goo blog サービス終了のお知らせ 

re-neco

市民ブロガーnecoのフットサル雑記+
競技フットサルは F1&F2 関東1部&2部 千葉県1部&2部をフォロー

2019 関東フットサルリーグ1部 第6節

2019-08-11 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日は関東1部を見に、葛飾区水元総合スポーツセンターに行ってきました。
体育館に着いたら、まだ空調のスイッチを入れたばかりなのか、中が異常に暑くて(笑)
昔は空調設備のない体育館で試合があることも多くて、1日中こんな中で観戦してたよなあ、なんてちょっと懐かしく思いました。

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!
ーー
11:00 セグンド 4ー2 アスピランチ

第1試合はFリーグ下部組織対決!どちらも気合が入っていることでしょう。
立ち上がり、ゲームの流れを掴んだのはセグンド。遠目からでも強いシュートを撃って、ゴール前にもどんどんパスを入れて、危険なシーンを演出していきます。
アスピランチは、ちょっと動きが後手になってますかねえ。セグンドの動きに押されて、展開が狭くなってますね。
逆にアスピランチは、味方を待たずに1人でシュートまで行くことでチャンスを作っている。それもありですね。
前半開始7分半、先制点はセグンド。
昔から、パス回しのうまさは浦安の代名詞でもあるけど、本当にパスの精度が凄い。狙いが明確ですよね。
前半開始8分半、セグンドに追加点。
アスピランチ、完全に押されてますね。自分達のペースが全く掴めてない。
前半残り6分半、アスピランチゴレイロが4秒を取られ、セグンドにフリーキック。
しかしここは決まらず。
前半をセグンドのリードで折り返します。
セグンドはとにかくもう、立ち上がりからキレッキレ。ハーフタイムを挟んでもこのままいけるのか、アスピランチがペースを掴めるか。
セグンドの8番、雰囲気いいですねー。

後半開始2分、セグンドに追加点。
アスピランチは本当に展開が狭くなってしまってますね。せっかく中にボールが入っても、サイドの選手が信じて走らないと、行き詰ってしまいますよね。
あと、シュートを撃つ時に、中に切り返してゴール正面からシュートを撃つ選手が案外いますよね。正面なんて簡単にコースをブロックされちゃうんで、縦に転がしてサイドネットに叩き込むようなシュートも狙っていかないと。
前半からあれほどキレッキレだったセグンドの運動量が、後半からはやはり落ちてきてますね。
後半残り6分、セグンドに追加点。
ここからアスピランチはパワープレーを開始。
後半残り5分半、パワープレーが早速功を奏し、アスピランチが1点追い上げます。
後半残り3分、アスピランチに追加点。
後半残り30秒、アスピランチに5ファール。
そのまま試合終了となりました。
アスピランチは結局最後までペースを掴めず。セグンド、非常に冷静でうまかったですねー。
セグンドも割と、選手交替しても誤差の出にくいチームですねえ。


13:00 ゾット 3ー3 ファイル

前から思ってたんですけど、ファイルはゴレイロもう1人欲しいところですよねー。関東1部でゴレイロ1人では、いろいろ大変。。
前半開始3分、先制点はゾット。
ファイルは、前回見た時よりだいぶ落ち着いてプレーできてますね。
ゾットは基本的にいつも冷静(笑)
第1試合のような激しい攻防にはなってないですねー。
前半開始9分、ファイルが同点に追い付きます。
しかし今日は会場が暑い!空調壊れちゃったのかな。モップ係大活躍です。
お。ファイル10番のシザースやばいね。
どちらもベテランゴレイロが非常に安定してますね。いい意味で落ち着いた試合になってます。
流れがどちらにも渡らない、難しい展開ですね。
前半残り30秒、ファイル逆転!ふわっと浮かせた技ありのゴール!
ゴール前でああいうシュートが撃てる冷静さ、素晴らしいですねー。
ファイルリードで前半を折り返します。

