、デルミリオーレに結構展開を読まれてしまっている感じがありましたね。
デルミリオーレはやはりフットサル巧者。ポジショニングもいいし、そこにボールを通すテクニックもありますね。


14:20 tzk 2ー2マルバ

tzkと書いて「盗賊」と読む。関東リーグファンには常識ですが(笑)まだ知らない人は覚えてくださいねー。
立ち上がり、マルバテクニックあるからなあ。やっぱりパス回しうまいですね。
tzkはちょっとファールのペースが早いかも。
前半残り3分半、tzkに5ファール。
前半を両者無得点のまま折り返します。

後半開始1分半、先制点はtzk。フリーキックからでした。
後半開始2分半、マルバが同点に追い付きます。
後半開始3分、tzkが再びリード。
後半残り6分、マルバ再び同点に!コーナーキックからの豪快なボレー!凄い!!
後半残り1秒、決まったかと思われたマルバのシュートを、tzkゴレイロ倒れ込んだままギリギリのところでキャッチ!
両者譲らず、試合終了となりました。
こういう接戦は、見ていて本当に楽しい(笑)
マルバは、次にボールが出るところがわかって動いている感じ。ボールの扱いもソフトタッチで、本当にうまいですね。
tzkは、今日はゴレイロが素晴らしかった。好セーブ連発でした。


16:00 ヴェルダデイロ 5ー7 ブラックショーツ

立ち上がりから激しい攻防。ヴェルダデイロ、結構当たりが激しいですねえ。
前半開始8分半、先制点はヴェルダデイロ。フリーキックから、1枚がゴレイロのブラインドになって、ゴール隅に蹴り込みました。
その10秒後にヴェルダデイロ追加点。
前半残り10分、ブラックショーツが1点追い上げます。
前半残り5分、ヴェルダデイロに5ファール。
ペナルティエリア内のファールだったため、ブラックショーツに第1PKが与えられます。
これをしっかりと決め、ブラックショーツ同点とします。
前半残り4分半、ヴェルダデイロ再びリード。
前半残り3分半、ヴェルダデイロに6ファール。ブラックショーツ、第2PK。
これをゴレイロしっかりブロック。
前半残り3分半、ヴェルダデイロ、更にリードを広げます。
前半残り3分、ブラックショーツ1点追い上げます。
前半残り1分、ブラックショーツ再び同点に。
前半から激しい点の奪い合い。同点で後半へ折り返します。

後半開始7分、ヴェルダデイロ再びリード。ブラックショーツ、完全に油断してましたね。
後半開始8分、ブラックショーツ再び同点に。
後半残り9分半、ブラックショーツ、ついに逆転!
後半残り1分、ブラックショーツリードを広げます。
前半から激しい点の奪い合いとなった試合でしたが、後半逆転したブラックショーツが逃げ切って試合終了となりました。
ヴェルダデイロ、終盤ちょっと失速しちゃいましたかね。最後までよく体を張って動いていましたが、キックの精度がちょっと下がってきてましたね。


17:40 オーパ 1ー1 府中サテライト

府中の選手って、勝手にフィジカル強いイメージを持ってるんですけど(笑)オーパの選手もみなさん結構ガッチリしてますねえ。
ゆったりした立ち上がり。どちらも落ち着いてますね。
前半残り3分、先制点は府中。
前半残り2分半、府中のファールにより、オーパにゴール前フリーキックのチャンス。
ここでオーパタイムアウト。
しかしオーパ、ゴールならず。
前半を、府中リードで折り返します。
タイプの似たチーム同士なんでしょうね。お互いにシュートコースを読まれている感じがありますね。

後半も、お互いになかなか決定機は作れず。
どちらも、オフェンスの狙いどころが素直というか(笑)シンプルなんですよね。もう一手間掛けないと、危ないシーンを演出するのは難しいですかね。
後半残り6分半、オーパ同点に追い付きます。
後半残り3分、オーパのファールにより、府中にゴール前フリーキックのチャンス。
これをオーパゴレイロしっかりブロック。
どちらもゴレイロがいいですね。安定感ありますね。
同点のまま試合終了となりました。
うーん、やはり似たタイプのチーム同士、終始互角でした。こういう試合は、打開策を見つけるのが本当に難しい。
そしてまた、どちらもゴレイロが素晴らしくて。ロースコアでドロー。ある意味納得の試合でした。
ーー

