goo blog サービス終了のお知らせ 

かぁくぅきぃ。

3児の母のいいかげん日記

ゆっくりのんびり

2011-09-26 21:32:24 | 国内旅行記
函館3日目。
この日は予備日としておみやげ買ったり散歩したりしてました。
天気は回復しました。あーよかった。



摩周丸の少し横から撮った函館山。
歩いてたらおじさんに声かけられて、このば場所からだと何の邪魔が入ることなく函館山が撮れるから是非撮ってと言われたんです。
なるほど、確かに人も建物もないですv鳥は沢山いましたが。



朝市で食べたいくらご飯。これは子供らのです。
ホテルの朝食がビュッフェか朝市の海鮮丼が選べて、2日目はビュッフェ、3日目は朝市にしました。
大人はいろいろ海鮮丼ですv写真撮り忘れました^^;
子供のも色いろある中から3種類選べるのにしたんですが、AIIいくらで。

後は赤レンガ倉庫群をのんびり歩いてました。
天気が良くなってきたのでダンナとこねこみにねこは函館山リベンジに行きました。



夜景は見れなかったけど、昼でもいいよね♪
それにしても‥函館山は特に日本語の会話が殆ど聞けないのね(TT)
他のところも漢字の国の団体様だらけでしたが函館山は半端ねえ‥。いや、お金落としていってくれるのに関しては別にいいんですけどね。
観光にはとてもいいところだと思ってるけど、こうやって外国人の観光客に頼らざるを得ない状況になってるんですね;;
確かに私が住んでた頃よりも街並みが寂しくなってるなとは思いましたが‥。
大好きだった街なので頑張ってほしいな。

あとはお土産とかの話です。いつ書くかわかりませんが^^;

雨女のバカー

2011-09-22 21:20:17 | 国内旅行記
函館2日目。
この時ほど自分の雨女っぷりを恨んだことはないです(TーT)
途中から結構ひどくなってきてしまって、本当は子供らを遊ばせようと思ってたのに~!
移動も子供らをかばいながら傘さして歩かないといけないので体痛い;;(傾いてるからね)



それでも意地で遊んでいる3姉弟^^;
ここは私がよく遊びに行ってた公園です。遊具も場所も変わってしまっていますが。
このあたり、いっつも甘~いいい匂いがしたんです。2年間何があるのか知らなかったわけですが、お菓子メーカーの工場が近くにあったんですね。誰か教えてやれよ。

このあと、五稜郭へ行きました。
大雨なので視界が悪い;;


タワーの上から見てもこのとおり


本当だったらここでも子供らを遊ばせたりボート乗せてあげたりしたかったのに~!!
泣く泣く市電のってホテルまで戻りました;;

ずっと雨だったので函館山も上りはしましたがな~んも見えません(-_-;)
私は昔見たことあるからいいけど子供とダンナには見せてあげたかったなあ‥。
腹立つことに、出発前日まで3日間の天気はずっと晴だったんです。
なのに着いた途端3日間とも雨だと(><)あーもう!週間天気アテにならねー!!(いっつも言ってら)

世代またぎ

2011-09-14 22:12:45 | 国内旅行記


住んでたところの近くにある駄菓子屋さん。本当に校下限定の超☆駄菓子屋さんですv毎日のように通っていました。
私がいた頃にオープンされたんですが今もあるとは‥!!(感動)
"100人乗っても大丈夫"サイズのプレハブ店舗なんですが看板だけは立派になっててびっくり(笑)。

店のおっちゃん(その頃は多分まだお兄さん)も当時と同じ人でした(T▽T)
年取った上に随分痩せてて確認しないとわかりませんでしたが(汗)。
小学生相手じゃないので当時のような"俺様"店主ではなかったですが、放課後は昔のまんまなのかなあ?(笑)

店の中も基本的にいっしょですv駄菓子があって、くじ式の駄菓子もあって、おもちゃがあって。アイドルグッズはなかったと思うけど;;
子供らに好きなのいくつか買っていいよーと自由に選ばせました。3人で400円分。
駄菓子は子供らも好きですが、こっちで買う駄菓子よりももっと駄☆な感じの駄菓子なんですよーvほんと変わらねえ!

もしかしたら今回の旅でこれが一番感動したかもしれません。
昔自分が半年ほどだったと思うけど、足げく通った店に子供が買い物って。
実家でもやってないことなんだよな。実家近くの駄菓子やさんはもうないし。
自分が卒業した小学校は実は違うところだし、実家の小学校は立て替えて実際は通ってないし。恐らくそこに通うことはないだろうし。
本当にちょっとの間だけだったけどなんか嬉しかったなー。
旅費何万円もかけてやるようなことではないと思うけどな(TーT)

変わってないところ、変わったところ

2011-09-13 21:51:28 | 国内旅行記
2日目。大雨です(TーT)

出発前日までずーっと晴れになってたのに着いた日の夕方からもう降ってましたよ;;そして2日目は終日雨。週間天気なんてちっともアテにならない!!
子供らを傘に入れながら歩かないといけないのですっごい負担が大きい。縮こまった状態でずっと歩き続けるのですごいキツイです。

この日は市電のフリーパスを使っていろいろ移動しました。
今回のメイン的な目的地である昔住んでた家訪問。
Google Mapで現存は確認してたんですが全く変わってない。
アパートなんですが通路に窓が入ってたの以外はそのまんまです。ボロさもそのまんま。リフォームとかしてないのかな?してなかったらもっとボロいのかな?
写真は撮ってあるんですが今は別の人が住んでるわけで載せるのはもちろん無理です。加工してもみたんですがやめました。

その代わりと言うか^^;



2年弱通ってた小学校です。
とは言っても、当時はまだ木造で超ボロくてビビりながら入学したものです(笑)。いつ立て替えたのかな?もうねえ、レトロとかゆーレベルじゃなかった‥。変に塗装なんかされててそれが剥げちゃってたから余計ボロく感じたんだろうな。
そんな校舎なので懐かしいとかはないのです^^;

レイモンソーセージ

2011-09-12 22:29:30 | 国内旅行記


レイモンハウス。
カール・レイモンとゆー人がこの地でソーセージ作りを始めたそうな。
私が住んでた頃に開店したそうです。覚えてません(笑)。
30年近くずーっと続いてるってことですよね。おみやげ屋さんにも売ってます。根付いてよかったですねv



せっかくなのでホットドックを買ってみました。お腹空いてなかったので1本をみんなで(笑)。まあ試食ですv
注文してから作ってくれるのでほかほかです^^パンが表面だけパリッとしてておいしいv
ソーセージももちろんおいしいです。少しスパイスが強めなのでパンといっしょに食べるので正解。



これはじーさんの元部下の人がくれたお土産です。なかなかのお値段なので買えなかったので貰えてよかったーイエーイv
スパイスが強いのか、味が濃厚なのか、子供はフツーのソーセージの方が好きみたいです(笑)。
うん、さっきも書いたようにホットドックでいただくのがベストかと。私はそのままいただきますがv

この界隈は茶店的なお店が多くあります。
自分んとこのソフトクリームの割引券をくれる店がいくつかあります。
すっごく食べたかったけど、お腹いっぱいだったので断念;;その後少ししてこのホットドックをいただいたのです。どっちも食べたかったわ‥(涙)。