goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て日記♪

管理者「めい」と、愛娘「みい」の日常について書いてます。気が向いた時に更新してます。

オフ会

2007-01-18 23:16:31 | 友達のこと。
今日はネットで知り合った友達とのオフ会でした。
当初、6人集まるはずが、みんな体調不良で3人に。
みんな、早く元気になあれ
私たちも体調管理には気をつけます。
今日の参加はあいこちんとごっちさん。
集会室を借りていたのですが、3人だとあまりに広すぎるので、急遽うちで
やることに。
13時に集合して、お昼の宅配弁当を注文。
いつもと違うところに注文してみたら・・・いつもついてくるスープがない・・・
同じ系列の店で、同じ番号にかけて注文するはずなのになぁ。
次から元の店で注文しようと決めました。
あいこちんの娘ちゃんは3月生まれ。みいと半年離れてます。
やっぱりこの頃の半年は大きくて、すごい成長の差を感じました。
でも、前に会ったときにはできなかったハイハイや、つかまり立ちができるよう
になっていて、感動しました
ごっちさんの娘ちゃんなんて「くっつくでー!」って言うし
(ごっちさんも意味はわからないらしい)
ぐるぐるどっかんもなんとなく踊ってたし、みんなそれぞれ成長してるなぁ。
3人3様に個性もあって、見ていてとても微笑ましかったです
みいにもよい刺激になるし、やっぱり時間のある限り友達に会おうと思いました。
なので・・・みなさん、これからもぜひぜひよろしくお願いします
当日連絡なんかもあるかもしれないけど・・・

最近のみいは、おいしいものを食べると踊ります。
「おいしい♪ おいしい♪ おいしい♪」と言いながら、両手をキラキラと
動かして笑ってます。
それも、その場にいるみんなが同じようにしてくれないとイヤなようで、
パパがテレビ観ててやらないと、「パパ!」って怒ります
かわいいなぁとまた親バカ。
そして、おっぱいをほしがる回数が増えました。
二人で家にいたら、常におっぱい。
こんなんでは卒乳はだいぶ先の話かな
長い目で見て、気の済むまでつきあってやろうかな

オフ会

2006-11-15 22:36:35 | 友達のこと。
今日はネットで知り合ったママ友さんたちとのオフ会でした。
会場はうちのマンションの集会室。
部屋が広いし、おもちゃやプレイマットもあるので、子供たちと一緒に集まる
には最適の場所なのです。
外でランチするのももちろんいいけど、子供たちがじっとしていなくて、
結局ママが苦労することになるしね
12時30分を過ぎてから家を出て、みいをベビーカーに乗せておいて
集会室をお掃除。
みいも含めてハイハイの子がいるので、細かいゴミでもあると食べてしまうから
家からスイブルスイーパーを持ち込んで細かく掃除。
途中で同じマンションのメンバーさんが来てくれて、みいを見ていてくれたので
作業も中断することなくはかどりました
その後、10分前になったので、駅のロータリーにみんなを迎えにいくと
もうすでにほぼ全員集まっていました。
最後の一人が来て、今日の7人全員が揃い、集会室に移動。
気がつけば今日のメンバーの子供さん、女の子ばっかり
こんなこともあるんだなぁと思いました。
一番大きい子が4月生まれで1歳7ヶ月。
一番小さい子が3月27日生まれで7ヶ月。
この頃の1年ってすごい差だなぁ、と改めて思いました。
あんよの子が4人いて、うち一人はみいより月齢が下の子。
ちょっとうらやましかったです。
でも仕方ないかな。みいは全部ゆっくりちゃんみたいだし。
子供たちのお昼は家で済ませてから集合して、ママたちは宅配でお弁当を注文。
コンビニで買うよりあったかくておいしいし、ランチだと500円で
スープも付く、すかいらーくの宅配、気に入りました
ママのお弁当をお相伴している子もいましたが、残りの子たちは
おやつを食べてました。みい、いつの間にかおやつもらってるし・・・
ランチの後子供たちの相手をしながら、楽しいひと時を過ごすことができて
とてもよかったなと思います。
同じ歳の子供を持つママ同士、いろんな愚痴やら子供のかわいい話ができて、
こういう集まりもいいなと思いました。
またやりましょう!!

話は変わって、昨日の話。
ダンナが羊羹を食べる時に、みいに小さく切った一切れを口にいれてやりました。
そしたら「おいしい」って笑顔で振り返って私に言うではありませんか。
か、かわいい
私は苦手な羊羹、みいは好きなようです。
大きくなったらパパと仲良く分けて食べるのでしょうね。
みいの好みとしては、結構あっさりしたものなようで、白いご飯とか、何も
かけない冷奴とか、シンプルのものが好きです。
お豆腐と白ご飯だけは嫌がらずに毎日でも食べるんですよねぇ。
みいの偏食は相変わらずです。
なのでママも味を変えたり工夫してみいに食べてもらうよう努力してます。
また前みたいになんでも食べてくれるようになるといいな。

パパは「いないいないばぁ」というNHK教育テレビの子供向け番組の
「ぐるぐるどかん」のダンスを完全にマスターしました
きっと近い将来みいと一緒に踊ってくれることでしょう。
今はまだ踊らないみいの横で楽しそうに踊ってます。
ほほえましいなぁ

恒例たこ焼き

2006-10-21 22:50:38 | 友達のこと。
今日は恒例のたこ焼き。
メンバーはS氏、Rちゃん、Cちゃん、M氏と私、みい。
うちに着くなり、M氏が、パソコンを持ってきたから、みいにアニメを見せたい
と言い出し、うちのテレビにつないで見ることに。
でも内容が全然子供向けでなく、みんなもつまらないって言い出して、
結局は音楽を流してました
みいはみんなが来る前にバナナ1本丸ごと入ったバナナヨーグルトを食べたのに、
たこ焼きを3、4個食べて、満腹になって、ハイチェアに座ったままねんね
下ろして寝かせようとしたら起きてしまって、すこし揺らして寝かしつけ。
たこ焼きを終えたらゲーム。
CatanはS氏の優勝。接戦だったけど、さすがはS氏。
その後、初めてのゲーム、メトロが登場。
自分の出発した駅から、終着駅までいかに線路を伸ばすか、というゲーム
なのですが、人に邪魔されて最短ルートでゴールしてしまうこともあるという、
かなり危険なゲーム
ここは知能プレイでまたもやS氏が優勝。
悔しいからもう1プレイやったら、今度はM氏が優勝。
今度は女性陣でタッグを組んで、絶対負けないぞ
みんなが帰り際、みいが初めて、「バイバイ」と口に出して言いました。
手を振ることはしてましたが、言ったのは初めて。
最近、「おいしい」も言うようになったので、少しずつ言葉が出てきていて、
とてもうれしい限りです

たこ焼きにチャレンジ!

2006-09-03 22:20:52 | 友達のこと。
今日は9月のたこ焼き1回目。
2回目はまだ開催が未定だけど、とりあえず1回目。
メンバーはS氏、Rちゃん、M氏、私とみい。
いつもと同じように集合、たこ焼きを始め、今日はみいもたこ焼きにチャレンジ!
最近は大人と同じものを食べたくて、くれくれと言わんばかりにうるさいので、
卵が大丈夫なことが確認できたので、いろいろと食べさせています。
この前はマクドナルドでチキンナゲットを食べてたらほしがったので、
柔らかいところを少し食べて満足してたし
ご飯も今はまだおかゆに近いけど、ぼちぼち軟飯にして、おにぎりなんかも
食べさせてみたいと思っています。
この前まゆちゃんに会ったとき、おいしそうに食べていたのを見て、
いいなぁ、と思っていたのです
私の中で、離乳食卒業の目処は1歳6ヶ月なのですが、どうなることやら。
みんなに遊んでもらえたし、今日はみいも満足そうでした

W・Hちゃんと妹

2006-08-30 23:59:58 | 友達のこと。
W・Hちゃんとは、hinaちゃんの本名Hちゃんと、もう一人、
同名で漢字違いのHちゃん、二人のことです。
同じ名前なので、ダブルHなんて呼んでます
昨日、春にhinaちゃんが大阪にいたときに、夏に帰ってきたときには
Hちゃんと私の妹Kとでたこ焼きしよう、と約束していたので、
夏休みに入る直前ぐらいから予定を合わせていて、実現しました。
この前のKIWISでW・Hちゃんには再会していて、少し大人になった
二人を見ることができたのですが、Kに会うのは久しぶりでした。
KとW・Hちゃんの3人は同じ歳で、みんな大学生です。
みんなそれぞれに忙しくて、そしてそれぞれに充実しているようで、
主婦になった私にはとても刺激的でした
たこ焼きして、その後は恒例メンバーといつもやってるCatanをしました。
3人はルールがわからないので説明しながらでしたが、途中から要領を
得たらしく、Kがビギナーズラック
その後Kはひいばあの家に行くから、と先に帰り、残ったW・Hちゃんと
2回戦しました。
ゲームの後はいろいろ話したり、みいと遊んだり、一緒に夕飯を食べたりして
あっという間に時間が過ぎ、二人が帰ったのは21時半頃でした。
その直後にダンナが帰ってきて、みいをお風呂に入れてくれました。
若いエネルギーをいっぱいもらって、とても楽しい1日でした

集会室は広かった

2006-08-24 23:58:53 | 友達のこと。
<23日>
 今月初めにまゆっぺマミーさんと、うちのマンションの集会室を借りて
 子供たちを遊ばせてあげよう!と約束していたもの、私たちの体調不良で
 一度中止になり、お盆を挟んだりして延び延びになっていて、
 この日、やっと実現しました。
 以前は集会室を1時間単位の有料で貸し出していたようなのですが、
 最近無料化したとかで、一度借りてみようかと思ったのです。
 12時過ぎにまゆっぺマミーさん親子が赤バスで到着。
 ローソンでお昼ご飯を買って、集会室へ。
 集会室は広くて、おもちゃもいっぱいあるので、子供たちは大喜び?
 まゆちゃんは同じ11ヶ月だけどもう歩けるので、よちよちと歩き回っていて
 とてもかわいかったです
 一方みいはまだずりばい真っ盛りで、同じ月齢でも成長には個人差が
 あるのですね。
 でも、日々、みいなりに成長していると思うので、焦らず見守ろうと思います。
 最近は2・3歩、ハイハイできるようにもなってきたし。
 まゆっぺマミーさんともいろいろお話できたし、また遊びましょう

<24日>
 今日は毎月恒例の「Jちゃん。をプロデュース」の日。
 最近見つけたハートンホテルのランチバイキングに行って、コムサをぶらぶら。
 みいは相変わらずキッズの店員Hさんがお気に入りのようで、
 今日も彼女は私たちの専属スタッフと化していました
 いつも悪いなぁ、と思いつつ、いろいろ情報を聞けるので助かっています。
 そしてセール最終日の今日、ワゴンに残っていた品は・・・。
 また値下がりしてるし・・・Tシャツ200円て・・・
 まだまだかわいいのも残ってたのに、今日で梅田は終わりで、残りは
 明日から神戸店での「エイトバリューセール」に持って行くそうです。
 ダンナは一応26日に神戸に覗きに行こう、なんて言ってましたが・・・
 今回のセールで結構90サイズは買ったので、多分買わないとは
思うのですが、行くことに意義があるらしいです、ダンナ曰く。
 赤ちゃん本舗もあるし、ま、いっか。

今月2度目のたこ焼き

2006-07-23 00:24:24 | 友達のこと。
今日からみいの離乳食を3回食にすることにしました。
朝ごはんはコーンフレーク。
大根・キャベツ・人参・鶏ささみ肉を圧力鍋で煮込んだスープを、製氷皿で
キューブにしておいたものを使ってフレークをふやかし、ヨーグルトをかけて
バナナを乗せたら出来上がり♪
みいはいつものようにきれいに完食。
昼ごはんは初めてのパンがゆ・野菜スープ・アメリカンチェリー。
パンがゆは初めて作ったのですが、うまくできてよかったです。
夜ごはんは5倍がゆ・野菜スープ(お昼とは具を変えて)・BFのバナナプリン。
うーん、3回食は結構大変だなぁ、メニューがマンネリしそう・・・。
と早くも思ってしまいました。でも頑張ります

今日は今月2度目のたこ焼きでした。
メンバーはCちゃん、Rちゃん、S氏、M氏と私の5人。
5人も集まったので、うちの食卓テーブルだけでは足りず、補助テーブルを出し、
補助椅子も一つ用意しました。
お茶も6リットル近く用意しておきました。
いつものようにたこ焼き焼いて、おいしく食す。おいしい
やっぱり大阪人はいいねぇ
その後のゲームはいつものようにCatan。強敵のS氏が勝利。
次は初めての海Catan。
いつものルールに少し変化があったり、追加があったりで、最初はちょっと
戸惑いながら進めていきました。
でも結局私が勝利 Rちゃん、遊んでてくれてありがとう!
というわけで、1日楽しく過ごせました

今月2度目のたこ焼き

2006-04-24 01:19:39 | 友達のこと。
日曜日は今月2度目のたこ焼きをしました。
メンバーは前回のSちゃんがいなくて、Cちゃんが参加して3人。
たこ焼き焼いて、ゲームして、雑談して、楽しかったです。
Y氏はいつも仕事の都合で直前まで出欠がわからないので、
2日ぐらい前にいつも出席確認メールをするか、来るのですが、
メールをすると、これから東京に行くというので、
私の大好物、東京ばななをオネダリ。
やっぱりおいしかった(^^)v
そしてCちゃんもケーキとシュークリームを持ってきてくれたので、
ますますおいしいスイーツに囲まれて幸せいっぱいでした(^^)

たこ焼き

2006-04-16 01:21:44 | 友達のこと。
今日は恒例のたこ焼きでした。
メンバーは2月の時と同じ、Sちゃん、M氏と私の3人。
今日はSちゃんが仕事だったので、14時集合で開始となりました。
今日のゲームは私が全部勝利しました(^^)v
結局21時まで二人はいて、いろいろ話もしたし、楽しい1日でした。

たこ焼きのこと。

2006-02-27 00:18:23 | 友達のこと。
今日は毎月恒例たこ焼きの日。
メンバーはいつもより少なく、M氏、Sちゃん、私の3人。
なのでいつも個別にいろいろと買い物を頼むのだけど、今日はみんなで行くことにしました。
M氏に車で迎えに来てもらい、そして野田阪神のジャスコへ。
Sちゃんは直接野田阪神で降りてもらい、合流。
ジャスコで必要なものとデザートを買い、車に乗って帰宅。
準備をして食べ始めたのは14時。
おなかがすっごく空いて、なんか痛いぐらいでした(^^;
やっぱりみんなで焼いて食べるたこ焼きはおいしい!
大阪人に生まれてヨカッターと思う瞬間だね
今日はM氏が最近買ったばっかりだというゲームを持参してきたので楽しみました。
最初はよくわからなくてSちゃんも素敵な失敗しちゃったりしたけど、
2回目はルールも覚えて、私が勝利
次も頑張るぞ

と思っていたら、先ほどすごい事件が!
ダンナから電話があって、カードケースを失くしたというじゃありませんか!
電車の中で寝ていて、大阪駅で慌てて飛び降りたらなくなっていたのだそうです。
バッグのファスナーが開いていたそうで・・・。
ダンナのカードケースといえば2種類あって、一つはJCBのクレジットカード・住民基本台帳のカードなどが入ったもの、
もう一つはお店のカードなどが入ったものなのですが、
後者は誰かが駅に届けてくれたのですぐに見つかったのですが、
一番重要な前者が見つからない!
JCBのほうは私が明細を見てすぐにカード会社に連絡して止めたのですが、
住民基本台帳は役所が開いていないのでどうにもならない・・・。
でも写真付きなので、悪用されるかもしれないとハラハラ
すぐに警察に行くように言うと、鉄道警察に行ったらしく、拾った方がそこに届けてくれていたようです。
でも警察にあるのにすぐに返してもらえないそうです。
相手が持ってる控えの用紙をもらってこないと返さないらしいです。
まあ、相手にきちんとお礼しなさい、ってことなんでしょうね。
とりあえずほっとしました。ほんとよかったです。