以上が本日のレポートになります。
各試合の公式記録は、関東フットサルリーグ公式サイトにてご確認くださいね。
本当に私、自分がフォローしているリーグで嫌いなチームってないんです。どのチームも個性があって、どの試合を見ても面白いといつも思っています。社交辞令でなく(笑)
でも、やっぱり自分が好きなプレースタイルっていうのはあって。
今日の試合で言うと、マルバは好きなチームですねえ(笑)
あと好きなチームを挙げるなら、浜松と市川MFC。
この3つ。なんかわかるでしょ共通点が(笑) 

ではまたね! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 関東フットサルリーグ1部 第2節

2019-06-22 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日は、水元総合スポーツセンターに関東1部を見に行ってきました。
ここの体育館は、バスケのゴールが死角になってちょっと見づらい部分もあるんですが、まあしょうがない(笑)

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!
ーー
11:00 ロンドリーナ 4ー8 バディランツァーレ

試合前のアップでは、ロンドリーナが結構いいシュートを撃っている印象。
何しろ、午前中の試合って体の仕上がり具合が難しいので、どうなるでしょうか。
前半開始1分、先制点はランツァーレ。ゴール前、しっかり裏を取ってのファー詰め。完璧なゴールでした。
ロンドリーナちょっと慌ててますね。ちょっとバタバタしてる。
前半開始4分、ロンドリーナ同点!体で押し込みました!
前半開始7分、ランツァーレ再びリード。ランツァーレは、ゴール前ギリギリのところでファーに振るのがうまいですね。
撃ち合いですねえ(笑)前半から激しい試合展開です。
前半残り8分、ロンドリーナ再び同点に!
その僅か10秒後、ロンドリーナ一気に逆転!
前半残り3分半、ランツァーレが同点弾!
前半を同点のまま折り返します。
とにかく激しいシュートの応酬。やっぱり関東は凄いな(笑)
ランツァーレやっぱりうまいですね。ルーズボールに対する反応がとにかく早い。
ロンドリーナは、遠目からのシュートの精度がいいですね。
ただ、両チームとも気になったのは、コート中盤で中を抜ける動きが、ちょっと中途半端というか、もうちょっと思い切りスピードアップして抜けてみてもいいんじゃないかなあと思います。

後半開始3分、ランツァーレが逆転!ゴール前でゴレイロをかわすターン。素晴らしい。
後半開始5分半、ランツァーレがリードを広げます。
その10秒後にランツァーレ再びゴール!
この2点、いずれも冷静に流し込んでのゴール。集中力が凄い。流れがきてますね。
後半開始6分、ランツァーレ更に追加点。
後半開始7分、ランツァーレ更に追加点。勢いが止まりません。
ロンドリーナここでタイムアウト。ランツァーレの流れを止められるか。
後半残り3分半、ロンドリーナ1点追い上げます。
ランツァーレはディフェンスもうまいですね。やっぱりキャプテンがディフェンスうまいとそうなるよね。
ロンドリーナもうまいことはうまいんですが、ランツァーレに比べると、プレーに若干の雑さを感じます。ボールキープすべき時に、足元からボールが離れ過ぎている感じがします。
ランツァーレ、ダブルスコアでの勝利。今季昇格したばかりとは思えない強さです。


13:00 カフリンガ 3ー3 ゾット

ゾットは確か、ベテラン選手が何人か、昨シーズンで引退されてるんですよね。新生チームはどんな感じでしょうか。
第1試合と比べると、立ち上がりからゆったりとした展開。どちらも攻め急がない感じです。
前半残り9分半、先制点はゾット。ファーをフリーで駆け上がったところで勝負ありでした。
しかしゾットは、いつもながらゴレイロの安定感が素晴らしいですね。
前半残り8分半、ゴール前フリーキックから、カフリンガが同点に。
前半残り7分半、ゾットが再びリード。
前半残り3分半、カフリンガが同点に。ゴレイロと2対1になりましたからね。あれは止められないなあ(笑)
前半を同点で折り返します。

後半立ち上がりから、どちらかのチームにもいいシュートシーンがきますが、どちらも決め切れず。
後半開始8分、こぼれ球を見逃さなかったゾットキャプテンのゴールで1点リード。
後半残り9分、カフリンガが再び同点に。
両者譲りません。
最後まで両者一歩も譲らず。同点のまま試合終了となりました。
いやあ、渋い試合でした。どちらもさすが、フットサルがうまい。コートに広く展開して、変に詰まってしまったりしないんですよね。さすがだなあと思います。


15:00 ファイルフォックス 6ー2 権田

立ち上がり、ファイルはいつも結構ハイプレスを仕掛けてくるんですが、権田はちょっとプレス回避に苦戦している様子。
前半開始10分、先制点は、プレス回避に苦戦していた権田。少ないチャンスに冷静でした。
前半残り7分半、ファイルに5ファール。
前半残り7分、ファイルに6ファール。権田に第2PKが与えられます。
ファイルゴレイロ、これをしっかりブロック!権田追加点ならず!
ファイルはちょっと全体的にバタついた雰囲気がありますね。もうちょっと丁寧にプレーしてみてもいいかも。
前半残り4分半、ついにファイルに同点弾。権田、体を張ってよく凌いでいましたが。
前半残り2分、権田にも5ファール。
前半残り1分、ファイルが逆転!
前半を、ファイルのリードで折り返します。

後半開始1分半、ファイルに追加点。ライン際のドリブル、しぶとく粘りましたねえ。
後半開始8分、ファイルに追加点。リードを広げます。
権田は前半に比べて、パス回しが雑になってますね。
後半開始9分半、ファイルに追加点。流れが完全にファイルですね。
反対に、ファイルは前半の雑さが収まった印象。
後半残り4分半、ファイルに追加点。
後半残り4分半、ファイルに5ファール。
後半残り2分、ファイルゴレイロが4秒を取られ、権田にシュートチャンスでしたが決められず。
その後、権田の決定的と思われたシュートも、ファイルゴレイロが好セーブ。
後半残り1分、ファイルに6ファール。権田に再び第2PKのチャンスとなりましたが、決められず。
後半残り7秒、ファイルに再びファールがあり、権田にまたしてもフリーキックのチャンス。
これをしっかりと決め、1点追い上げますが、そこまで。ファイルの勝利で試合終了となりました。
ファイルは勝つには勝ったけど、ファールが多過ぎです(笑)
しかし、せっかく貰ったPKをモノにできなかった権田は、ちょっと残念。そういうところから、流れを呼び込まないと。


17:30 リガーレ 3ー1 アスピランチ

リガーレは昔からファンが多くて。今日もたくさん来てますねー。
相手チームはやりづらいだろうなあ(笑)
立ち上がり、やっぱりちょっとアスピランチ集中できてない感じですねえ。
前半開始4分、先制点はリガーレ。パワーのあるシュートです。ブレないですね。
アスピランチはちょっと難しいパスコースを選択してますね。もっと簡単でいいのに。
リガーレはフィジカル強いね(笑)アスピランチ吹っ飛ばされてます。
前半残り10分、リガーレに追加点。
アスピランチはテクニックがあるのかもしれないけど、そこに頼るとプレーが軽くなってしまうので、気を付けたいですね。
前半残り3分半、アスピランチゴレイロが4秒を取られ、リガーレにフリーキックのチャンス。ここでタイムアウト。
しかし決まらず。
前半残り1分、コーナーキックのタイミングで、アスピランチタイムアウト。
しかし決まらず。
前半を、リガーレリードで折り返します。
リガーレはとにかく体が強い。選手1人1人の重量感が、ちょっと他のチームと違いますね。
アスピランチは少しずつチャンスを作れるようになってきました。

後半開始6分半、ついにアスピランチの1点目。
アスピランチ再三のチャンスですが、リガーレゴレイロ冷静です。アスピランチ1点が遠い。
後半残り6分半、リガーレに追加点。リードを広げます。
後半残り5分、アスピランチがパワープレーを開始。
しかし実らず。リガーレリードを守って試合終了となりました。
リガーレはとにかく、ゴレイロの冷静さが凄い。
ーー

以上が本日のレポートになります。
試合の公式記録は関東フットサルリーグ公式サイトにてご確認くださいね。 
ではまた! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 F2開幕戦 柏 vs 広島&千葉県1部 uLA Sta vs jfc

2019-06-15 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日は雨の中、柏市沼南体育館に、F2開幕戦 柏 vs 広島と、千葉県1部 ウラスタ vs jfcを見に行ってきました。
柏の試合ではいつも、先着何名様かに入場者プレゼントが配られるんですが、本日の入場者プレゼントは、まさかのカブ!野菜のカブです!生の!(笑)
柏の名産品だそうです。
おいしくいただきたいと思います。
それではいきましょう、本日の観戦レポートです!

