goo blog サービス終了のお知らせ 

re-neco

市民ブロガーnecoのフットサル雑記+
競技フットサルは F1&F2 関東1部&2部 千葉県1部&2部をフォロー

千葉県フットサルリーグ2019 2部 開幕戦

2019-04-27 | フットサル観戦レポ
necoです。
今日は、千葉県2部開幕戦を見に、千葉県総合スポーツセンター体育館へ行ってきました。
千葉県リーグの面白さって、以前にも書きましたが、高校野球・高校サッカーを見る面白さに似ています。
県リーグはアマチュアリーグなので、言ってしまえば、いくらやってもお金になりません。
だけど彼ら選手は本気でフットサルに取り組んでいます。
お金なんかのためじゃない。純粋に、フットサルが好きだから。
そこが彼らの凄さであり、県リーグの面白さなんですよね。
千葉県リーグは、全試合無料で一般公開されています。
連休中予定がないよ、という方も結構いらっしゃるみたいなので(笑)、是非会場に足を運んで、彼らの頑張っている姿を見てほしいな~と思います。

それではいきましょう、見ているこっちも緊張する(笑)、開幕戦観戦レポートです!

ーー
10:15 MARE PARADA 3-2 Z.FUTSAL.CLUB松戸

ZFCは私は多分初めて見るチーム。
今シーズンから2部に昇格したチームですね。
対するMARE PARADAは、昨シーズンは1部で戦っていたチームですからね。
ZFCにとってはちょっと厳しい初戦になるでしょうか。

立ち上がり、シュートチャンスが多いのはZFCの方でしたが、MARE PARADAは静かにチャンスを伺っている様子。
ZFC落ち着いてます。
MARE PARADAは、ターンとか小技がうまいですね。
対するZFCは、プレーが非常に素直な印象です。シュートの制球力がいいですね。
前半残り6分半、先制点はMARE PARADA。広く展開して、コースをうまく作っています。
前半残り2分半、ZFCの同点弾。ゴール前でも落ち着いてますね。やはりいい制球力です。
前半残り30秒、時間を使うZFC。時間ギリギリのシュートを狙いますが、決まらず。
同点のまま前半を折り返します。
ZFCは、非常にきれいなパラを使いますね。よく練習できていると思います。

後半開始7分半、ZFCに勝ち越し弾。
しかしすぐさまMARE PARADAが同点に追い付きます。
そして後半開始8分半、MARE PARADA逆転!
MARE PARADA、勝負所でのスピードアップ、さすがです。
後半半分を残した辺りで、若干ですけどZFCの動きのキレが落ちてきたようです。疲れてくる時間帯ですよね。ここからが大事。
MARE PARADAは、ゴール前のディフェンスの粘りが素晴らしいですね。ギリギリのところでシュートを決めさせません。
そのままMARE PARADAリードで試合終了となりました。
最後疲れが出てしまったZFC。惜しかったですけれども、ベテランMARE PARADAの粘り勝ちでしたね。


12:00 LIBERDADE CHIBA 3-8 H.SPIN-OFF WEED FC

LIBERDADE、FPの人数が少ない。WEEDの半分しかいませんね。これはちょっと厳しいかも。
前半開始3分、先制点はWEED。
両チームとも、プレーに非常にこなれ感がありますね(笑)安心して見ていられます。
前半残り6分半、WEEDに追加点。狭いところよく勝負しましたねえ。
LIBERDADE、パスはよく回ってるんですが、やっぱりちょっとWEEDの方が人数が多い分フレッシュかなあ。
LIBERDADEの50番さん、いいですね。いい雰囲気です。
WEEDは若干、パスの精度にブレが出る時がある。気を付けたいですね。

後半開始30秒、LIBERDADEにバックパスがあり、WEEDシュートチャンスでしたが、決まらず。
後半開始1分、WEEDに追加点。
後半開始2分、WEEDに追加点。
後半開始2分半、LIBERDADE1点目。
後半開始9分半、LIBERDADEに追加点。
後半残り6分、WEEDに追加点。
数十秒後、WEEDに再び追加点。
後半残り5分半、WEEDに再び追加点。
後半残り5分、WEEDに再び追加点。
LIBERDADE、疲労から、もう完全に集中力が切れてますね。ここでLIBERDADEタイムアウト。
しんどいですが、後5分頑張りましょう。
WEEDはリーグ戦の得失点差もあるので、非情ですが取れる時に取ることも大事。
後半残り30秒、LIBERDADE意地の追加点。
LIBERDADE、最後までよく頑張りました。
WEEDは勝ちましたけれども、試合終盤のパスの精度をもう少し上げていきましょう。


