goo blog サービス終了のお知らせ 

かぁくぅきぃ。

3児の母のいいかげん日記

決定まで

2009-03-06 21:59:10 | まよ家
本当はここまで早く買うつもりじゃなかったんですが、やっぱり見てみたいとゆー気持ちが強く、用事のついでに見るだけ~とウチから近くないディーラーに立ち寄りました。

そしたら話が進んじゃった(´Д`)

その日のうちに急遽、他社のディーラーを回り、同クラスの車も見て、"やっぱこれだったらフリードだろう"と。
大きいクラスも見ましたが、値引きを考慮してもちょっとしんどいのと、やはりでか過ぎて私の手には負えない(TーT)

翌週、フリードを試乗させてもらいました。
そりゃあ軽に乗ってたんだからどれだけ快適か(≧▽≦)
1500ccなので子供らが大きくなったらちょっとしんどいかも、とも思ったので、やはり思いつきでその後もう1件他社の候補を見に行きました。
これは2000ccクラスなので同じとはちょっと言えないですね。
Sワゴンクラスとは違うのでいけるかなーと思いましたけど。

ぶっちゃけ、プレマシーなんですけどね^^;

これが一番対抗になりました。
でもこれをわざわざ値引きのネタに出すつもりはあんまりありませんでした。
その前にフリードを試乗しちゃってたのが大きかったですね。
普段行くところを回って、家まで行って、そこから私が運転交代したんですが、駐車場を出て、大きい道まで出るのに非常に怖い思いをしました(TーT)
どこへ行くにも必ず教習所ばりのキョーレツなクランクを通らなければなりません。
教習所みたいに道だけで何も無いわけじゃないぞー、家も車もあるんだぞー。

駐車場と、そこを突破するのにひーこらいってました;;
フリードでこんなだから、これより縦横広い車はムリだ!
慣れるまでに絶対にどこかにぶつける(-_-;)

そんな感じでもう値段はどうであれフリードだぞと。
OPいろいろつけると総額223万ほどになりました。
これをどこまで下げれるか!

次回契約編(笑)。

車種選び

2009-03-05 21:06:55 | まよ家
殆ど車に関しては無知なので、一体普通車になるとどれくらい維持費が増えるのか?
軽はすごく安いことぐらいは知ってましたが、小さい普通車でも倍近くかかるとは・・( ̄□ ̄;)
税金だけで言えば4倍ぐらい(@□@;)
そのお金を一体どこからひねり出すんだ!?

だいぶ細かく計算しました。
多分今のムーブと燃費はとんとんです。それ以外の維持費と、年1回電車で帰省する交通費を差し引いて、年間4万円増(´▽`;)
どうしましょうねえ・・。
でも、周り近所では、そんな車をフツーに持ってる、駐車場代払ってる人だっている、ウチなんて親に借金なので(笑)無金利で払っていくのに、フツーにローン組んで払ってる人だっている・・。

何とかなるんじゃね?  ここへきて楽天家になるところがO型v

でも維持費は安いに越したことないですから、少しでも安く、でもちゃんと使えるやつを!
ウチの場合、やはり3列(7人以上)でしょう。
それと、スライドドア!マジでもう子供らにフツーのドア開けさせられない;;
いわゆるミニバンクラスですね。
普段でも5人乗るわけだし、多分じーさんばーさん乗せる機会が年数回じゃすまない頻度だと思うし。
行事とかで、お友達とか乗せてあげたいし。

本命は色々調べて私の頭の中だけで決まってたんですが、やはり乗ってみないとね。
乗ってみたら違うとか、こっちの方が案外いいぞ、とかあるかもしれないので。
本命の同クラス車から、もう少し上のクラス車まで、いろいろ見てまわりました。

でも、やはり維持費を少しでも安く抑えたい、軽でもひーこらいってる私が突然でっかい車を乗りこなせるわけがない(TーT)、でもある程度ちゃんと7人は乗れるのにしたい、燃費も今と変わらないぐらいがいい。
そうなると、もう殆ど車種は限られてきます。
車好きな人は大体予想つきますよね?

"サイコーにちょうどいい"のヤツです♪

次回購入編(笑)。

動機は

2009-03-03 21:42:22 | まよ家
今、ムーブ(軽)に乗っています。
5人になるのはわかっていましたが、とりあえず子供が小さいうちは定員オーバーにはならないだろうと乗っていました。

つぶねこが生まれて、普段の配置は、ダンナ運転席、助手席つぶねこ、ジュニアシート二つ(こねこ、みにねこ)の間に挟まれて私がちっちゃくなって座る、といった感じでした。
確かに狭いです。ケツ全部座れないもん(TーT)
でももう少しでこねこのジュニアシート外れるし~と思って我慢してました。

夏休みと正月には帰省します。
夏はムーブで苦しいけどどうにか行けますが、冬はムリです。冬タイヤないし。
なので冬は電車で行きます。
今年初めて5人で冬に帰ったわけですが、これで懲りた(TーT)
電車の中でもまあそれなりに大変なんですが、向こう行ってからがキツかった;;

富山は車県です。一家に数台当たり前です。それぐらいないとにっちもさっちもいきません。
どこへも行けずに家で悶々としてました;;つぶねこが熱出したのもキツかった。

もちろん車は貸してもらえますが、ダンナのお兄さん一家もいて、どっちが使うか打ち合わせが必要です。
街中なので、歩いて買い物等もできるので、「別に(使って)いいよー^^」なんて言ってましたが、ここは日本海側。雨(雪)なのです(TーT)
そして郊外に大型店舗ができまくってるので市街地はかなり過疎化してます。ネタつきます(-_-;)

実家からダンナの実家に移動するのにも送ってもらったり、迎えに来てもらわないとわないといけません。
あと、みんなで外食もできません。2往復させるわけにもいきませんよ。

帰る時に、親に車に乗せてもらって一緒に帰ったんです。これも多分子供小さいから定員オーバーにはならないはずです(ダンナは先に帰ってます)。
ちなみにフィールダーです。これでとどめを刺された(笑)。

後ろぎゅうぎゅう詰めにもかかわらず、どんだけ快適やねん;;
エンジン超静かだし、荷物ボスボス入れれるし。
"あ~普通車ってこんなに楽なんだ~・・・。"としみじみ。
後でわかったんですが、フィールダーはものすごくエンジン性能がいいそうですね。
だからあのレベルまではいかないだろうけど、もう観念して普通車にすることにしました。

次回車種決め編です(笑)。

久々v

2009-02-09 21:12:46 | まよ家
土曜日はダンナの試験でした。
どんな資格か教えてもらってもあんまりよくわかんない資格^^;
合格率は結構高いので、落ちたら恥ずかしい&試験料パーなので絶対に受かってもらわないといけない試験でした。

無事、合格してました\( ̄▽ ̄)/大分勉強したしねv

となるとやっぱお祝いでしょうvさすがに建築士受かった時よりはささやかだけど^^
焼肉へ行きました。
かなり久しぶりです。スポンサーナシでなんて何年この方行ってない(TーT)

実は行った焼肉屋さん、お友達の旦那さんが店長さん^^
前から行きたいと思ってたけどなかなかねえ。
でも数日前にちょうど半額券をもらってて、これはチャンス!と行ってきました。
ちょうど今月、結婚記念日だしちょうどよかったーv

お店は焼肉屋とは思えないファミレスチックな内装。いや、キレイですごくよかったし^^
半額なのに安いものしか頼んでないけどおいしかったですよv

子供たちも結構食べました。ご飯中心だけど;;
姉二人はいつもの倍ぐらい食べたし、つぶねこもご飯とかぼちゃで(肉も少し食べさせたよ)かなり食べてました^^;
ご飯好きだよねえあんたら・・。

面白かったのはみにねこ。
焼き網の上の肉が落ちないか心配で「早くとって~(><)」と言いまくり(´Д`)
細かい肉とか、肉に乗っかってたネギはどうしようもないのだよ;;
まあ時間的に眠たかったのもあるんでしょうけど。
ダンナがビール飲んだから帰りは私の運転で、みにねこはそれも良しとせず、「お母さんこっち~(><)」とぎゃーすか;;
次の日、私がまた運転してもなんともなかったからやっぱ眠かったんだね。

今度焼肉行くのはいつかな~・・・(遠い目)。

より慎重に

2009-01-26 21:07:22 | まよ家
昨日、コストコに行ったらたまたまオムツのクーポンがあって、ちょっとのぞいて見たら、目を疑うような値段でした。

1枚あたりの単価を計算したら、「いや、これはありえんだろう(・_・;)」
計算間違いしたのかと思ったけど、何度やってもありえない値段。電卓持ってってなかったから暗算です^^;脳トレだv

欲しいけど・・車に乗らないぞこれは(TーT)軽万歳。
だって、Mサイズ264枚分ダンボール入りですよ。
うちの軽にはベビーカーが入ってます。それにそのでかダンボール、それ以外にも買い物するわけでして;;
そう思って諦めてその場から去ろうとした時!ピーンときた\(@▽@)/

バラして入れればいいんだ!!

88枚パック×3パック入りなんです。だからダンボールたたんで3パックをいろんな隙間に入れて他のものも入るぞv

運搬の問題は解決。でももうひとつ問題が;;

これ使い切るまでつぶねこがMサイズか・・?

264枚って何ヶ月かかるんだよ(汗)。
箱には2ヵ月半って書いてあったかな。
何キロまでいけるかそれも箱見て確認。
11kgまで。つぶねこは今8.5kg・・いけるだろうv

ここまで考えること10分(笑)。それ以上かもしれんな^^;

まとめ買いってヘタにやっちゃうとかえって損したりしますよね。
だからこーゆーのは結構悩むようにしています。
コストコは全てがまとめ買いなので本当に慎重に選ばなければなりません。
でもやっぱりパンパースのジャンボパックが他の安めのメーカーの中パック(60枚程度)と同じぐらいなんてフツーじゃありえないので買いますよ!
今までで一番コストコの力を思い知らされた買い物でした。これだけで年会費の半分は元とれましたv