ーー
柏 0ー1 広島

今年の柏の選手、体デカい人多いなあ。
立ち上がりはどちらも、ちょっとボールが足に付いてない感じ。しっかりキープできてないですねえ。
柏、ハイプレスを掛けていますが、広島にパラでサイドを突破されています。
シュートチャンスは広島の方が多いか。
柏ゴレイロよくセーブしていますね。
柏は新加入のチーニョ選手が凄い。気迫がちょっと違うなあ。プレーの精度もダントツですね。
柏の決定的なチャンスを、広島ゴレイロ好セーブ!いい反応です。
広島はスライがうまいですね。
前半を両者無得点で折り返します。
柏はやはり、シーズン初戦。連携がもうひとつかなあ。あと、相手ボールをカットした後に、しっかり取り切れていない感じがありますね。ルーズボールになりがちです。
 
後半に入って、試合のスピード感がアップしてきましたね。
柏は、ボールの扱い方がまだサッカーっぽい選手が何人かいますね。そういう意味では広島の方が、フットサルがうまい。
後半残り2分、広島がパワープレーを開始。
後半残り40秒、今度は柏がパワープレーを開始。
残り時間0秒!広島コーナーキックから、折り返して折り返して執念のゴール!!
広島の劇的勝利で、試合終了となりました。
いやあ、これだからフットサルは面白いですよね。最後まで何が起こるかわかりません。
 

ウラスタ 3ー2 jfc
 
試合前の選手のアップを見るのは楽しいですね。そうか、こういうことをやってるのねえ、今度私もやってみよう、と勉強させていただいております。
jfc、立ち上がりからいいパス回しですね。前回観戦した時より、いい感じです。
ウラスタは、瞬間的な速さが凄い。特にシュートモーションが無茶苦茶速いな(笑)
前半開始5分半、先制点はjfc。ファーにしっかり飛び込んできましたね。さすが。
前半開始6分半、ウラスタが同点に追い付きます。ゴール前での冷静な切り返しはさすが。
前半開始7分半、jfcに追加点。アウトで軽く蹴った技ありのシュート。うまい。
jfcは、ルーズボールに対する反応が早いし、ルーズボールを奪ってからも速い。そしてディフェンスも、ゴール前ギリギリまで、本当によく集中しています。
前半残り6秒、ウラスタが再び同点に追い付きます!
前半終了ギリギリで同点に追い付いたウラスタ。これで後半の流れがわからなくなりました。
正直今日の試合だけで言うならば、F2よりも千葉県1部の方が、フットサルがうまいです。
 
後半開始5分、ウラスタ逆転!いいスクリーンプレーでした!
後半の流れは完全にウラスタ。jfc、苦しい時間帯を凌げるか。
試合終盤になってもスピード感がまったく落ちない激しい攻防。いい試合です。
後半残り4分、あれは多分、選手交代のミスだったと思うんですが、jfcがファールを取られ、ウラスタにフリーキックが与えられますが、決められず。
後半残り30秒から、ウラスタがパワープレーを開始。
そのままリードを守ったウラスタの勝利となりました。
もう本当にいい試合でした。やっぱり今シーズンの千葉県リーグはヤバイです(笑)
jfcは本当に、正統派で王者らしいプレー。対戦する相手はいつも必死で向かってくるので、逆にjfcにはしんどい試合しかないと言ってもいいでしょう。頑張ってください。
そして、今シーズンのウラスタは本当に強い。今のところ私の中では、優勝候補筆頭です。
ーー
以上!本日の観戦レポートでした。
各試合の公式記録は、Fリーグ公式サイト千葉県サッカー協会 フットサル委員会公式サイトにてご確認くださいね。 
ではまた! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県フットサルリーグ2019 1部 第2節

2019-05-02 | フットサル観戦レポ
necoです。
今日は、千葉県1部第2節を見に、流山のキッコーマンアリーナに行ってきました。
なんでキッコーマンって、流山にはキッコーマンの醤油工場があるからですね。
千葉県リーグがキッコーマンアリーナを利用するのは今回が初めて。
なので私も、キッコーマンアリーナに来るのは初めてです。
私、結構な方向音痴なので、初めての土地に行くのは非常に緊張するんですが(笑)アリーナの行き方は、最寄の流山セントラルパーク駅にもたくさん案内が出てましたし、駅からも近かったので、思いの外無事に辿り着くことができましたよ。
思っていた以上に立派なアリーナ!びっくりしました(笑)
来シーズンもまた利用できるといいですねえ。

それではいきましょう、千葉県1部第2節の観戦レポートです!

ーー
10:15 TOMMY/uLA.Sta FUTSAL 6-0 市川MFC

午前中の試合は立ち上がりが難しいんですが、両チームとも身体がよく動いていますね。
前半開始4分、先制点はuLA.Sta。
市川MFC、若干ボールが足についてない雰囲気。パスがズレてますね。
前半開始6分半、uLA.Staに追加点。
前半開始9分半、uLA.Staに追加点。
uLA.Sta、立ち上がりから、パスの精度がいい。狭いところをテンポよく狙っていきます。
前半残り6分、uLA.Staに追加点。
前半残り30秒、uLA.Staに追加点。
前半を折り返します。
市川MFC、立ち上がりは動けているかなと思ったんですが、とにかく前半はパスの精度がイマイチ。後半立て直せるでしょうか。

後半残り8分、uLA.Staに追加点。
その後は両者攻め続けましたが、惜しいシュートはありながらも追加点はなし。
試合終了となりました。
今日はとにかく、市川MFCはパスの精度が今ひとつ。瞬間的にいいシーンはありましたが、最後までいいリズムは掴めませんでした。
反対に、uLA.Staはパスの精度がとにかくよかった。終始いいリズムでボールを回していましたね。
特にゴール前、狭いところをスッと入れてくるラストパスは見事でした。午前中からよく仕上がっていましたね。
そして、uLA.Sta10番、やはり元柏の選手。さすがでした。股抜きがさり気ない(笑)


12:00 順天堂大学フットサル部GAZIL/jfc 7-0 Partida

千葉県リーグも、強いチームはたくさんありますが、千葉県リーグの王者、といったらやっぱりjfcになるのでしょうか。
ただ、jfcは順天堂大学のフットサル部。大学を卒業したら、自動的にチームも退団になるはず。
卒業したらうちに来ないかなー、と思って見ているチームも多いのでは(笑)

立ち上がりからjfcの攻撃が続きますが、Partida、しっかり身体を入れて、よく守っています。
前半開始5分、先制点はjfc。
Partidaいいですね、開幕戦を経験して、1部の雰囲気を掴んだようです。
前半残り3分、jfcに追加点。
前半残り1分半、jfcに追加点。
jfcリードで前半を折り返します。
Partida前半で3失点ですが、その内2点はオウンゴール。仕方ない。

後半開始2分、jfcに追加点。
後半開始9分半、jfcに追加点。
後半残り2分、jfcに追加点。
後半残り1分半、jfcに追加点。
そのまま試合終了となりました。
Partidaも良かったんですけれども、試合終盤のスタミナで、ちょっと差がついてしまったかなあという感じ。前半は狙い通りに動けていたと思います。
jfcは、やっぱり相手チームがしっかりとディフェンスを固めてくるので、パス回しにもう一工夫あるともっと良いかなと思いました。


13:45 VEGARRA FC 千葉 4-1 Sonne千葉/LANTEC

立ち上がり、VEGARRAがちょっとぴりっとしないですねえ。緩い感じのパスミスが気になります。
VEGARRAって本来パスの精度が高いチームなので。ちょっと今日は調子がイマイチですかね。
前半残り3分、均衡を破り、先制点を決めたのはSonne。
前半残り2分半、VEGARRAにゴール前フリーキックのチャンスも、決まらず。
Sonneよくディフェンスできています。よく足が出てますね。
Sonneのリードで前半を折り返します。

後半開始1分半、VEGARRAにゴール前フリーキックのチャンスも、決まらず。
後半開始7分半、VEGARRAが同点に追い付きます。
後半残り5分、VEGARRA逆転!
後半残り1分、VEGARRAに追加点。
後半残り5秒、VEGARRAにダメ押しの追加点。
そこで試合終了となりました。
単純に足元の技術で言ったら、VEGARRAの方が上。ですがSonne、最後までよく守っていました。特にゴレイロのセービングの集中力はいいですね。
そしてSonneの7番11番のコンビネーションは非常に面白い。
VEGARRAは、立ち上がりこそちょっとぴりっとしませんでしたが、終盤にかけて徐々に集中力が上がってきて、最後は本来のキレが見られたのは良かったです。


15:30 FEBEM futebol de salao 4-2 Corvos FC

Corvosは、開幕戦はオフィシャルだったので(千葉県リーグでは、毎回1チームが試合をお休みして、タイムキーパーやボールボーイなどを担当します)、今日が初戦になります。
今季の仕上がりはどうでしょうかねえ。

前半開始4分、先制点はCorvos。
Corvosは昨シーズンは、全日本選手権の関東大会も経験しましたからね。プレーの安定感が増しているように感じます。
前半開始9分半、FEBEMが同点に追い付きます。
前半残り5分、Corvosが再びリード。
両者激しい攻防。いやあ、いい試合ですね。どちらも強引に攻め急がずに、淀みなく落ち着いて立て直す動きができています。
Corvosリードで前半を折り返します。

後半開始3分半、FEBEMが再び同点に。
後半残り8分、FEBEM逆転!
後半残り3分、FEBEMリードを広げます!
Corvos、オフェンスの時に、もうちょっと大胆に抜け切ってもいいのになあ、と思う場面が何回かあって、気になりますねえ。
後半残り3分、Corvos、パワープレーを開始。
惜しいシーンもありましたが、Corvosのパワープレー実らず!試合終了となりました。
攻守に渡って終始安定した動きを見せたFEBEMに対して、Corvosは、終盤に向けてちょっとずつ消極的になっていったというか。
オフェンスでは展開が狭くなって、抜けが悪くなってしまった印象が残りました。
終盤ちょっと疲れもあったかな。また頑張ってください。
ーー

以上が今日の観戦レポートになります。
試合の公式記録は、千葉県フットサルリーグ2019 1部 試合日程・結果にてご確認くださいね。

しかし、開幕戦から2試合見ましたけど、千葉県リーグも年々レベルが上がっている気がします。本当に。
こんないい試合タダで見られるんだから、もうちょっとお客さん入ってもいいのにね(笑)

なんで千葉県リーグは無料で公開されているかというと、体育館を借りる時に、入場料を取るか取らないかでレンタル料がだいぶ違ってくるからなんですね。
入場料を取る場合は、お客さんを何人以上入れて、売上の何%かを体育館に支払う、みたいな規約がどの体育館もあるので、入場料無料にして借りた方がだいぶ安く済むのです。
県リーグはお金がないですから(笑)
なんていう話を、昔ちらっと聞いたことがある気がします。
競技フットサルってまだまだマイナースポーツですからね。世間的に認知度が低いというだけで、競技レベルが低いわけでは決してないことは、見ていただければわかるはず。
明日、5月3日には館山にて千葉県2部が。そして5月5日には千葉県総合スポーツセンターにて千葉県1部が開催予定となっております。
天候にも左右されない体育館競技。是非お気軽に会場に足を運んでいただきたいなと思います。
私はちょっと週末は仕事と家の用事があるので行かれませんが(笑)
詳しいスケジュールは、千葉県サッカー協会 フットサル委員会公式サイトにてご確認くださいね。

とは言え、1日4試合も5試合も見る物好きは私くらいですからね(笑)一般の人は、全部は見れないし、どの試合を見ればいいかよくわからない〜と思っているかもしれません。
そういう時は、単純に、午後の第3試合以降を見ると良いですよ。
昼前ぐらいの試合だと、みなさんそうだと思うんですけど、寝起きからそれほど時間も経っていないし、身体が充分には温まっていないので、選手もちょっと動きが鈍くなります。
第3試合以降の時間帯だと、どの選手も動きがキレてくるので、いい試合になることが多いです。
参考にしてみてください。

本日は以上です!
ではまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県フットサルリーグ2019 1部 開幕戦

2019-04-29 | フットサル観戦レポ
necoです。
今日は千葉県1部開幕戦を見に、千葉県総合スポーツセンター体育館へ行ってきました。
一昨日2部を全試合見て、今日は1部を全試合見て、この2日間でトータル9試合見るわけですから、年間50試合以上観戦するなんてちょろいです(笑)
私は年間通して、Fリーグも関東リーグも千葉県リーグも満遍なく見て回っているわけですが。単純に、レベルの高い試合が見たかったら、1年中F1を見ていればいいわけなんですけど。
いい試合って、単純に技術力だけで成り立つわけではないですからね。
試合に賭ける気持ちは、Fリーガーも関東リーガーも千葉県リーガーもほとんど変わりません。
私はその気持ちが見たい。
どのカテゴリーの試合も、等しく見逃せないのです。

それではいきましょう、千葉県1部開幕戦観戦レポートです!

ーー
10:15 VEGARRA FC 千葉 7-1 Partida

Partidaは、今シーズン1部に昇格したチーム。
ではありますが、チーム自体は結構昔からあるので、1部で戦うことがそれほど難しいとは思いません。
しかし、試合のレベルは一段上がりますのでね、対応力が問われるところです。

立ち上がりから積極的に攻め上がる両チーム。
前半開始30秒、先制点はVEGARRA。
その30秒後にVEGARRA追加点。
前半開始1分半、VEGARRA追加点。
いやあ、VEGARRA仕上がってますねえ!
Partidaは、立ち上がり、VEGARRAのプレースピードの早さに若干翻弄されている感じでしたが、徐々に反応できるようになってきています。
カテゴリーが上がって何が1番変わるかって、プレースピードの早さなんですよね。そこを対応できるかどうかで、勝敗が分かれる。
前半開始8分半、Partida1点目。
その後は拮抗した展開に。VEGARRAリードで前半を折り返します。

後半開始1分、VEGARRAに追加点。
Partidaのファー詰め惜しいな。よく飛び込んでいるんですが。
後半開始3分、Partidaゴレイロが4秒を取られ、VEGARRAにフリーキックのチャンス。
これを確実に決め、VEGARRAリードを広げます。
後半開始8分、VEGARRAに追加点。
後半半分を残した辺りから、Partidaの集中力がちょっと落ちてきてますね。
Partidaは、ゴール前のラストパスのタイミングを、気持ち早めに出した方がいいかもしれない。
後半残り20秒、VEGARRAダメ押しの追加点。
そこで試合終了となりました。
結果的に、VEGARRAが1部の貫禄を見せた試合となりました。
VEGARRAは技術力の高いチームですが、それでもパスが雑になってしまっている場面がありました。気を付けたいですね。
Partidaはまだ初戦ですから。今日の結果から修正して、次節どう望むかが大事です。頑張ってください。


12:00 FEBEM futebol de salao 5-2 Sonne千葉

ん?昨シーズンFEBEMの7番でプレーしていた選手、今シーズンはSonneの7番になったんですか??
ややこしい。。(笑)

立ち上がりは、ゆったりした雰囲気。
うーん、やっぱり1部は速いなあ(笑)
どちらのチームも、攻守の切り替えが早いです。
攻守が目まぐるしく入れ替わる拮抗した展開ですが、Sonneの方が若干コーナーキックのチャンスが多いですかねえ。
前半残り3分半、Sonneに先制点。
Sonneはディフェンスの戻りも早い!FEBEMのチャンスを、スライで飛び込んで潰していきます。
前半残り2分半、FEBEMの同点弾。
前半残り30秒、Sonneに5ファール。FEBEMゴール前でフリーキックのチャンスですが、決まらず。
同点のまま前半を折り返します。

後半も立ち上がりから拮抗した展開。
後半開始9分、FEBEM逆転!
後半残り9分、Sonne5ファール。後半はSonneのファールのペースが早い。流れが悪いですね。
後半残り8分、FEBEMのファールにより、Sonneにフリーキックのチャンスですが、決まらず。
後半残り4分半、FEBEMに追加点。左サイドでふわっと浮かした短いパス、うまかった!
後半残り4分半、Sonneパワープレーを開始。
しかし今日のSonneはシュートの精度がイマイチ。追い付けるか?
後半残り2分、Sonneのパワープレーが決まります!ゴレイロナイスパス!
後半残り1分半、ペナルティーエリア内でSonneのファールがあり、FEBEMにPKが与えられます。これをしっかりと決め、追加点。
その数秒後に更にFEBEMに追加点。
Sonne、最後までパワープレーを続けましたが、実らず。試合終了となりました。
Sonneはシュートの精度がイマイチだったことも、流れを悪くした要因でしたかねえ。
FEBEMは大きなミスもなく、自分たちに傾いた流れを渡さなかったことが良かったと思います。


13:45 TOMMY/uLA.Sta FUTSAL 3-1 malva chiba fc

今シーズンは、2部のGINGAに元柏の選手が新加入してますが、1部のuLA.Staにも、元柏の選手が。昨シーズンF2柏でプレーした宗像選手が、古巣のuLA.Staに戻ってきました。
どんな活躍を見せるのか、楽しみです。
uLA.Sta、FPが3セット分いますね!今年の県リーグは一味違う(笑)
malva、人数的に不利ですが、頑張ってほしいです。

両者、立ち上がりからキビキビとした動き。
malvaは結構技術力の高いチームなんですが、uLA.Staの寄せが厳しいですね。
いやあ、malva、落としがさりげないなあ。
しかしuLA.Staのディフェンスの頑張りが本当に凄いですねえ。
そしてuLA.Sta、短い浮き球の使い方がうまい。
前半残り3分半、先制点はuLA.Sta。
前半残り1分、malvaのファールにより、uLA.Staにフリーキックのチャンス。ここでuLA.Staタイムアウト。
フリーキックが弾かれ、ゴール前のこぼれ球を何度も叩き込もうとするuLA.Staですが、これをmalvaゴレイロが再三のスーパーセーブ!凄い!
malvaゴレイロ、今日は当たってますね!
uLA.Sta追加点ならず、前半を折り返します。
これはいい試合です!前半だけで1試合分見たぐらい内容が濃い(笑)

後半開始30秒、uLA.Staに追加点。鮮やかなシザースからのシュート!うまい!
後半開始3分、malvaが1点追い上げます。左サイド、ロールからのラストパス、うまい!
後半開始8分半、uLA.Staに追加点。ファー詰めで飛び込んでのゴール!
後半残り40秒、malvaゴレイロが上がって、パワープレーの形に。
後半残り30秒、malvaに5ファール。
最後はuLA.Staゴレイロの天井スローで試合終了となりました。
uLA.Staは運動量豊富。malvaもよく走っていましたが、FPの人数の差が出ましたかねえ。
malvaは途中、ディフェンスが後手になってしまっている時間帯があって、もったいなかったです。
しかしmalvaゴレイロ素晴らしかった!試合には負けましたが、今日のMVPですね。


15:30 順天堂大学フットサル部GAZIL/jfc 0-1 市川MFC

市川MFCは、今シーズンから1部に復帰。
元々1部で活躍していたチームですが、初戦がjfcというのはちょっと厳しいかな。

立ち上がり、さすがjfc、瞬発力がいいですねえ。
しかし、ベテランの多い市川MFC、様子を伺いながら動いているような雰囲気。
さすがベテラン市川MFC、パス回しが老獪です。
そしてディフェンスでも、コースの切り方がうまい。
いやあ、いい勝負ですね。両者無得点のまま前半を折り返します。
しかしjfc、前半で決めなきゃいけなかったシュートを外してしまったのは痛かった。こういう拮抗した試合では、そう何点も入らないでしょう。
その1点が明暗を分けると思います。

後半開始1分半、先制点は市川MFC。角度のないところから、よく蹴り込みました。
jfcは、思い通りにボールが回せない感じですね。
市川MFCは、身体の切り返しとか、倒れてから起き上がるまでのスピードが昔から異様に早いですからね。
jfcは少し翻弄されている様子。
試合終盤まで激しい攻防が続きましたが、jfc、最後まで打開策は見出せず。リードを守った市川MFCの勝利となりました。
いやあ、さすが市川MFC。もうさすがとしか言いようがない。
昔から、本当に見ていて面白い試合をします。
何よりもディフェンスですね。身体の入れ方、足を出すタイミングと角度が本当に的確。
相手が何をされたら嫌なのかを、本当によくわかっています。
jfcは大学のフットサル部。若いチームですから、今日はベテランの経験値にしてやられた感じですかね。
フットサルは咄嗟の判断力を競うスポーツでもありますからね。経験値が高い方が有利なこともあります。
ベテランを舐めちゃダメですよ(笑)
そして市川MFCには昔の蹴り仲間の姿が!!岸さん頑張って〜!!
ーー

以上!本日の1部開幕戦のレポートになります!
試合の公式記録は千葉県フットサルリーグ2019 1部 試合日程・結果にてご確認ください。
GW期間中は、1部は5月2日と5日に、2部は5月1日と3日に試合が予定されています。
詳しくは千葉県サッカー協会 フットサル委員会公式サイトにてご確認くださいね〜。
私は2日の1部を見に行こうかな〜と考えているところですよ。

本日は以上になります!
ではまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする