明日のために

元気に生きてたい

「飯塚元院長」について

2019-04-25 23:00:55 | 思うこと

先週、池袋で起きた高齢者の暴走事故。
87才の加害者が元官僚だったことから、何らかの力が働いて逮捕されなかったのではないかと、ネット上で話題になっている。

私もこの「元院長」なる老人がなかなか「容疑者」にならないことに苛立ちを感じていた。
そしてこのおじいさんがクボタの元社長で、通産省の役人だったことをを知って、警察に圧力がかかったのかと想像した。

伊藤詩織さんの事件もあったことで、日本には「法の下の平等」がないことを痛感していた。

当然、年齢や肩書きに関係なく、加害者は罪と向き合うべきだ。
しかし、他にも日々理不尽な事件が起き、問題提起されることなく、なかったことのようにされている。

このおじいさんだけを俎上に載せて、ここぞとばかりにネットで叩きまくっていいものなのか?と疑問に思う。

「事故の後すぐに息子に電話をしてFacebookを削除するよう頼んだ」とか、ネットに載っていることは本当なのだろうか?

そして謎の上級国民という言葉。
勲章を受賞していれば上級国民?
そうすると私の身内にも上級国民がいることになる。

でもやっぱり人様を巻き込むような事件を起こしたら、身内でも勲章受章者でも総理大臣でも、反省してきちんと罪を償うべきだ。

ただ、攻撃が過集中して、批判している人間が新たな加害者になることだけは避けたい。

それから、私も高齢者の運転にはヒヤリとすることが多いが、この事件のせいで、車を運転せざるを得ない状況で生活しているお年寄りが肩身の狭い思いをしてはならないと思う。


最後に、亡くなった方々のご冥福と、怪我をされた方々の早い回復をお祈りします。




つらいなと思う時

2019-04-17 14:23:32 | 日記

辛い時、抑うつ感を感じる時、
ふとカレンダーを見ると、「ああ、なんだ」とか「やっぱり・・・」と思う。

それと決まっているわけではないけど、結構な確率で生理1週間前だったり、排卵日付近だったり。

私は頭痛とか便秘とかのPMSの症状も出るけど、PMDDが強くて、本当に自殺しちゃいそうになる(けどそこまでの元気すらない)時も、年に数回ある。

そういう時、ふっと死のうかなという思いが頭をよぎっても、「あ、生理が来たらこの気持ちもきっと変わるな。何日か後にケロッとしてる自分が見える」と思うようにしている。

そしてほぼ確実にケロッとした日が戻ってくる。

私の場合はもともと「めちゃくちゃ調子よくて、体も心もスッキリしてるぜ!」みたいな日が少なくて、日々低空飛行をしているから、落ち込んだ時の凹み方や振れ幅も少なくて済むんじゃないかと・・・勝手に決めつけている。

逆にめちゃくちゃ調子がいい日がたまにあると、後からものすごいモノ(気分の落ち込み)がやってくるんじゃないかと不安になる。



そう、今体調不良が続いてて、若干過食気味なんだけど、春の気圧や温度変化のせいにしたり、「平成最後」ブームで勝手に時代が終わるとか始まるとかメディアが騒いでいるせいにしたり、なんだかんだとにかく自責的になるのだけは止めようと思っている。

実際、元号が変わったからといって、私たちの生活も私たち自身も、変わらないのだから。




退院から2年

2019-04-02 13:50:41 | 入院記録
 
このブログを始めたときに書いた記事を読み返してみた。
今は、当時と比較にならないくらい落ち着いている。
 
きっとこれって薬のおかげではなく、マインドフルネスのおかげだと思う。
 
「マインドフルネスって瞑想でしょ、宗教でしょ」と、なぜか宗教色があるものを毛嫌いしたり、胡散臭く思う人もいるけど、今の私たちの社会や文化(言葉ひとつ取っても)って、すべて何らかの宗教の影響を色濃く受けているからね?と言いたい。
 
ま、そこは置いといて、マインドフルネスを勧める人は宗教色を抑えていることをアピールしがちだし、禅宗や真言宗とかの座禅を組むお坊さんの中には、「マインドフルネスはあるがままを受け容れようとしていない」「マインドフルネスは邪道だ」と思っている人もいるみたい。
 
でも私は最終的に座禅もマインドフルネスも目指す所は同じだし、全てのものは移り変わり(諸行無常)、その瞬間を生きよう!と、言っていることはさして変わらないと思っている。
 
もちろん座禅、瞑想、マインドフルネス、どれもど素人だけど、私はそのどれからもいい影響を受けていると断言できる。
 
向いてない人もいるかもしれないけど、どんな人でも「気が向いたらぜひやってみて」とお勧めしたい。
 
ただし、初めての人はちゃんとしたお寺やマインドフルネスの研修を受けたスタッフのいるクリニックなどを選んでほしいです。

偉そうなことを書いたけど、実は1日10分くらいしかやってない💦
24時間のうちのたった10分だけど、自分と静かに向き合う…いや、見つめる?感じる?時間は、私にとって、とてつもなく大事な時間になっている。

なぜか力が入ってしまう・・・

2019-04-01 13:19:48 | 日記

ブログ、今でも閲覧してくれる人がいるので、書く時に意識して、ちょっとだけ肩に力が入ってしまうことがある。

でもできる時に日常も自分のために綴っておこう😊


今日は耳鼻咽喉科に行った後、コメダで一人ランチ。
ランチタイムだったのに、意外と空いていた😄

たっぷりサイズのコーヒーを飲み干し

一人で4人席に長居するのも気が引けたので、アイスティーを注文。

iPadでKindle(タイムセール本)とAudiobookを聞いて英語の勉強をしながら🌟

あー…昔アルクの1000時間ヒアリングマラソンを家でCDを聴きながら一生懸命やっていたのが信じられない。

1人の時間、好きなことをして、好きなものを食べて飲んで・・・
こういうちょっとしたことが幸せだな〜って感じる🍹😄