goo blog サービス終了のお知らせ 
やまやのはなみち
花の命は短くて それでも咲かなきゃ女がすたる
幾つになっても 咲かせてみせましょ 山女の花を・・・





 今日は、3人のアスリート系さんたちと、○○三峰&にょろのぐるりっぷ。

  
 ↑こちらをぽちっとな♪

 *****
 
 土曜日は、K林さん&U太くんの案内で、ふうろさんと一緒に東丹沢を歩いてきました。

 <歩いたルート>
 本間橋~丹沢三峰~丹沢山~蛭ヶ岳~市原新道~雷平~本間橋
 ※本間橋~丹沢三峰、市原新道はバリエーションルートです。


 

 丹沢山~蛭ヶ岳は、笹に覆われた緩やかな稜線。
 丹沢主脈、日高~姫次までつながった~!
 
 念願の丹沢三峰も歩けちゃったし、K林さん&U太くん、本当にありがとうございました!
 そして、ふうろさん。ようやく、ゆっくりお話できて、うれしかったです!



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )



« 金時山~長尾山 冬用シュラフ »
 
コメント
 
 
 
完全に (こば)
2007-12-08 19:28:57
山スキーモードへ変わりました(^-^o
先週、今週と二週続けて栂池ゴンドラから上部
まだ雪が少なく、滑れる山域は限られので
早く里山にも積雪が欲しいっす!

そちらは冬枯れの低山歩きなのですね。
 
 
 
Unknown (くま)
2007-12-08 23:10:10
今日近くの山にいましたよ。
といっても西○○自然教室からちょろっと歩いただけですけど。
○○三峰&にょろっていうのは、またロングコースな感じですね~。
 
 
 
Unknown (ぜいぜい)
2007-12-09 18:03:36
お~健脚さんそろい踏みですね。
みんなにょろ上手ですね~
 
 
 
お疲れー! (K林@お風呂上り)
2007-12-09 22:03:27
足よりズット上のほうの筋肉疲れてませんかぁ?
まぁなんですね、今回はっきりしましたがまゆ太さん(+○うろさんで完璧)がいれば熊鈴いりませんね!
今回は例の熊騒動のそばを通るので一応持っていったのですが全く必要なかったですな。
あっそうそう、だからまゆ太さん抜きで¥さん単独なんてあり得ないだろうし、あのおっきな音の出る例の鈴は無用の長物(私にちょうだい)。
 
 
 
Unknown (+○ろ)
2007-12-09 22:32:00
思いがけずご一緒できて嬉しかったです~
お疲れ様でした。
いや~、しゃべり足りませんねえ。
これは飲みながら語らないといけませんね~(^^)

熊鈴?確かにいらなかったかも・・・・。

写真は明日あたりに送りますので本日は簡便してくださいな~
眠いよ~
 
 
 
はじめまして。 (清水)
2007-12-10 16:34:01
はじめまして。「ブログスカウト」の清水と申します。

人気ブロガーさんのスカウトを担当しております。
「ブログスカウト」 http://blogscout.jp/

日経新聞さんのサイトでも紹介されたサービスです。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=163438&lindID=5

ブログを拝見して、記事がとても充実していると思い
お声がけさせていただきました。

現在、自動車保険を一括で見積もりできるサービスにおきまして
ブログでご紹介して頂ける人気ブロガーさんをスカウトしています。

もしよろしければ、詳細をご説明させていただけませんでしょうか。
ご興味頂けましたら以下までご連絡ください。
すぐに詳細をご説明させて頂きます。
 ⇒ blogscout@media.writeup.co.jp

ご連絡を心よりお待ちしております。
 
 
 
丹沢~ (やまとそば@研修中)
2007-12-10 20:42:31
良いですね~!
でもちょっと遠くて中々行けません!
レポで楽しみます。
 
 
 
羨ましい (輝ジィ~ジ)
2007-12-10 22:25:29
ここ暫く、越後は雪でなく雨の連続でFrustration高まりそう!
今の時期、関東がほんとに羨ましい。
今更 引越しもできないしねぇ~(笑)
丹沢概ね網羅したようですね。
今度は何処の線を繋ぐ積りだろう?
 
 
 
丹沢ダーッ (ケン太)
2007-12-10 23:01:04
私も関西に引越してきて久しく丹沢には行ってません。昔は、よくバカ尾根(大倉尾根)を登って主脈や主稜を行ってました。
だから、蛭ケ岳に向かうこの写真を観ると感慨深くなります。(そんな歳じゃないか?)
雪の丹沢も最高ですよ。I LOVE TANZAWA.

 
 
 
Unknown (食う寝る@おひす)
2007-12-11 12:34:20
その面子だと、さぞかしスピ-ド違反と思われ・・
さぞかし、かしま○いと思われ。
ま~、うらやましいだけなんですけど(笑
そのままテント張って、翌日の鍋にも来れば良かったのに~~~!
 
 
 
着々と (山空はな)
2007-12-11 12:55:18
丹沢歩かれてますね~。
丹沢もたくさんのルートがあるから、歩き甲斐ありそうですね。
この季節には、もうにょろの出番はなさそうですか?
丹沢山、実はまだ行ったことがないのですがにょろが気がかりでなかなか実行できません(^^ゞ
 
 
 
Unknown (hiroko)
2007-12-11 14:51:12
こんにちわ
食事に気を使って
目指すはきれいな肌です。
 
 
 
丹沢 (ごん改めゴンサーレス)
2007-12-11 16:11:36
今のところ、年末まで休みの予定はないので、南木曽岳はおあずけです。正月明けの休みは野沢温泉にスキーに行く予定です。丹沢は2回登りました。縦走が一番の目標だったので、9月に西丹沢自然・・の登山口から檜洞丸~塔が岳~ヤビツ峠~蓑毛バス停までを11時間で縦走しました。標高はたいしたことありませんが、登山口の標高が低いのと、途中のアップダウンも多いので、すごくきついという印象でした。でも海や富士山がよく見えてよかったです。
 
 
 
お返事遅くなりましたっ。 (まゆ太)
2007-12-11 20:18:23
コメントありがとうございます!

>こばさん
山スキーモードに、フルギアチェンジですか!
素敵な雪山報告がこれから楽しみです。
冬枯れの低山歩き、わたしとっても好きなのです。
人が少なくて静かな山を楽しめるから。
といっても丹沢を低山というかは???ですが(標高2000M弱ありますからね)。

>くまさん
なんと~、くまさんは西○○でしたか。どこを歩いたのでしょう?
わたしも1人だったら、そっち行ってたかもな~。
でも、山でくまさんに会ったら、わかるかな?(^^;
○○三峰&にょろは、バリエーションルートを使ったので、そんなロングでもなかったですよ。
って、なんで未だに○○なんだ?(笑)

>ぜいぜいさん
あれあれ?鍋、行かれなかったみたいですね。
風邪ひいちゃったのかな?お大事にしてくださいね~
はいはい。今回は気付いたら、健脚な方々に囲まれてしまいました(汗)
わたしのペースに合わせていただいてしまって、申し訳なかったですけれど、本間橋~本間ノ頭や市原新道は、1度案内して頂けるとうれしいってずっと思っていたので、うれしかったです。
> みんなにょろ上手ですね~
でしょ?(^^)

>K林さん
この度は大変お世話になりました~。
ずっと懸案していたルートを2つも案内してもらえちゃって、かなりうれしかったです。
白馬尾根と棒の木丸のルートも、機会があれば・・・(さりげなくアピール)
>今回はっきりしましたがまゆ太さん(+○うろさんで完璧)がいれば熊鈴いりませんね!
そんなこたあないっすよ。登りをいつものK林さんペースで歩いたら、静かになるはず(笑)
今回はふうろさんとお話できて、うれしかったから、余計にしゃべっていたかも(^^;
うるさくってすみませんす。
>あのおっきな音の出る例の鈴は無用の長物(私にちょうだい)。
ノンノン。¥さんと2人だと、静かなもんですよ~(登りは)。
下りは¥さんが熊鈴ですがね(笑)

> +○ろさん
先日は思いがけず、お会いできてうれしかったですよ~
ふうろさんの山歩きに対する考えとか、ちゃんと聞けてよかった。
あと、○○くんとのなれそめもね~(ニヤリ)
山の好み、ちょっと似てるかもしれませんね。速さはついてけないけども(汗)
でも、速く歩くことが好きなわけじゃないとわかって、安心しました。
なんで、またご一緒してくださるとうれしいです!
>これは飲みながら語らないといけませんね~(^^)
そうですね。例の店、ぜひぜひ案内よろしくおねがいします。
近いうちに、TiCAさんにも会うので話しておきますね。
あと、写真、ありがとうございました。わたしも今週中には必ず。
 
 
 
お返事のつづき~ その1 (まゆ太)
2007-12-11 20:20:40
>清水さん
お声がけ、ありがとうございました。
でも、ご協力できません。ごめんなさい。

> やまとそばさん
研修おつかれさまです!
東丹沢や裏丹沢は、圏央道が開通したので、だいぶ行きやすくなりましたけど、確かにやまとそばさんのところからでしたら、東京越えが待ってますね(汗)
でも、やまとそばさんのところだったら、丹沢に匹敵する山塊、たくさんありますから。それはそれでうらやましいですよん。

>輝ジィ~ジさん
越後は雪でなく雨なのですね?!
この間のドカ雪はどこえやら、やっぱり温暖化が進んでいるのでしょうか・・
この時期は裾野に居候計画とか?!なんちって(笑)
丹沢、まったく網羅なんてしてませんよ。
主脈も、両端を歩いてませんから(笑)
> 今度は何処の線を繋ぐ積りだろう?
丹沢の・・ですか?
西丹沢のあそことあそこ、あと表丹沢ですかねー
それと、同じところでも樹氷のときに歩いてみたいっす。

>ケン太さん
そうそう、ケン太さんの懐かしの丹沢ですよ~。
大倉尾根、まだわたしは歩いたことないのですよ~
塔に登ってないので、そのうちに。日高~大倉尾根もつなげないと!
雪の丹沢、まだ見たことないのですよね。今シーズンは行ってみたいです。
わたしも丹沢LOVEです♪

>食う寝るさん
その面子だと、確かにスピード違反なのですけれど、わたしがいたので、法廷速度は守られてましたよ(笑)
>そのままテント張って、翌日の鍋にも来れば良かったのに~~~!
あはは。そりゃ、暇だったら行ってますよ~
日曜日は、母の還暦お祝い会に、後輩の送別会のダブルヘッターでした(^^;
 
 
 
お返事のつづき~ その2 (まゆ太)
2007-12-11 20:21:39
> 山空はなさん
なぜ、「はな」だけひらがな?(笑)
丹沢、この時期はにょろいないと思いますよ。
まあ、梅雨でも西丹沢はいないという噂ではありますけれど・・・
圏央道ができたので、裏丹沢・東丹沢へのアプローチはかなりよくなりました。
まずは、塔あたり、どうでしょう?(なんて、まだわたしも行ったことないのですが)

>hirokoさん
こんにちわ
>食事に気を使って、目指すはきれいな肌です。
そうですね。食事に気を使わねば~
といいつつ、今日も・・(汗)

>ゴンサーレスさん
年末まで休みの予定はなし?!お忙しいのですね。
ごんさんはスキーもたしなまれるのですね。野沢温泉ですか~。気持ちよさそうっ。
西丹沢自然教室から蓑毛バス停までを1日で?!
やはり健脚ですね~(^^;
檜洞丸~蛭のUP・DOWN、平標~谷川に近いものがありますよね。
その後の蛭から塔もUP・DOWN多少ありますから、いやいやいつもすごいなぁ。
海や富士山が見えたのですか?!お天気のよい日でよかったですね(^^)
 
 
 
失礼しました~ (こば)
2007-12-12 17:35:06
> 丹沢を低山というかは???ですが(標高2000M弱ありますからね)。

登られてたのが丹沢とはツユ知らず。。。
 
 
 
こちらこそ(汗) (まゆ太)
2007-12-13 07:39:43
>こばさん
いえいえ。こちらこそ、失礼しました。
丹沢伏字になってましたものね(汗)
こばさん、1コメでしたし、わかるわけないか。
しかも、ニョロって何?って感じですよね。
丹沢の最高峰「蛭ヶ岳」のことです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。