13:45 Floriano’ 1-5 fantasma

両チームとも、立ち上がりからいきなりは飛ばさない。様子を見ながら動いていきます。
fantasma、序盤からFPを1人ずつ少しずつ入れ替えていきますね。ちょっと珍しい選手交代のパターンです。
前半開始7分、先制点はfantasma。
シュートの音が重い(笑)すごい威力ですね。
その後は拮抗したまま、前半を折り返します。
Floriano’、プレー中のタッチ数にちょっと気になるところがありますね。もうワンタッチ欲しいなと思うところと、そのタッチはいらないだろうと思うところがありました。
若い選手かな。咄嗟の判断力ですよね。

後半も拮抗した展開。
fantasma、浮き玉の処理がうまいですよね。そして1歩目が速い。
後半開始6分半、fantasmaに追加点。
Floriano’は、タッチ数もそうなんですけど、fantasmaに比べてちょっと判断に時間が掛かっている印象があります。
簡単にできることに時間を掛けない。スピード感が大事です。
後半残り7分、Floriano’が1点追い上げます。
後半残り6分半、fantasmaに追加点。
後半残り6分、fantasmaに追加点。
fantasma、オフェンスの切り替えがいいですね。ファーにもしっかり人が詰めてます。
後半残り30秒、fantasmaに追加点。
後半残り10秒、fantasmaに5ファールがコールされましたが、試合はそのまま終了となりました。
Floriano’は終盤、ちょっとイライラ感が出てしまっていました。
気持ちはわかるけど、イライラすると、相手に有利になるだけです。最後まで冷静に。


15:30 GINGA F.C.千葉 7-3 VALKYRIO船橋

GINGA、FPが3セット分いますね!!県リーグではかなり珍しい!
元トルエーラ柏の選手が入ったんじゃなかったかな?気合い入ってます!
対するVALKYRIOは、いつも凄く気持ちのあるチーム。FPの人数的に結構不利ですが、頑張ってほしいです。

前半開始2分半、先制点はGINGA。
VALKYRIOゴレイロいいですね!ナイスセーブ連発です!
前半開始7分半、GINGAに追加点。
GINGAの23番貫禄が違うなあ。あの人が元柏の選手かな。
GINGA36番もうまい。
2人ともいい司令塔ですね。
前半残り5分半、VALKYRIOの1点目。
VALKYRIOもいい攻めをしています。いつもながら諦めずによく走りますね。そしてシュートの思い切りがいい。
前半残り1分半、GINGAに追加点。
前半を折り返します。

GINGAは、いい選手が突出して良過ぎるというか、チーム全体のバランスがまだまだなのかな。
逆にそこが穴になるんで、VALKYRIOにも充分チャンスがありますね。
後半開始6分半、GINGAに追加点。
後半開始7分半、VALKYRIOに追加点。
後半開始9分半、VALKYRIOが更に追い上げます!1点差!
GINGAは立ち上がりに比べて、若干判断が遅くなっている感じがします。
後半残り7分半、GINGAがリードを広げます。
後半残り6分半、GINGA更に追加点。
後半残り4分半、GINGA更に追加点。
VALKYRIO、最後まで気持ちを切らさず、本当によく攻め続けましたが、及びませんでした。
GINGAは、今シーズンは何が何でも優勝を狙っているはず。まずは初戦を勝ってほっとしているところでしょうけれども、課題も見えてきたことでしょう。
更なる高みを目指して頑張ってください。
それにしてもGINGAは大応援団でした!あの中で試合をするのは、相手チームにとってはかなりプレッシャーですねえ。
VALKYRIOは、結果は大差ですけど、内容的には惜しい試合だったと思います。決まっていればというシュートもいくつもありました。
いつもながら、気持ちが出ていていい試合でした。うまくなりましたね!以前より、咄嗟の判断力と反応速度が良くなっていると感じました。
お疲れ様でした。


17:15 バルドラール浦安テルセーロ 5-0 FC VIVA

テルセーロの選手達って、多分まだ高校生くらいなので、社会人リーグで戦うのって、フィジカル的に物凄く不利なんですけど。
相手のフィジカルをどういなすか。考える事。そこに向けて技術を磨くことがとても大事。
まあ、浦安の選手は技術力高いんで(笑)私が心配することはないんですけどね。

前半開始3分半、先制点はテルセーロ。
VIVAは組織力のチームなので、ディフェンスの連携の意識がいいですよね。
でも、全員でつられちゃダメです(笑)
テルセーロは、後ろでパスを回しながら、一気に縦か斜めに抜けてくる戦術を使うので、ディフェンスの後ろのラインはもう少し下げてみてもいいかもしれない。
抜かれそうになったところで追い掛けるんじゃなく、入ってきたところに寄せていくイメージ。ディフェンスする側の体勢が有利であるように意識してみてください。
前半残り6分、テルセーロに追加点。
テルセーロリードで前半を折り返します。

後半開始7分、テルセーロに追加点。
後半開始8分、テルセーロに追加点。
VIVAは今日はちょっと、全体的に展開が狭いですね。よくないなあ。
後半残り6分、テルセーロに追加点。
そのまま試合終了となりました。
VIVA、試合終盤の攻撃は物凄く良かったです。ロングボールを効果的に使えていました。
ただ、その時間帯までは、ちょっとボールが足に付いてないような感じでしたねえ。もったいなかった。
テルセーロは足元の技術も高いし、今日はフィジカルで不利な感じでもなかったし、よかったんですけど、試合終盤のディフェンスが、粘ってはいたけどバタバタっとしてしまって、そこがちょっとよくなかったですねえ。
ーー

以上が今回の観戦レポートになります。
試合の公式記録は、千葉県フットサルリーグ2部 試合日程・結果にてご確認ください。
今日は、メモを取るのに夢中になっている間にシュートが決まっていることが何回かあって(笑)
試合を巻き戻して見られたらいいのになあ。。
せっかくiPadを買ったので、会場の写真を撮ろうかなと思っていたのに、意外と試合前後にもいろいろ考えながらメモを取っていたりするので、写真を撮るタイミングがない(笑)
私もまだまだ修行が足りませんね。。

今日は2部の開幕戦でしたが、週明け月曜日は今度は1部の開幕戦。
私も観戦に行く予定ですので、また観戦レポートいたします。
お楽しみに!
ではまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回 全日本フットサル選手権大会 全国大会 準決勝

2019-03-09 | フットサル観戦レポ
necoです。
突然ですが、iPad mini 4 を買いました。
いつもフットサルを観戦中は、携帯でメモを取っているんですが、こないだ観戦中に電話がかかってきちゃって(しかもどうでもいい勧誘の電話)。マジキレました。
みなさんも経験あるかと思いますけど、携帯で作業中に着信すると、それまでの作業が強制終了されちゃうじゃないですか。
これはマズイなと思って、思い切って買っちゃいましたよ(笑)
なので今日は、初めてのiPadでレポートいたします。なんか失敗したらごめんなさい(笑)

今日は、全日本フットサル選手権全国大会の準決勝を見に、駒沢屋内球技場に行ってきました。
駒沢屋内球技場は、改装されてからとても見やすくなりました。正直、駒沢の体育館よりも、代々木の体育館よりも、コートが近くて見やすいと私は思います。
新しいからいろいろきれいだしね(笑)

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!


12:00 名古屋 3-2 大阪

第1試合は、奇しくも今シーズンのF1プレーオフ決勝と同じ対戦カードとなりました。
F1で優勝したのは名古屋ですが、大阪も雪辱に燃えているはずです。

さすがFリーグで優勝争いをする両チームの対戦です。どちらのチームも立ち上がりから滑らかな動き。
どちらのチームも相手ディフェンスの中を突こうとしますが、やはり簡単には前を向かせてもらえません。
どちらもさすがにディフェンスが厳しい。前半半分を終えた時点で、決定的と思えたチャンスは、両チームとも1回ずつぐらいですねー。
前半残り9分、先制点は名古屋。大阪がゴール正面を空けてしまった一瞬の隙を逃しませんでした。
前半残り30秒、キックインのタイミングで名古屋がタイムアウト。仕掛けてくるか。
しかし、パスが通らず。カットされてしまいます。
前半は名古屋の1得点のみ。後半へ折り返します。
大阪は名古屋のシュートコースに確実に足を出してカットしていきますねえ。
それだけに、前半唯一の失点が悔やまれます。
逆にオフェンスでは、大阪は若干味方のフォローがうまくいっていない感じがします。
後半へどう切り替えてくるか。
名古屋は、全体を通じて虎視眈々とチャンスを狙っている感じ。ゆったりめにボールを動かしながら、コースが見えた瞬間のスピード感はさすがです。

後半開始3分、名古屋に追加点。ファーにしっかり詰めていました。
後半開始4分、名古屋に追加点。ゴール前のこぼれ球をしっかり決めました。
大阪は、前半とあまり雰囲気が変わっていない感じ。流れが悪いですね。
後半開始4分半、大阪の1点目。フリーキックを決めました。
これで流れが変わるか。
後半開始6分、大阪に追加点。あと1点、流れのいい時間帯に奪えるか。
名古屋の選手はどの選手ももちろんうまいんですけど、特に目を引くのは、11番。背が高いのに、動きがとてもコンパクトでシャープですね。
後半残り3分、大阪パワープレーを開始。
後半残り20秒、大阪タイムアウト。
しかし残念ながら大阪、追加点は奪えず。試合終了となりました。
残念ながら大阪は、F1の雪辱を果たすことはできませんでした。
大阪は確かにうまいけど、名古屋に比べると、今日は若干ふわっとした雰囲気だった気がします。
そして名古屋は、やはり個の能力がとても高い。さすがの一言です。


14:30 立川府中 5-4 仙台

前半開始1分半、先制点は立川府中。ファーにポジションをしっかり取って、待ち構えてのゴール。
仙台はとにかくよく走ります。シュートも積極的に撃っていきますね。
対する立川府中は、後ろでしっかりボールを回して、ディフェンスをおびき寄せている感じです。
前半開始8分、立川府中に追加点。
前半開始9分半、仙台の1点目。シュートがだんだん当たってきていますね。
前半残り6分半、仙台に追加点。前半の内に追い付きました!
ここで立川府中がタイムアウト。
前半残り6分、立川府中が立て続けに放った2本のシュートを、仙台ゴレイロ2本ともスーパーセーブ!
前半残り4分半、仙台逆転!こぼれ球を叩き込みました!
しかし、今日の仙台ゴレイロ当たってますねえ。こういうところから試合の流れが来るんですよね。
前半残り2分、コーナーキックのタイミングで仙台タイムアウト。
しかし決まらず。
仙台リードで前半を折り返します。
今日の仙台は、非常に気持ちが出ている。それが流れを呼び込んでいる感じがします。
対する立川府中は、ここまでやや実力を発揮できていない感じ。

後半立ち上がりも、流れはまだ仙台にあるようです。
後半開始3分、立川府中に同点弾!流れを引き戻せるか?
後半残り9分、立川府中逆転!
立川府中にリードを許してから、仙台には苦しい時間帯になりました。若干勢いがなくなりましたね。
後半残り3分半、立川府中に追加点。
ここで仙台タイムアウト。
ここから仙台パワープレーに入ります。
後半残り50秒、仙台のパワープレーが決まります!
時間切れギリギリまで攻め続けた仙台。しかし仙台の追撃届かず!
立川府中がリードを守って試合終了となりました。
仙台も最後まで本当によく頑張りましたが、苦しい時間帯をしっかり耐えた立川府中、さすがでした。

これにて、明日の決勝戦は、名古屋 vs 立川府中となりました!
今日の試合の公式記録など、詳しくはJFA 第24回全日本フットサル選手権大会にてご確認くださいねー。


さて。
帰宅しまして、データをiPadからパソコンに移して、軽く編集作業を行いました。
初めてのiPadの使い心地はというと、携帯よりもかなり操作性が良い!(笑)
観戦しながらでもとてもスムーズにメモができまして、いいものを買ったと思います。
今回は撮影禁止(というかネット上の投稿禁止)だったので、会場内の写真は撮りませんでしたが、せっかくのiPadなので、今後撮影&投稿可の試合だった場合など、会場内の様子もちょっと撮影してアップしようかなと思っています。
試合中の写真は撮れませんけど(笑)試合前後とかね。

本日は以上です!
明日の決勝戦は、私は見に行かれませんが、結果を楽しみに待ちたいと思います!
ではまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fリーグ2018/2019 F1F2入替戦プレーオフ2日目

2019-02-24 | フットサル観戦レポ
necoです。
今日も昨日に引き続き、駒沢屋内球技場にFリーグ入替戦を見に行ってきました。
家の用事は朝早起きして済ませました(笑)

昨日の第1戦は、個人的な予想に反して引き分けに終わったのでねー。今日の結果がどうなるか、尚更読みづらくなりました。
昨日引き分けだったので、今日勝った方が文句なしで勝ちなんですけど、今日も引き分けだった場合は、F1のチームが残留ということになっているので、条件的には浜松の方が有利ですが、若い長野が、勝つしかない!と思って勢いに乗るかもしれないので、難しいところです。

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!

立ち上がりの雰囲気は、昨日と同じような感じ。
今日は長野のファールのペースが早いですね。開始3分でもう3つ目です。
4分で4つ目。
浜松のチャンスシーンが多いですが、長野も瞬間的なチャンスを逃しません。
浜松の、決まったかと思うシュートを、長野がギリギリのところで弾き出します。
前半残り9分、長野に5ファール。ちょっと今日は荒っぽいですねえ。第2PKになる可能性があるかもしれません。
どちらもチャンスがありながら決めきれず、息詰まる展開のまま、前半を折り返します。
浜松は昨日よりもあまりうまくボールが回っていない雰囲気がありますね。その分ドリブルで突破するシーンが多い気がします。
長野は昨日と違って、相手ディフェンスの陣形の中に入ってボールを待つシーンが見られますが、中にボールを入れても、そこからうまく前に繋ぐことができていません。

後半開始1分半、先制点を奪ったのは長野!コーナーキックからでした。
後半残り8分、長野に追加点!
後半残り7分半、浜松はパワープレーを開始。
今日の浜松はシュートが当たってない。追い付けるか。
後半残り3分、長野に追加点!
後半残り2分半、浜松のパワープレーが成功!リンくんこぼれ球を叩き込みましたね!
後半残り2分半、長野に5ファール。
後半残り1分半、浜松にレッドカード!FPが1人少なくなります。
後半残り1分、長野のパワープレー返しが決まります!
浜松FPが1人戻りますが、決定的なチャンスは作れず。
残り時間5秒で長野ゴレイロ天井スロー!そこで試合終了となりました。

浜松 1-4 長野

長野の先制点、実はコーナーキックを蹴る前から、この選手が決める!と雰囲気でわかりました。
あの瞬間、試合の流れが変わりましたね。
拮抗した流れの中で先制点を奪えたことで、長野は徐々に自信を持ってプレーするようになっていきましたが、浜松はその勢いを止めることができませんでした。

今日の結果で、長野がF1昇格となったわけですが。
実はF1に昇格するためには、クラブ運営などに関して、いくつか条件があります。
長野がこの条件をクリアしているのかはわからないので、このまますんなりF1昇格!となるかは私にはわかりません。
仮に長野が昇格できなかった場合は、浜松がF1に残留するんでしょうか?
そしてこのまま浜松がF2に降格となったら、、、浜松の選手や監督の去就はどうなるのか。
いろいろ心配です。

それにしても浜松は、負け癖というか、思考回路がちょっとネガティブになってるんじゃないかなー。
技術はあるのに、ちょっと自信がないみたい。
メンタルトレーニングが必要ですね。
今日の浜松は祐作さんがよかったです!入んなかったけど、左の鋭角からのシュート、凄くいいシュートでした。

そして長野はいいチームですね。プレーに自信が出てきてからは、チームの雰囲気がぐっと良くなりました。
昨日に引き続き、ゴレイロの安定感が素晴らしかったです。
F1に無事昇格できることを願っていますが、F1に昇格したらもっと厳しいゲームが待っているはず。
頑張ってください。

午前中に行われた全日本選手権予選では、神戸が浜田を破り、最後の出場枠を獲得したようです。
そしてFリーグ決勝戦の結果は、名古屋の優勝となったようです。
詳しくはFリーグ公式サイトにてご確認くださいねー。

次の週末はいよいよ!全日本選手権の全国大会がスタートします!
詳しくはまた改めてお伝えしますねー。
本日も読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fリーグ2018/2019 F1F2入替戦プレーオフ1日目

2019-02-23 | フットサル観戦レポ
necoです。
今日は、駒沢屋内球技場にFリーグ入替戦を見に行ってきました。
午前中ちょっと用事があったので、入替戦の前の全日本選手権予選にはちょっと間に合わなくて、神戸 vs 浜田の試合は後半から観戦しました。
シーズン中に柏のホームゲームで見たときは、神戸の方がうまかった印象なんですが、今日は浜田の方がうまかった。レベルアップしましたねえ。パス回しの時の判断が早くなった気がします。
結果は0-4で浜田の勝利。明日の試合はどうでしょうか。

それではいきましょう、本日のFリーグ入替戦観戦レポートです!

長野のウリは、プレーの精度の高さ。
しかし、単純に精度だけを比較すれば、Fリーグで長年プレーしてきた選手の多い浜松も精度は高い。
選手のフレッシュさで利のある長野ですが、経験がものを言う側面もあるフットサル。経験値なら浜松の方が上。
Fリーグ史上初めての入替戦ということもあり、試合が始まるまでどんな展開が待っているか全くわからない感じですね。

試合開始僅か20秒で、先制点は長野!浜松ゴレイロが飛び出したところを見逃しませんでした!
前半開始2分、浜松が同点に追い付きます。
たーちゃんファーストシュートがよかったからね、ここは決めると思ってましたよ(笑)
前半半分くらいまで、シュートチャンスが多いのは圧倒的に浜松。
長野は、コーナー付近に走り込んでロングボールを斜めに入れる得意の攻撃パターンが、浜松のマークによってうまく機能していません。
しかし浜松は、チャンスを作りながら決めきれていないのも事実。
再三の浜松のチャンスを、長野ゴレイロよく防いでいますね。
前半残り5分、浜松に勝ち越し弾。
前半残り2分半、キックインのタイミングで浜松タイムアウトを取りますが、ゴールには繋がらず。
長野はうまいチームではあるんですが、やはりF1のチームと戦うと未熟さが出ますね。攻撃パターンをもう少し増やしていかないといけないと思います。
浜松のディフェンスが厳しく、長野のいつもの精度の高いプレーが十分には発揮されていない感じ。
前半残り20秒、コーナーキックのタイミングで長野がタイムアウト。
しかしシュートまで繋がらず。
前半残り2秒、長野が劇的な同点弾!粘り強い浜松のディフェンスもありながら、ゴール前粘り強く攻め続けて決めましたね!
ここで前半終了!いやあ、どちらが勝つのか全く読めませんねー。

後半開始3分半、長野が逆転!ゴレイロとの1対1から、冷静に決めました。
後半残り9分、浜松に同点弾!リンくんナイスゴール!まさにシーソーゲーム!
浜松は、相手のディフェンスの陣形の中にパスを通すのがうまいですね。長野は完全に中を取られています。
しかし浜松は、肝心なところでディフェンスにミスが出る悪い癖がある。長野はその少ないチャンスにしっかり集中しています。
後半残り1分半、浜松に5ファール。
このタイミングで長野がタイムアウト。
しかしシュートまで繋がらず。
後半残り1分20秒、キックインのタイミングで浜松がタイムアウト。
しかし決まらず。
残り時間30秒を前にして、攻守がめまぐるしく入れ替わります!
しかしどちらもゴールならず!同点のまま試合終了となりました。

浜松 3-3 長野

両チームを比較したときに、足元の技術も戦術レベルも浜松の方が上なんですが、長野の方が、ここぞ!という時の集中力が高いかもしれません。
少ないチャンスにしっかり得点するシーンが印象深いです。
そして長野はゴレイロの雰囲気がいいですね。昔の冨金原選手みたい。冷静で集中力が高い感じが雰囲気に表れている気がします。
対する浜松は、自分たちのやりたいことが今日はほとんどできている気がします。
ただ、ちょっとしたミスを出しやすいのが悪い癖で、それが決定的なミスに繋がりやすいところがあるのが気掛かりですねー。
頑張るしかない。

個人的には、リン&ター2人のゴールシーンが見られて大満足でした!(笑)
今日は本当にいい試合だったので、明日もやらなきゃいけない用事があるんだけど、なんとかして午前中に片付けて、また明日の第2戦も会場に駆け付けたいと思います!

本日はこれにて!
ではまた明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Fリーグ Div.2 トルエーラ柏 vs 広島エフ・ドゥ

2018-12-15 | フットサル観戦レポ
necoです。
今日は、F2柏のシーズン最後のホームゲームを見に、柏市中央体育館に行ってきました。
柏の高垣監督は広島出身ということで、シーズン最後のホームゲームの対戦相手が広島、というのは、なかなか感慨深いものがあるんではないですかねー。
今日の入場者プレゼントは、広島名物レモンケーキと柏のエンブレム入りハンドタオル。
広島を食ってやるぜ、というわけで、レモンケーキおいしくいただきました(笑)
それから、ハンドタオル!前回もいただきましたが、これは嬉しい!
仕事で結構手を洗う機会が多いので、ありがたく使わせていただこうと思いますよ。

それではいきましょう、本日の観戦レポートです!

柏 5-3 広島

立ち上がりは、広島の方が力強さがありました。
しかし今日の柏は、パス回しのアイデアがいいですね。ただ、シュートに繋がるフィニッシュの1本が決まらないなあ。
前半開始6分半、先制点は柏。キックインからのチョンドンが決まりました。
広島にとっては危険な時間帯が続きます。しかし柏、ゴール目前まで迫りながら、得点を奪えません。
前半開始8分、柏にゴール前フリーキックのチャンスも決まらず。
柏は高めからしっかりディフェンスしていますね。広島はパワーがありますが、攻めあぐねている感じがします。
しかし広島は、そのパワーを活かしたゴール前での粘り強いディフェンスが光りますねえ。
前半残り7分、柏に追加点。今日は本当にパス回しがいいですねー。
前半残り3分、柏のオウンゴールで広島に得点が入ります。
そのまま、柏リードで前半を折り返します。

私が持っているフットサルのパス回しのイメージって、サッカーファンの方にもわかりやすく言うと、昔高校サッカーで一世を風靡した、野洲高校の『セクシーフットボール』みたいな感じです。
トリッキーな動きを交えながら、細かいパスを繋いでいく感じですね。
今日の柏は、そのイメージに近いですねー。

後半開始1分、ゴール前フリーキックから、柏に追加点。
後半開始3分半、柏に追加点。ファー詰めで倒れ込みながらしぶとくゴール!
後半開始5分、広島には待望のゴール!ゴール前が開いた瞬間を逃しませんでした。
広島は、9番の選手がなかなかいいですね。よく見えているなと思います。
後半残り3分半、広島はパワープレーを開始。
柏はちょっとパワープレーのディフェンスが苦手なので、広島にもチャンスはあると思います。
後半残り2分、広島がパワープレーで1点追い上げます。
後半残り40秒、コーナーキックから柏に追加点。この1点は大きい!
広島も最後まで攻め続け、柏にも得点チャンスはありましたが、両者その後は得点ならず、そのまま試合終了となりました。

広島は、体を張ったディフェンスがとにかく光りました。あれがなければ、柏はもっと得点できていたはず。
広島ゴレイロは、小さい体で非常にガッツ溢れるプレーを見せていましたね!素晴らしかったです!
しかしながら、広島はちょっとパスの精度が低かったですかねー。惜しいところでパスがズレていた印象が残りました。
そして今日の柏は、何度も言いますが、パス回しのアイデアが本当に素晴らしかったです!
味方のいないところにパスを出してしまうミスは何度かありましたが、それでもチャレンジし続けたことに大きな意味がある。チャレンジすることで、決定的なチャンスが現れてくるのです。
それから、柏ゴレイロからの味方へのパスが、いわゆる浮かせたロングボールではなく、長〜いゴロのパスを多用していたことが非常に印象的でした。
長〜いゴロなのに、ズレもせずカットもされず、味方までしっかり通していたのは凄かった。お見事でした。
柏はシーズン最後のホームゲームに、本当にいいプレーを見せてくれました。
シーズン最後の試合はアウェーで、相手は強敵長野ですが、今日のようにプレーすればきっといい試合になると思いますよ。
頑張ってください!

今日の試合の公式記録は、Fリーグ公式サイトにてご確認くださいね。

本日は以上です!
ではまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする