明日のために

元気に生きてたい

斎藤工とSMAP

2019-03-31 22:00:45 | 日記
新しい地図の番組に斎藤工が出ることになってる😍 

斎藤さん(くん?)はファンってほどじゃないけど、海外でバックパッカーしたり、パリコレに出てみたり、途上国で映画を撮ったりと、チャレンジャーなところが好き❤️
もちろん見た目も重要です。笑

結局、金欠で新しい地図のNAKAMAの継続は見送ったけど、応援していることに変わりなし!!

まだスマスマやってる頃に斎藤さんがビストロに出て、キムタクのファン? ロンバケのファンだって言ってたもんなぁ。
私は小学生の頃から山口智子さんが大好きで 『ロングバケーション』はDVD Boxまで買っちゃいました😊
やっぱり同世代だね😆 と思って観てた。

新しい地図の3人とは雑誌のGQの授賞式以来ではなかろうか?🤔
いまだに「新しい地図」はグループ名なのか、ファンサイトの名称なのか不明だけど…。

とにかく、4月7日の17時が待ち遠しい〜♪
そういえば去年、藤原紀香が出演するって決まった時も90年代キッズの私はワクワクしてたなー。

元号って

2019-03-29 16:20:40 | 日記

こういう事を書くと、右寄りの人の反感を買いそうだけど、そもそも現代において元号って必要かな?

まあきっと、「日本の文化が…」「歴史が…」とかありきたりな事を言われるんだろうけど、
もともと元号の始まりは日本ではなく、大陸文化の影響を色濃く受けている訳で、そんな中国や韓国の元号はかなり昔に廃止されているし。

周りの国が使ってないから廃止しろということではなく。

けっこう混乱してるよね、今。
システムとかに関わっていない人には「おめでたいムード」だけなのかもしれないけれど。

まだ昭和から平成に変わった時の方が混乱が少なかったんじゃないかな。
今はIT化と、なによりグローバル化が進んでいるし。

元号はあってもいいと思うけど、あまり公に使ってしまうと、元号というシステムを知らない人(外国人)にはただ煙たがられ、困らせてしまうだけになってしまうかもしれない。

少なくとも、事務的な仕事をする人、そして海外から来日した人達に優しいものであってほしい。

だから、「公には西暦を主に使おうよ」と言いたい。



Keys-To-GoとiPad Proの相性が良すぎる

2019-03-18 21:23:28 | 日記

iPad本体の次はiPadで使えるキーボードが欲しくなって(物欲がエンドレス…)携帯しやすいキーボードを探すことに。
Amazonの中国メーカーのものと迷った末、最終的にApple StoreでLogicoolのKeys to Goを購入した。

本当にびっくりするくらい薄くて軽くて打ちやすい



iPhone Xsでは互換性がないと聞いた(気がした)けど、普通にXsでもBluetooth接続できてるし、Apple製品を使っててキーボードを使おうか迷っている人には是非ぜひオススメしたいです

私は「スマホではキーボードなんていらない」と思っていたけど、実際に使ってみると、長文を打つ時、かなり楽

そして今もiPadではなくiPhoneと繋いで打ってる

US配列だから・・・と言ってる人もいたけど、私はUS配列の方が使いやすい気がする。

とにかく誰かにこの使いやすさを伝えたかった!

キーストロークも、意外となかなか打ってる感じがあって、私は好きです。

OCNモバイルONE(なぜか音声対応SIM)をiPadで利用中。

2019-03-12 18:03:25 | 日記

2年くらい前は「よく分からなくて怖いから、格安SIMなんて使わない。」と思っていたけど、OCNモバイルONEをiPadで利用し始めた。

古いXperiaが家にあって、あんまり電話番号を教えたくない人に教える用の電話にしようと思い立ったのがきっかけ。

でも実際、差し迫った事情もないのに2台持ちってけっこう面倒で、しかもiPadもあるから3台持ちになる訳で。
Xperiaはケースをつけずに裸だったから、軽かったんだけど・・・。

「あれ?ちゃんと全部持ったっけ?」みたいにちょっと焦るし、今のところ新たに電話番号を人に教える機会もなさそうで、
音声対応SIMにしたけど、結局今はiPadに入れて使っている状態。

でもなーんにも知らずに音声対応SIMをiPadに入れちゃって、「なんでSMSが使えないの」とプチパニックに。笑

Android歴が長かったもので(そのせい?)、iPadではSMS送受信ができないことを知らなかったお恥ずかしい。

まぁでも、現在はちゃんと使えております。

そして基本Wi-Fiに繋いで、通信容量が110MB/日のコース、アプリで節約モードにしてるんだけど、これが出先で使ってもびっくりするほど通信量が減らない
後から請求されるのでは、と不安になるくらい

もちろん気にしながら使っているけど、そしてちょっと遅くはあるけれども、私は許容範囲。
ときどきiPhoneでテザリングしつつだけど、YouTubeもかなり画質を落としたら意外と観れました

万が一の時は音声SIMだから電話にも入れられるし、違約金が発生するのはバカらしいから、当分このままiPadで使っていこう٩( 'ω' )و



全然更新してなかった

2019-03-07 21:32:08 | 日記
人様に見せるようなものでもないし、自分の備忘録的なブログだから更新しようがしまいが、どーでもいいはずなんてすが
せっかく始めたので更新していきます


Appleストアの整備済み品コーナーで、超型落ちのiPad mini2を購入してから早一年。

最初はKindleとかKobo(電子書籍リーダー)の代わりに買ったからと、処理能力は重視してなかったのですが、やっぱり欲が出るのか、最近はのんびり動くmini2にイライラし始めてしまって
ついにipad pro購入を決意しました。

と言っても、絵を描く訳でも、仕事でプレゼンする訳でもないので、去年出た最新モデルにする必要もなく。
ついでに経済的な余裕もないから(←結局これが一番の理由) 無印iPadと迷った末に、iPad Proを選びました。


でもiPhone Xsといい、不便なのが、Face ID。
この季節はマスクをつけるから、いちいちパスコードを入れなきゃいけないんです
なんだかんだで指紋認証が一番速いような気がします。

それから私は「今iPadが欲しい!!!」って思ったら、すぐに手に入れたくなるタイプなので、今月末と予想されている新型の無印iPadの発売を待てなかったんです(^◇^;)
たった1ヶ月なんですけどね。

そして……iPad pro、流石!!です。
速い。そして画面も美しい〜\( ˆoˆ )/
なんならiPhone XSより良いかも

Wi-Fi+セルラー版を買ったので、値段がちょっと張りましたが・・・本当に買ってよかったです



単純だけど、めっちゃ幸せ。