goo blog サービス終了のお知らせ 

火遊び愚連隊通信

焚き火 フライフィッシング <お気に入りの道具をお伴に>

記念にペタリ。4

2006-03-09 | PC/Broach/goo
おかげさまで4,000アクセスを迎えることが出来ました。皆様ありがとうございます。今回は見逃さなかったぞー。電柱の陰であんぱんかじりながら張ってましたからね♪


リンク機能

2006-03-01 | PC/Broach/goo
ちょっと教えてください。Broachのリンク機能のことなのですが、記事下の「リンク」をポチッとやると「リンクを作成する」のボタンが出て来ます。それをさらにポチッとやると自分の記事一覧が表形式で出て来ます。左側に記事名、右側にカテゴリー名が一覧表示されます。これでリンクしたい自分の記事を選択するのですが、自分のブログ内でこれをやると記事名とカテゴリー名が一覧表示されるのに、他人様のブログ内でやると自分の記事名は一覧表示されるのに右側のカテゴリー名一覧が表示されません。枠だけが表示されて文字が表示されていないのです。皆さんのブログではちゃんと表示されますか?私だけだったら、どこかいじくっておかしくなってるはずなので。ログイン状態でないと確認できないはずです。どなたか教えて下さい。お手数ですが宜しくお願いします。

※追記:Broach正式運用開始に伴い?現在この不具合は解消されたみたいです(5/3)。

色を変えてみた。

2006-02-26 | PC/Broach/goo
ちょっと、こもも。さん風のタイトルの付け方をしてみました。ブログ全体の配色を変えてみました。へんな箇所あったら教えてください。「全部ヘン!」とか「色彩感覚まるでダメ!」とかは勘弁して戴いて(笑)。やはりパソコンやブラウザの違いでおかしな部分は出るようです。基本的にはグレーをベースに、文字は黒、リンク部は青、リンク部にカーソル乗せると赤、いろんな枠内のバックにはラベンダー、コメントのプレビューと引用枠内のバックにはピンクを指定しました。先程WIN/IEでちょろっとだけ見たら、ラベンダー色がほとんど白と変わらないくらい薄かった(笑) 私のMacちゃんでは微妙な色合いがきれいなのになー。
もしかしてブラウン管のせいかも・・・^^;

記念にペタリ。3

2006-02-21 | PC/Broach/goo
早朝かな?寝坊しているうちに3,000アクセスを迎えてしまいました。まぁ本日の出来事の記録とゆーことで。
みなさんありがとうございます。
アクセス解析の検索語をみる限り、ご期待に応えた内容のブログとは言えなくて申し訳ないです。
なにしろトランギア使いなので(笑)勘弁してください。


blackbirdさんからの贈り物

2006-02-15 | PC/Broach/goo
ご存じの方ばかりだとは思いますが、Broach試用期間スタート時点から、カスタマイズネタやブログの使い方などの情報提供をしてくださっているblackbirdさんより、プレゼントを戴いてしまいました。いつも私のブログに寄って戴いている方なら、すぐに気づくと思いますが、ご覧の通り、タイトルの部分、なんと「燃えるタイトルロゴ」です!

やー、すんごい迫力(笑)これはGIFアニメーションってのです。とてもじゃないけど私みたいな素人には作れません。一度調べてみましたら、PhotoshopだかIllustratorを使って作るなんて書いてありましたが、私は使えませんし、知人に頼んだらお金取られそうだし(当然です)、フリーソフトの炎アニメを見つけて貼り付けて、まぁ納得していました。
blackbirdさん曰く、ご自分の素材を作っているついでに出来ちゃった、みたいなことをおっしゃいますが、決してそんなことはないと思います、私が必死こいてテンプレート弄くっているのが頭の片隅にあって、それで作ってくれたのですよ。いやぁ何とも頭が下がります。こーゆー気持ちが嬉しい。

設定はすごく簡単にできました。なぜなら以前、これまたBroach試用期間スタート時点からカスタマイズネタを採り上げ、やさしく解説してくださっているBOOBIEさんのご指導(と言うかほとんど丸投げ状態でした)によるカスタマイズで、ブログタイトルとブログの説明文章を自由な位置に、しかも個別に配置出来る仕様になっていたからです。なんともありがたい。扱いはJPEGなどの画像ファイルと同じで、今回はHTMLの中に入れてあったタイトルと画像タグを入れ替えただけです(もしかして、ホントはこれじゃダメなのかもしれないけど)。
どーやったら同じように設定出来るのか?それを解説できないのが私のダメなところです。解説出来れば皆さんもカスタマイズ出来るのにね。ごめんなさい。

大きさを変えたり、位置を変えたり、背景画像を変えたりはすると思いますが、当面こんな感じでいこうと思います。

blackbirdさんは最近、ケータイの待ち受け画像の制作と配布をされているご様子です。密かにオリジナルテンプレートの配布などもしてらっしゃいます。
BOOBIEさんは最近、PHP(出版社じゃないですよ)なるものに取り組んでらっしゃるご様子です。別サイトではBroachテンプレートのわかりやすい解説をしてくださっています。
ちなみに私は今、alt属性ってのを検証中です。

ちょっと思うのですが、こーゆーふーにカスタマイズを難無くこなしちゃう方ってのは、普通のWebページが「数列」に見えてるんじゃないか、と。まるで名作「マトリックス」の主人公“ネオ”のように。
そーいえば最近、私の頭の中にもタグがフラッシュバックするようになりました。これは単なるHTML画面の見過ぎです、念のため。

※追記:blackbirdさんは転居されました。転居先は→「貧乏ヒマだらけ」です。

Macの文字化け解消しました、が。

2006-02-09 | PC/Broach/goo
MacでブラウザInternetExplorerをお使いの方へ。
Broach Staff Blogの記事「Broachに対してのご意見・ご要望はこちらへ」のコメント欄を見ていたら、Broachで「うららかな嵐」を開設している桜子さんが、素晴らしいコメントを書いて下さっていたのを発見!

スタッフじゃないですが、IE側の設定で文字化け解消できないでしょうか?
参考URL貼っておきますのでご覧ください。

http://zousan.cocolog-nifty.com/
blog/2004/01/macie.html


以前から、コメント入力時やHTML&CSS内の日本語の文字化けに悩まされていた私は早速、上記サイトへ行き書かれた通りにしてみると・・・なんと文字化けが直りました!そーか、そーゆーことなのですね。桜子さん、どうもありがとうございました。MacのIEユーザーでコメント入力時等に文字化けしてイラついている方、一度お試しください。
桜子さんのブログはいろんなカスタマイズを施してありますが、とても品よく仕上がっています。こんな事もできるのですね、と感心しました。皆さんも是非寄ってみてください。って喜んでたら、今度は桜子さんのブログのコメント欄の記入時に、文字が化けるようになってしまった・・・
なかなかバチッと決まらないものですね。
(↑※追記1参照)

※追記1:桜子さんがご自分のブログのCSSをいじってくださったため、桜子さんのブログのコメント欄での文字化けは解消されました。桜子さん、お手数かけましてすみません、どうもありがとうございました!

※追記2:桜子さんはBroachを引っ越しされました。現在のブログは→「うららかな嵐」です。
また、関連記事はバツマルさんが転記してくださいましたので→こちらをご覧下さい。

カテゴリーを見直しました。

2006-02-04 | PC/Broach/goo
最近ブログのカスタマイズに集中していて、それに“まつわる”(“関する”とまではちょっと言えません)話題を記事にしたりして、その記事をカテゴリー「時事呆談」につっこんでいたのですが、「時事呆談」だけがやたら増えてしまったので、2,000アクセスを機に見直すことにしました。新たに「PC/Broach/カスタマイズ」というカテゴリーを設け、パソコンのこと、Broachを使って思ったこと、カスタマイズに“まつわる”話をまとめました。

私はカスタマイズを皆さんに指南できるような知識も技能も無く、完全に「教わる」側の人間(じゃなかった、へんないきもの、だ)ですので、読んで戴いてもほとんど実務は書いてありませんが、私のような素人の方には「こんなことができるのか」という参考にはなると思います。またそういう記事にしたいと思います。ちなみに「カスタマイズでできること」は
各所の色を変える
各所の文字のサイズ、種類、色を変える
各所の広さ(面積)、長さを変える
各所に線を入れる、線の形や幅を変える
各所に画像を入れる
各所の文章を追加、修正、削除する
各所の順番を入れ替える
レイアウト全体を変える(2カラム⇔3カラムとか)
ブログパーツなるものを追加する
と、こんなところでしょうか、もっとあるでしょうが。書いてみただけで、私には出来ないことが幾つもありますし。まずは「どこを」「どうしてみたい」ということをはっきりさせて取り組めばよいのではないでしょうか。やり方が分からなくて困っていれば、きっとどなたかが助け舟を出してくれます。自分から質問したっていーじゃないですか。
わたしは「無料ブログで始めるスタイルシート入門」という本を1冊買いました。書店でさんざん粘って選んだ割にはいまいちでしたが、それでもある程度は参考になりました。せっかくパソコンに向かってるんですから、Webで検索するのもいーですね。
とゆーわけで、こんな程度の内容ですがカテゴリー分けして読み易くしましたので、またおつきあいくださいませ。

追記:カテゴリーの名前は「PC/Broach/カスタマイズ」に変更しました。
尚、私のブログでは、カテゴリーを「記事のテーマ」という呼び方に変えています。

記念にペタリ。2

2006-02-04 | PC/Broach/goo
1999にん


2000にん


二ヶ月ちょっとでカウンターが2,000件を超えました。皆さんどうもありがとうございます。カウンターがリセットされてしまうトラブルには遭遇しなくて良かったです。ブログというものが、だんだん分かってきました。カスタマイズも、少しは出来るようになりました。もうしばらくは続けて行くつもりです。雑多な内容のブログですがどうぞおつき合いくださいませ。

人にものを伝えるということ

2006-02-02 | PC/Broach/goo
「百聞は一見に如かず」と言う話。

これは、とある画像について説明するために、今お世話になっているBOOBIEさん宛に書いた文章です。

BOOBIEさん、こんにちは。
タイトル部分弄りの見え方のご報告です。
現在、見やすいように数値を変えてタイトルは左上、説明は右下に移動してあります。
個別に移動出来るようになりました♪

その1:Win/IEの場合
説明の文章にクリーム色の背景が付いています。
クリーム色の四角い細い帯に文字が収まっている感じです。
他は問題ないと思います。

その2:Mac/IEの場合
その1と同じクリーム色の四角が、上方向にすごく大きいです。
左右の幅はWin/IEの状況と同じで文章の長さ分ですが、上下幅が上方向に7~8センチ?くらいあります。
簡単に言いますと、
い:背景画像の上にたばこ1箱分くらいのサイズの横長のクリーム色の四角が被さって画像を隠している
ろ:その四角の中に説明文章が1行で収まっている
は:説明文章の位置はクリーム色の四角内の最下部で、おそらく指定した位置
です。
なので、タイトルと説明文章を数値設定で近付けると、タイトルはクリーム色の四角の裏に隠れて見えなくなってしまいます。

その3:Mac/Nsの場合
タイトル文字がすごく大きいです、サイズで言いますと、左右が背景画像の3/5くらい、上下が背景画像の1/5くらいです。
色は濃いグレーです。
説明文章はWin/IEと同じく帯状の姿で、場所はナビバーの右側部分に被さっている状態です。
で、タイトルのでかい文字をカーソルで触ると、それが消えて、代わりに、本来表示されるべき状態であろうタイトルが背景画像の左上に出現します。それに連動して、説明文章が背景画像内の右下位置に移動します。
カーソルを離すと、元に戻ってしまいます。
たぶんリンク指定の関係ではないか、と。
それと、Win、Mac両方のIEでは見られなかった事象として、背景画像の上部に、背景色と同じうぐいす色のマージン?パディング?が入りました。IEでは画像の上部は画像ピッタシでしたので。
あー、言葉で説明するのは大変ですね(笑)
ざーっと、こんな状況ですが、修正できるでしょうか。何が、どう作用しているのか。ちょっと複雑すぎて、私にはどーしよーもないです。
急ぎませんので、またご指示ねがいます。
ダメならダメで諦めますので、実験感覚で指示出してみてください。
私は上記の画面を画像でアップさせる方法に取り組んでみます!
絵で見た方が早いですもんね(笑)

以上をBOOBIEさんに伝えた後、その存在だけは知っていた「パソコンのモニタに表示されている画像をそのまま写真にする方法」、今日初めて出来るようになりました。
目で見たものを文章に置き換える練習も出来ました。
そして今日は引用タグの実験もできました。

修正はBOOBIEさんに手伝ってもらって勉強がてらぼちぼちやっていますので、トップ部分の見え方が変でもしばらく気にしないでください。

で、私が必死こいてキーを叩いて文章書いて説明したのは→これ

カスタマイズ?4

2006-01-31 | PC/Broach/goo
BOOBIEさん、宜しくおねがいします!(なんか公開質問状みたいで変ですね、笑)

前々回の記事「カスタマイズ?3」のコメント欄に書いた「ブラウザを狭めるとタイトル部分がずれ込んでしまう」トラブルは、背景画像のheightの値を%で設定していたために起きた現象のようで、これはpxで固定することで解決しました(お騒がせしました)。
私がやりたいと思っているのは、ブログトップのタイトルの背景に割と大きな画像を入れた際、ブログタイトルとその説明のセットを画像内の好きな場所に配置したい、そしてブラウザがInternetExplorer(以下IE)とNetscape(以下ネスケ)のどちらで見ても(若干の違いは許すとして)ある程度同じイメージを持たせたいということなのです。
文字位置の調整は、元の状態で左上の隅にある(現在そうしてあります)のを、右方向に移動及び下方向に移動することで対応しようと思い、スタイルシートのバナーの部分のパディングトップ及びパディングレフトの値を設定することでできました。
ただしこれでネスケで見ると、上下では背景画像とナビゲーションバーの間に無意味な隙間が開いてしまいまして、左右では画像右側がのびてしまいました。おそらくパディングのpx数と同じだけ開いてしまうようです。
ちなみに元の画像サイズは1054×381pxで、貼り付ける時の設定ではwidth: 100%、height: 381pxにしてあります。widthをpxで固定すると・・・?どうだったかな、ちょっと忘れちゃいましたが、あまり見栄えが良く無かったと思います。
で、前々回の記事で書きましたとおり、BOOBIEさんのブログのゲストブックに書いてあった内容をヒントに、HTMLの中のタイトルを指定している部分の直前に改行タグを適当数入れる作戦でやりますと、px数ほど細かい設定は出来ないのかもしれませんが下方向への移動ができました。ネスケで見ても上記の無意味な隙間は開きませんでした。
このようにして、左端にあるタイトルと説明の部分を右に移動出来ればよいのですが。あるいは、背景画像の中の任意の場所に、タイトルと説明をセットで、あるいは個別に設定する基本的な方法はあるのでしょうか?たぶんあるのでしょうが(笑)素人には限界です。
Nsでの見え方を諦めれば、パディングの値で設定する方法でも全く問題ないです。諦めた方がいいのかな。ちょっとわかりませんが、お知恵ありましたら是非ご指導くださいませ。急ぎませんので何卒宜しくお願いいたします。ゲストブックの方でも構いません、家族のPCが使える時にでも拝見させて戴きます。

2006.5.11追記:
これを弄ってるときは何がなんだかさっぱりわかりませんでしたが、最近やっとわかりました。3カラムを弄って苦労したおかげで分かったのです。
要は
タイトルを指定してるのが<h1>なので、これを別に分けて、position:relative;を入れると、ふだん置かれている場所から数値指定された場所まで位置を移動できる状態になるのです、で、ふだん置かれている場所が左上の隅だとしたら、top:20px;なら下へ20px移ります。left:50px;なら右へ50px移ります。
同様にdescriptionも弄れば、タイトルとその下の説明の位置を個々に自由に動かせるってことなんです。
やー、BOOBIEさん、やっとわかりましたよー(^^;)

カスタマイズ?3

2006-01-29 | PC/Broach/goo
バナーの背景画像に乗せてあるタイトルの位置ですが、くたびれたのでとりあえず一段落にします。スタイルシートのバナーのところに背景画像の設定をしてURLを貼り付け天地左右のサイズを調整し、パディングの値でタイトル位置を決めてみたのです。
しかしブラウザがIEだと問題ないのですが、Nsだとタイトル文字を下げた分だけ、画像とナビゲーションバーの間に無意味な隙間が開いてしまうのです。なんとかしたかったのでいろいろやってみました。

画像サイズを変えたり、文字のサイズを変えたり、パディングの値を変えたり追加してみたり。、ナビゲーションバーの幅を変えたり、数値の設定をpxにしたり%にしたり。炎メラメラが原因かと思って外してみたり。IEとNsが同時に使えないので、片方で弄って確認したら終了させ、もう片方を立ち上げて確認するという手間ばかりかかる作業を繰り返し、結果、「素人の私一人じゃ手に負えない」という結論に達しました。でも、私のMacのIEとNsではなんとか見れる程度にはしたつもりです。どうやったかというと、まず画像サイズの値を%設定にして調整し、タイトルの位置を下げるのはメインインデックスのタイトル表示の部分の前に改行タグを適当数入れ、見た目で調整しました。この方法だと、Nsで見た時に前出の隙間が開かなかったのです。
改行タグを入れて天地位置を調整する方法はBOOBIEさんのブログのゲストブックを拝見してヒントを得ました、BOOBIEさんありがとうございました。IEとNsとでは表示される文字サイズが違うし位置も違っていますが、無意味な隙間が無いだけで私には充分です。だってそもそも画像の質だって悪いし、元の写真の構図とトリミングも適当だし。ただ、逆に言えば素材次第ではもうちょっとマトモに出来るってことですもんね。
ということで、次の課題は「ブログのタイトル背景にピッタシな写真を手に入れる」にします。自分で撮ろうとは思いますが、そんなのいつになるか分からないので、たぶんピッタシじゃなくても気分で画像を変えちゃうでしょう。
弄ってるうちに、他の部分もちょこちょこ変えてみました。枠線を立体的なものにしたり、サイドバー内の項目の間隔をちょっとだけ拡げたりとか、そんな程度ですけれど。それにしても、こーゆーのってOSとかバージョンとかブラウザの種類で随分違うものですね。どれでもオッケーってやり方はないのでしょうか?「そんなのこーすりゃイッパツさ♪」というのをご存じの方がいらっしゃいましたら、是非私に助け舟をお出しくださいませ。宜しくお願いいたします。

カスタマイズ?2

2006-01-28 | PC/Broach/goo
タイトルの背景に、画像を仕込むことになんとか成功しました。スタイルシートのバナーの部分に背景画像の設定をするという作業です。やっと要領がつかめたところなのでまだまだですが、後は画像の選定とトリミング、タイトルの位置を調整しないといけません。パソコンの性能の関係で、大きい画像などの重いページは開くのに時間がかかるから嫌いなのですが、私のパソコンで開けるのなら、多分ほとんどの方は大丈夫だと思うのです。背景画像が表示されていないとか、表示が思いっきり崩れたりしていたら一言コメントを入れておいてください。もしかしたら弄っている最中かもしれませんけれども。よろしくです。

カスタマイズ?

2006-01-27 | PC/Broach/goo
ブログのトップ部分(バナーってゆーんですか)に画像を当て込んでみました。やっと要領がわかったのです。これでしばらく遊べます。たぶん写真また変わると思います。PCやブラウザによっては見えていないかも知れませんが勘弁して下さい、素人の実験なので。見る度に変わってる可能性、大です。