後半開始2分、ゾットの同点弾!サイドからのいいシュートでした。
後半開始5分、ファイルが再びリード!ゴール前の混戦の中、こぼれ球を冷静に叩き込みました。
後半開始7分、ゾットが再び同点に!サイドを粘ってドリブルで上がり、そのままシュート!素晴らしい!
どちらも譲りません!
後半残り2分、ファイルに5ファール。
うーん、難しい試合はコメントも難しい(笑)両者最後まで譲らず、同点で試合終了となりました。
いい試合でしたねー。
ゾットはサイド攻撃がうまいですねー。
ファイルは今日は個人技が面白かったな。ちょこまかとすばしこいファイルらしさが出ていて、今日は良かったです。


15:00 ランツァーレ 9ー3 カフリンガ

非常にゆったりとした立ち上がり。
前半開始5分半、先制点はカフリンガ。
ランツァーレはいつものスピード感がまだ発揮されてないですねー。
前半開始6分半、ランツァーレの同点弾!ゴール前のパス回しうまかったー。
前半開始9分、ランツァーレ逆転!
リズム出てきちゃいましたかねー。
カフリンガの3番、運動量凄いですねー。よく走るなー。いいですねーこういう選手。
前半残り8分、ランツァーレリードを広げます。
いやあ、やっぱりランツァーレ強いですね。冷静さが凄い。
前半残り6分半、ランツァーレ追加点。
なんか、ランツァーレのうまさって、Fリーグの下部組織みたいな感じ。選手権で、Fリーグのチームとやるとこ見てみたいですね。
前半残り3分、ランツァーレに追加点。
ランツァーレリードで前半を折り返します。

後半開始1分半、カフリンガが1点追い上げます。
後半の立ち上がり、カフリンガのギアが1つ上がった感じ。
カフリンガ、熱くなってますねえ。冷静に。
後半開始9分半、ランツァーレに追加点。
後半開始10分、カフリンガ追い上げます。
後半残り9分、ランツァーレ突き放します。
カフリンガも、さすがにベテランチームらしくオフェンスの組み立てはうまい。それなのに、ランツァーレと得点差が開いてしまっているのは、ワンプレーに対する集中力と冷静さの差。もう本当に、そこしかない。
後半残り7分、ランツァーレに追加点。
後半残り1分、ランツァーレに追加点。
試合終了間際まで攻め続けたカフリンガでしたが、及ばず。ランツァーレ勝利で試合終了となりました。
カフリンガのプレーも、後半は本当に素晴らしかったんですけどねえ。フットサルって、難しいですね。。
ランツァーレの試合もこれで何回か見たけど、いつも笑っちゃうくらい強いすね(笑)是非Fリーグのチームと対戦してください。


17:00 リガーレ 1ー3 権田

立ち上がりから積極的に動いていく権田。いいですねー。今日の権田は雰囲気がいい。
前半開始1分、先制点は権田。
前半開始3分半、権田に追加点。ファーのポジショニング素晴らしかった。
ここまで流れは権田ですねー。
前半開始5分、権田のファールにより、リガーレにゴール正面からフリーキックのチャンス。
しかし権田ゴレイロ好セーブ。
今日の権田、ディフェンスいいですね。ボールをカットしにいく時の寄せ方がいい。積極的に2枚目が詰めていくのもいいですね。よく見えてる。
リガーレ、ここまで完全に流れを持っていかれてますね。
今日の権田は本当によく見えてます。リガーレは冷静さを欠いている感じ。
前半を、権田リードで折り返します。

後半も立ち上がりから、前半と展開が変わらず、権田のペース。
リガーレの得点を許していないとはいえ、権田にも追加点がありません。
しかし後半開始5分半、権田に追加点!この得点はでかい!
権田のディフェンスがいいので、リガーレはプレーの精度を欠いてますね。こういう時は、個の力で強引にこじ開けないと。
後半開始8分、ついにリガーレに得点が生まれます。正に個の力で(笑)
権田はこのまま逃げ切れるのか。
いやあ、無茶苦茶面白い試合ですね!
ブログには書かないですけど、私も試合を見ながら無茶苦茶いろんなこと考えてます(笑)
権田はディフェンスからオフェンスへの切り替えも速いですね。本当に今日の権田はいい。
後半3分を切って、リガーレはパワープレーを開始。
しかしリガーレ追加点ならず!!
権田逃げ切った!!凄い!!
今日の権田は本当に最高でした! 素晴らしいの一言!
リガーレの敗因は、今日は相手の出来が良過ぎたってところですかね(笑)リガーレは個の力があるチームなので、パス回しにこだわらずに1人で強引に勝負することで流れを変えてみても良かったかもしれません。
ーー

以上が本日のレポートになります。
今日の試合の公式記録は、関東フットサル連盟公式サイトにてご確認くださいね。
今日は会場暑かったですね!(笑)みなさんお疲れ様でした。
ではまた! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 F2第4節 柏 vs 北九州

2019-08-04 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日は、F2柏 vs 北九州を見に、柏市沼南体育館に行ってきました。
今日も猛暑でしたけど、体育館競技は本当に天候に左右されずに観戦できるので快適ですね。
今シーズンから柏のホーム会場となった沼南体育館ですが、客席からピッチが非常に近くて、迫力が凄いです。
特にシュートの音が怖いくらいですね。
ボールの飛び込みには気を付けなければ(笑)

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!
ーー
柏 6ー4 北九州

前半開始30秒、先制点は北九州。フリーキックから空いていたファーにしっかり蹴り込みました。
立ち上がりから、どちらもプレスが激しいですね。
試合開始から1分も経たない間隔で、どんどん選手交替をしてくる北九州。どういう意図があるのかなあ。
前半開始3分、柏が同点弾を決めます。
これは難しい試合になりそう。北九州、動きにキレがあって確かに強そうだけど、今日は柏の出来がいいかもしれない。
前半開始8分、柏にレッドカード!まさかのキャプテンが1発退場!これは厳しい。。
直後のフリーキックで、北九州が再びリード。
その後北九州に追加点のチャンスが訪れるも、柏ゴレイロ、体を張った好セーブ!追加点を許しません。
北九州はボール回しうまいですね。動きが止まらない感じ。非常に滑らかにボールが回っています。
前半残り7分半、北九州に5ファール。激しい試合です。
前半残り5分半、北九州に追加点。ゴール右隅に、非常に精度の高いシュート。
前半残り5分、柏が追い上げます。ふわっと浮かせた技ありのゴール。その前の中を抜くパスも素晴らしかった。
前半残り4分、再び柏の同点弾!
前半残り2分、北九州に6ファールがあり、柏に第2PK。
これをしっかりと決め、柏がついに逆転!
まだ前半なのに内容が濃い(笑)これは凄い試合です!
柏リードで前半を折り返します。
柏は、今日はディフェンスの気迫が素晴らしいですねー。前半途中から、明らかに北九州の流れが悪くなりました。柏の厳しく寄せるディフェンスが効いてますね。
しかし北九州も、昨シーズンよりも明らかにレベルが上がってます。後半がどうなるか、本当に予測が難しい試合になりました。

後半は、前半に比べると静かな立ち上がり。
後半開始4分、柏に追加点。ドリブルから決め切りましたねー。
北九州は、ピヴォにボールを入れるのが非常にうまいですね。
しかし後半は、柏14番 柴田選手のディフェンスが非常に冴えてます。
後半も、柏のディフェンスが非常に当たってますね。北九州は、なかなか流れを自分達に戻すことができません。
後半残り8分半、ついに北九州が1点追い上げます。ゴール前のこぼれ球を、執念で押し込みました。
後半残り6分、柏に5ファール。
北九州のフリーキックからの猛攻を、柏ゴレイロ好セーブで凌ぎます!
柏のリードは僅か1点。柏にとっては危険な時間帯が続きますが、今日は柏ゴレイロが本当に素晴らしい。北九州に流れを渡しません。
後半残り3分、北九州がパワープレーを開始。
後半残り2分、柏に追加点。北九州のパワープレーの隙を突きました。
北九州、最後までパワープレーを続けましたが、実らず。試合終了となりました。
北九州、本当に素晴らしいボール回しでしたが、今日は柏のディフェンスが勝りましたね。
素晴らしい試合でした。面白かった!
柏は、開幕戦と比べて確実に仕上がってきましたね。上位チームも、今後うかうかしていられないと思います。
ーー

以上が本日の観戦レポートになります。
1試合だけだと、じっくり見れて楽ですね(笑)
試合の公式記録は、Fリーグ公式サイトにてご確認くださいね!
ではまた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 千葉県フットサルリーグ1部 第7節

2019-07-28 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日は千葉県1部を見に、大網白里アリーナに行ってきました。
先週は2部を見たので、今週は1部です(笑)
台風たいしたことなくて良かったです(笑)でも、湿度が高いので、コートのコンディションはとても悪そう。。

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!
ーー
10:15 Partida 0-1 市川MFC

さて、毎回言ってますが、コンディションの調整が難しい午前中の試合です。
私も眠いです(笑)
試合の立ち上がりと同時にファーストシュートを狙っていったPartida。いいトライですねー。
Partida立ち上がりいいですねー。ボールがよく回ってます。
市川MFC、やっぱりうまいですねえ。ふとした瞬間に、逆サイドでフリーになってる選手がいますね。
前半残り9分、先制点は市川MFC。強烈なシュートではないけれど、いつの間にかゴール前に3人集まっていて、ボールを回して軽く押し込んだ感じ。
Partidaもシュートチャンス多いんですけどねえ。惜しいシーンが続いてますね。
前半残り10秒、よくわかんなかったけど、Partidaが1人、イエロー2枚で退場に。交替ミス?
前半を、市川MFCリードで折り返しますが、ここまで展開としては互角じゃないかなと思います。

後半も立ち上がりから互角な展開。
Partidaゴールが遠い!惜しいんですけど、市川MFCゴレイロがよく止めてますね。
しかし、市川MFCもシュートが当たってません。
後半は得点動かず。前半のリードを守った市川MFCの勝利となりました。
どちらも展開は良かったんですけど、フィニッシュがとにかく当たってませんでしたね(笑)そういう時ってあるよね。


12:00 jfc 3-2 FEBEM

立ち上がり、jfc攻め急がないですね。FEBEM、しっかり引いて守りを固めています。
FEBEM、守りの時間が長いですが、チャンスには瞬時にゴール前に飛び込んできます。
前半開始6分、先制点はjfc。いいコース。
前半開始8分、jfcに追加点。ファー詰めしっかり決めました。
得点が動いてから、急激に試合展開がスピードアップ。激しい攻防が続きます。
前半残り8分半、jfcのファールにより、FEBEMにゴール正面でフリーキックのチャンス。
しかし決まらず。
FEBEMもスピード感ある動きなんですが、jfcすばしこい。相手に余裕を与えないですね。
前半残り30秒、FEBEMが1点追い上げます。
jfcリードで前半を折り返します。

jfcは、ディフェンスの間を抜いてパスを通すのがうまいですね。スペースを狙ってどんどんパスを出していきます。
FEBEMはとにかくjfcの寄せが速いので、チャンスになっても落ち着いてシュートを撃てない感じ。
後半開始9分半、FEBEMついに同点に追い付きます。
jfcはファー詰めのミスが気になりますねえ。必ず来るって信じないと。
後半残り6分、jfcが再びリード。今度はファー詰め決めましたね(笑)
後半残り3分、jfcに5ファール。
試合終了間際まで攻め続けましたが、FEBEM届かず。jfc勝利で試合終了となりました。
FEBEMはとにかく終始落ち着いてプレーさせてもらえなかったですね。
jfcは相手のミスを誘うようなスピード感あるプレーができていましたが、反面、自分達のミスも目立っていました。しっかり集中して、頑張りましょう。


13:45 uLA. Sta 4-2 Corvos

立ち上がりから、攻守が激しく入れ替わる展開が続きます。
両チームとも、必要以上に力が入っていない雰囲気。いい意味でね(笑)
どちらもなかなかシュートが決まりません。ディフェンス集中してますね。
前半残り7分、ついに決まった、先制点はCorvos。
前半残り5分、Corvosに、ペナルティーエリア内でハンドがあり、uLA. Staに第1PK。
これをしっかりと決め、同点。
Corvosゴレイロ今日はいいですね。よく集中してます。
両者拮抗した展開のまま、前半を折り返します。

後半開始5分、Corvosのファールで得たフリーキックをしっかりと決め、uLA. Staリード。いいシュートでしたねえ。
Corvos、シュートチャンスは何度もあるものの、バーやポストにことごとく嫌われます。
難しい試合です。本当に拮抗してますね。
後半残り1分、uLA. Staに追加点。
後半残り30秒、Corvosが追い上げます。
その数秒後、uLA. Staが再び突き放します。
そのまま試合終了となりました。
両チームとも、最後まで本当に集中してました。素晴らしい試合でしたね!面白かったです。
両チームの勝敗を分けたのは、本当に僅かな差だったと思いますが、どこもダメ出しできるところはなかったですよ!
Corvosの試合後の一言、ウケました(笑) 


15:30 Sonne 6-3 malva

前半開始10秒、先制点はSonne。なんとあっさり(笑)
前半開始5分半、Sonneに追加点。
前半開始7分、Sonneに追加点。
malva、うまくボールが回ってないですね。ちょっと考え過ぎかな。ワンプレーに時間が掛かってますね。
前半開始9分半、malvaに5ファール。ちょっとファールのペースが早過ぎですね。
前半残り7分、malvaに1点目。
前半残り4分、Sonneにも5ファール。
前半残り3分、Sonneに追加点。
前半残り1分、Sonneに追加点。
Sonneのリードで前半を折り返します。
malva、もうちょっと簡単にボールをはたいていいと思うんですが。ちょっと1人1人がボールを持ち過ぎかなあと思います。

後半開始30秒、malvaが追い上げます。
ん?malvaのゴレイロ、誰かと思ったら石井さんだ!久しぶりだ〜!
後半残り5分、malvaに5ファール。プレーが荒いというより、フットサルにしてはちょっと雑ですよね。フットサルに慣れてないのかな。
後半残り2分、malva更に追い上げます。
しかしその数秒後、Sonneに追加点。
そのまま試合終了となりました。
Sonneは、開幕直後に見たときよりも、ぐっと良くなってました。自信を持ってプレーしている感じ。
malvaは何と言っても、ボールを持ち過ぎです。もっとシンプルにボールを動かさないと、あっという間にディフェンスに寄せ切られてしまいますよ。
ーー

以上!本日の観戦レポートでした。
試合の公式記録は、千葉県サッカー協会 フットサル委員会公式サイトにてご確認くださいね。
ではまた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 千葉県フットサルリーグ2部 第7節

2019-07-20 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日は千葉県2部を見に、大網白里アリーナに行ってきました。
しかし蒸し暑い。。みなさん熱中症には気を付けましょうねー。

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!
ーー
10:15 fantasma 4-5 ZFC

立ち上がりの難しい午前中の第1試合。両チームともゆったりとゲームを進めていきます。
前半序盤、パスカットしてチャンスを作っている回数は多分fantasmaの方が多いですけど、ZFCはワンチャンスで精度の高いパスを入れてきますね。
前半残り5分半、先制点はZFC。
fantasmaは、ゴール前にフリーで入ってきてパスを受けているのに、思い切ってシュートを撃てなかった場面が何回かあって、もったいなかったですね。
ZFCは前回見た時にも思ったけど、ボールの扱いがうまいというか、比較的制球力の高いチームだと思います。1本のパスで、相手にとって危険なシーンを作れていると思いますね。
ZFCリードで前半を折り返します。

後半開始2分半、fantasmaが同点に追い付きます。ここはしぶとくシュート撃てましたね(笑)
後半開始4分、fantasmaにゴール前フリーキックのチャンス。
これをしっかりと決め、fantasma逆転。
後半開始4分半、fantasmaに追加点。こぼれ球にがっつり飛び込みました。
ZFCは、fantasmaにリードを許してから、パスがうまく繋がらなくなりました。流れが悪い時って、こういう感じ。ここからどう流れを戻すかなんですけど、流れが悪い時って焦って雑なプレーが出やすくなるので、丁寧さを意識して、落ち着いて動き続けるしかない。チャンスは必ず来るので。
後半残り6分半、ZFCが追い上げます。ゴール前で素早いパス回し。いいですね。
後半残り5分半、ZFCが同点に!
その数秒後にZFC逆転!
来ましたね流れが(笑)
後半残り3分半、ZFCがリードを広げます。
後半残り2分半、fantasmaが追い上げます!気持ちの入ったいいシュートでしたね!
その後は攻守が激しく入れ替わる展開に。
後半残り30秒、ZFCに5ファール。
しかしそのままタイムアップ!fantasmaの追い上げ及ばず!ZFCの勝利となりました。
ZFCはやはりプレーの精度の高さが光りましたね。fantasmaは比較すると少し雑だったかなあ。


12:00 VIVA 8-2 LIBERDADE

前半開始6分半、先制点はVIVA。VIVAいいですね、ボールがよく回ってます。
前半開始7分、VIVAに追加点。
LIBERDADEはロングボールの入れ方がいいですね。ただ、ゴロのパスがちょっと弱い時がありますね。もっと自信持ってビシッと出さないと。
前半残り4分、VIVAに追加点。
VIVA、今日は動きがキレてますねえ!トレーニングの成果かな(笑)
LIBERDADE、味方同士動きが被ってしまうことが多い気がします。ボールに集まり過ぎずに、もっと引いた位置からボールの動きを考える冷静さも欲しいですね。
VIVAリードで前半を折り返します。

後半開始5分、LIBERDADEが追い上げます。いい反転シュートでしたね。
後半開始7分、VIVAが再びリードを広げます。
後半開始9分、VIVAに追加点。ボールキープも、ファー詰めも素晴らしかった。
LIBERDADEの若手選手かな、シュートは凄くいいんですけど、ボールキープがもうちょっと足元でできるといいかなあと思います。ボールとの距離感がちょっとサッカーぽいというか、フットサルだともうちょっとタイトな方がいい感じなんですよねー。
後半残り3分半、LIBERDADEに追加点。
その数秒後にVIVAに追加点。
後半残り2分半、VIVAに5ファール。
後半残り2分、VIVAに追加点。
後半残り2分、VIVAに6ファールがあり、LIBERDADEに第2PK。しかし決まらず。
後半残り1分、VIVAに追加点。
そのまま試合終了となりました。
今日はVIVAが凄く良かったですねえ!切り替え早かったです!素晴らしかった!
いつも言ってますが、VIVAは組織力のチーム。飛び抜けてうまい選手がいない代わりに、選手交代してもチームのプレーの質が良い意味で変わりません。こういうチームって、実はなかなかないのです。本当に素晴らしいと思います。
LIBERDADEは瞬間的には凄く良かったんですけど、ボールキープの細かい部分とか、味方同士意図が合わない場面が何度かあったりとか、修正できることだと思うので、また次回頑張りましょう。


13:45 テルセーロ 4-0 Floriano’

テルセーロはさすがに基礎の技術レベルが高いですねー。ボールが足元にピタッと付いてる感じ。
でもFloriano’もうまいです。ゲーム展開速いですね。
交互に攻めあっているような展開が続きますが、どちらもゴールを奪えません。
前半残り4秒、キックインのタイミングでテルセーロがタイムアウトを取りますが、ゴール決まらず。
両者無得点で前半を折り返します。

後半開始1分、ついにゴールシーンが!先制点はテルセーロ。
しかしなかなか得点が決まらない渋い試合です。テルセーロもいい展開してるんですけど、Floriano’がコースしっかり切ってますね。
後半残り10分、テルセーロに追加点。
後半残り9分、テルセーロに追加点。
Floriano’も悪くないんですけどねえ。なんだろう。テルセーロのゴレイロがいいのかな。
人数的にはFloriano’不利ですけどね。テルセーロのFP、Floriano’の倍くらいいますからね(笑)
後半残り2分、テルセーロに追加点。
そのまま試合終了となりました。
Floriano’、全然悪いところなかったんですけどねえ。ディフェンスもよかったし、パス回しもよかったし。最後は人数の差かなあ。本当にしんどそうでしたけど、最後までしっかりやり切りました。
テルセーロはやっぱり技術レベルの高さかな。パスの狙い所がさすがでしたね。


15:30 MARE PARADA 2-6 GINGA

これは。立ち上がりからいい試合の予感(笑)
前半開始4分半、先制点はGINGA。
しかしその数秒後、MARE PARADAが同点弾を決めます!
GINGA凄いな。このチームは見る度にレベル上がってますよね。元関東リーガーが何人かいて、前回見た時は明らかにこの人がそうだってわかったのに、今回はちょっと見てもわからないくらい、選手間のレベルの差が縮まってきてますね。
前半残り6分、GINGAに追加点。流し込みましたねえ。うまい。
MARE PARADAだって、昨シーズンは1部でしたからね。やっぱりうまいんですよ。
でも、GINGAのゴレイロがいいですねえ。これはちょっと簡単には点取れない感じです。
前半残り1分、GINGAに追加点。あのラストパスやばい(笑)浮き球を、足裏で落としながら逆サイドに転がすみたいな。
GINGAリードで前半を折り返します。

後半残り10分、MARE PARADAにバックパスがあり、GINGAにフリーキック。これをしっかりと決め、GINGAリードを広げます。
後半残り8分半、MARE PARADAが追い上げます。ドリブルからのシュート、やり切りました!ナイスプレー!
後半残り7分、GINGAに追加点。コーナーキックからのナイスボレー!
後半残り40秒、GINGAに追加点。ゴール前できれいなボール回しでした。
そのまま試合終了となりました。
MARE PARADAもうまかったんですけど、ルーズボールに対する反応の速さは、GINGAの方が上でしたね。GINGAには、転んでもボールを失わない、いい意味での執念深さがありました。
ただ、GINGA、確かに強くなったんですけど、試合の立ち上がりに比べて、終盤はプレーに若干の雑さが出てきてしまったのが惜しかったです。疲れてきてからが大事ですよ。


17:15 WEED 1-5 CARACTER

CARACTERは初めて見るチーム。お客さんが多いなあ(笑)下部組織の子達かな。
最近は新しいチームもみんなちゃんとフットサルができるんですよねー(笑)昔と違ってそれだけフットサルが浸透してきているってことなんですよね。感慨深いなあ。
前半開始5分半、先制点はCARACTER。
ちょっと荒っぽい試合になってますね。冷静にいきたいところですが。
前半残り3分半、CARACTERに追加点。
CARACTERは動きにスピード感がありますね。パス回しが速いな。体も大きくて、見るからにパワーがありそうな感じ。
WEEDは、ちょっと冷静さを欠いてしまいそうな雰囲気もあったんですが、よく堪えてますね。
前半をCARACTERリードで折り返します。

後半開始3分半、CARACTERに追加点。豪快なファー詰め。
後半開始7分、CARACTERに追加点。
その数秒後に再びCARACTERに追加点。
WEEDは完全にアウェーの雰囲気ですからね(笑)県2部でこういう雰囲気になるのはかなり珍しい。やりにくいと思います。
後半開始9分、WEEDの1点目。
CARACTERはフットサルをやり慣れてますよねー。これからどんどん上に上がってくタイプのチームだと思います。完成度高いです。
WEEDは終盤、もう足が止まってきちゃってますね。最後までやり切れるか。
WEED、追加点は奪えず、試合終了。あれだけの応援団を敵に回すと、体力の前にメンタルやられちゃいますからね(笑)正直しんどい試合だったと思います。最後までよく頑張りました。
CARACTERは強かったなあ。これほどしっかりしたチームだとは想像してませんでした(笑)もっと上を目指せるチームだと思いますので、これからももっと頑張ってくださいね。
ーー

以上が本日の観戦レポートになります。
試合の公式記録は、千葉県サッカー協会 フットサル委員会公式サイトにてご確認くださいね。
本当にねえ、みなさんが一生懸命フットサルをやっているところを見せてもらえるだけでも、私は幸せですよ(笑)
今日も5試合見たとは思えないほど、1日があっという間でした。楽しかったです。
ではまたね! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 関東2部tzk vs 府中サテライト&F1立川府中 vs 湘南

2019-07-13 | フットサル観戦レポ

necoです。
今日は、関東2部第3節 tzk vs 府中サテライトと、F1立川府中 vs 湘南の試合を見に、駒沢体育館に行ってきました。
駒沢公園では、今日は部活の高校生からビールが飲みたい大人達から、人がたくさんいましたねー!
駅では浴衣を着た人もたくさん見たし。
今日は3連休らしく、あちこちでいろいろイベントがあったみたいですね。

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!
ーー
tzk 0ー11 府中サテライト

前半開始2分、先制点は府中。ファーでしっかり待ってましたね。
府中のプレスが厳しいですね。tzk思うようにボールを前に運ぶことができていません。
前半開始6分半、府中に追加点。これもファーの選手が決めました。
府中、ちょっとしたルーズボールに対する出足が早いです。
前半残り9分半、tzkにバックパスがあり、府中にフリーキックのチャンスも、決まらず。
前半残り9分、府中に追加点。
前半残り8分半、府中に追加点。
tzk、ロングボールも選択肢として使えるように、誰か1人、前に走らせる動きも加えていかないと、ちょっと苦しいかもしれない。オフェンスの時でも、後ろに人が集まり過ぎている感じがします。
苦し紛れだったかもしれないけど、遠目から1本撃ったシュートは良かったですよね。
前半残り4分、府中に追加点。
tzkは、ルーズボールをちょっと見ちゃってる感じがありますね(笑)ルーズになった瞬間に強引にでも詰めていかないと、相手を慌てさせてミスを誘うことはできないです。
前半を府中リードで折り返します。

後半開始30秒、府中に追加点。
後半開始4分半、府中に追加点。府中、ファーのポジションしっかり取ってますよね。
後半開始5分、府中に追加点。
tzk、ワンプレーに時間を掛け過ぎているというか、迷った時でも取り敢えず動かないと、状況は変わりませんよ。
なんでロングボールも使った方がいいかというと、パスカットされた後のリスクの問題ですよね。自陣内で横パスを出すよりも、取り敢えず相手陣内まで飛ばした方が、パスカットされた時に即シュートを撃たれるリスクが低い。言わば、パスを繋ぐ手段がない時の逃げ道であって、そればっかりじゃダメなんですけど(笑)そういう逃げ道もプレーの選択肢としては必要だと思います。
後半残り7分、府中に追加点。
後半残り4分半、府中に追加点。
後半残り30秒、府中に追加点。
そのまま試合終了。tzkは完敗でしたね。また頑張りましょう。

ーー
立川府中 2ー3 湘南

前半開始30秒、先制点は立川府中。なんかあっさり決まっちゃった感じ。湘南、立ち上がりがイマイチよくない。
でも湘南は、ロドリゴ選手がピリッとしてますね。いいですね。
前半開始6分、湘南ゴレイロがハンドを取られ、立川府中にフリーキックのチャンス。
しかし決まらず。
うーん、やっぱりFリーガーって、ワンプレーに対する集中力が違いますね。ダメかもしれないと思っても、諦めないでやり切りますよね。
前半開始10分、立川府中に追加点。ゴール前でうまいパス回し。そこ自分で撃たずに落として、そこに入ってくるんだな~。凄い。
前半残り9分、湘南が1点追い上げます。ゴール前でディフェンスにしつこく絡まれながらもフィニッシュ!粘り勝ち(笑)
湘南も、再三いいシュート撃ってるんですけどねえ。あと少しのところで決まりませんね。
立川府中リードで前半を折り返します。
ところで、立川府中のマスコットのアスレくんは、なんで背番号3番なんですか?

後半は、立ち上がりからしばらく膠着状態が続きます。どちらも、パスを繋いでもうまく崩せない感じ。ディフェンス集中してますね。
後半開始7分、ついに湘南が同点に追い付きます!
その後、立川府中の決まったかと思われたファー詰めを、湘南体ごと飛び込んで阻止!凄い気迫です。
拮抗した展開が続く後半中盤、両チームとも雰囲気がピリピリしてきましたねー。ラフプレー気を付けたいです。
後半残り5分半、ついに湘南が逆転!これもまた粘り強いシュート!
後半残り3分、立川府中がパワープレーを開始。
しかし立川府中のパワープレー実らず!湘南の逆転勝利で試合終了となりました。
試合の立ち上がりは、正直立川府中の方がプレーの質が良くて、あっさり先制点を許したりして湘南どうなのかなと思ったんですけど。
湘南は終盤にかけて本当に粘り強かった。泥臭く、最後まで諦めずにプレーし続けたことが勝利を呼び込んだと思います。
立川府中は、ちょっと本調子じゃないのかな~という印象が残りましたね。
しかし本当に面白い試合でした!見に来てよかった。さすがF1。素晴らしいプレーばかりでしたよ〜。
ーー

以上!本日の観戦レポートでした。
今日の試合の公式記録は、Fリーグ公式サイト関東フットサル連盟公式サイトにてご確認くださいね。
ではまた!

なんつって、Fリーグ公式サイトを見てびっくり!今日の大分 vs 浦安で、浦安が大分の無敗を止めたんですね!!
これは予想外!!(笑) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする