昨日は車山の山頂リフトに乗りました
夫婦そろって山頂は久々です
中間駅のカフェでランチするためだったんだけど…
満席→ウェイテング
じゃあ山頂行っちゃいますか~なんて具合
別世界だった
アキノキリンソウとか…
マツムシソウとか…
咲いてて、もう秋本番だった
超涼しい~
素晴らしき空に近い世界…でした

ちなみに上田市は相当暑いという予想で



やまとはお留守番しててもらった


上田市の花火大会は…
規模はそんなに大きくないけど、小気味よいプログラムの花火大会でなかなか楽しめました

久々の花火は…
ホントいいもんでした

昨日は1日中雨が降ってましたね
ボクは仕事の中抜けを利用して
車山から茅野市街のキャッシュコーナーへ用事があって下山しました
そんでもって、ちょっと時間があったから・・・
ひとりで読書しながらお茶してました
実はこのお店、長野に10年いて、初めて入りました
ずっと気になってた
『 かえでの樹 』さん
矛盾してるかもしれないけど、初めてのわりには、かなりオススメの場所です
原村にあるカナディアンファームの系列・・・
廃材を利用した建物のコンセプトなんですけど、ホント秘密基地みたいで、ドキドキ感があるんです
自分の生き方を楽しんでそうな若い店員さんは相当フレンドリー
嫌みがなく、いい人たちだった
そこで・・・
ボクには珍しいんだけど、ふだん手を出さないオリジナルのオーガニックハーブティーを試してみました
精神を覚ます効果があるハーブティー(名前忘れちゃった )
ねむねむのボクにはかなり効きました
今まで、ハーブティーは敬遠気味だったけど・・・
今後はいろいろ勉強したり試してみようかと思い始めてます
(飲んじゃったあとの画でごめんなさい

今日は…
お客さんを連れて、車山から八島湿原までのガイドツアーのガイドしてきました
標高1500m~1800mの高原を歩くガイドツアーです
高原は涼しいですね~
天国ですね~
って、みなさんおっしゃってました
そりゃ・・・
最近の天気図には体温みたいな数字がたくさん出てますもんね
納得ですよ
そんな高原だけど・・・
今日はとくに陽射しがキツかった
暑いというよりは・・・
熱いが正解かも
今日も、めっちゃ天気が良くて・・・
スタートするときは富士山の姿も見えました
それはラッキーでしたよ
(富士山が見えると高揚する人多い)
さて、車山のある霧ケ峰って…
花の高原と言われるだけあって、この時季は色とりどりのお花がたくさん咲いてます
ホント
今日は遠くも近くも楽しめるいい日だったな
今日は東京の中学2年生の団体を引率して蓼科山を登りました
山登り自体初めての子が多くて・・・
やっぱりたいへんそうだった
もちろん歩くのがたいへんというのもあるけど・・・
とにかく・・・都会の子は虫が苦手だ
ギャーって声があちこちで聞こえる
まーしょがないことですよね
山の上にいると猛暑を忘れてしまうけど・・・
今日も相当天気がいい
下界はいったい何度くらいだったのかなぁ
大河原峠から将軍平を経て山頂へ
山頂に着くと・・・
ボクたちが連れてた中学以外に2校の学校がいた
蓼科山の頂上にあんなに人がいるのって異様だったな
メインの画像の中心は・・・
ボクのホームゲレンデのしらかば2in1
上から見てるせいか
なんか不思議な感じでした

晴れ女の奥さまはお仕事へ


しかし、ボクも晴れ人間の一員になれたみたいで…
今日も晴れた

ボクは家のことを済ませ、蓼科山へ向かいました


登山口へビューン


あっ玄関にトレッキングシューズ忘れた

あああぁ
トンボ帰り


あらためまして出発


春日温泉の奥の林道から、大河原峠へ向かおうとしたら…
土砂崩落のため・・・通行止

(ちょっと前から封鎖されてたっぽい

えーーー聞いてないぞ

しょうがないから引き返して
蓼科スカイラインを佐久側から爆走し、大河原峠へ


なんで・・・
登り始めが11時半・・・
(遅っ

ハイペースで登ってみました



途中、佐久の小学生の子たちに応援されてしまいました。
(君らもがんばれー


さて、蓼科山って標高2530mなんですが…
(女神の山だそうです。八ヶ岳に住む神様の妹だって)
このエリアの高山植物・・・
種類はそんなに多いわけじゃない
だけど、とってもキレイでしたよ


コイワカガミ

(ちょっと焦点合わなかったな)

シロバナヘビイチゴ

(けっこうかわいらしい)

コケモモ

(咲き始めかな?)
実は半分、冬へのためのトレーニングなので…
山登りはできるだけ短い時間で頑張って登りきるようにしてます
(修験者のようだったかもなぁ

精神と身体を鍛えながら、景色を楽しむトレッキング…
というわけです
でも下りは…
膝がホント笑ってて足もつれそうだったけどね


今日は出遅れてしまったから

山頂から見る八ヶ岳や空ははちょっと白くなってた



朝は青かっただろうになぁ

まーこんな日もあるさ


ぬいぐるみじゃありません

長野市の茶臼山動物園の人気者…

レッサーパンダていうと風太が有名ですよね

その動物園じゃないですけど・・・長野市の茶臼山にはけっこうたくさんのレッサーパンダがいます

昨日は夫婦そろってのお休みで・・・

ちょこっと足を伸ばして行ってきました

山の地形を生かした園地なんで…
意外と広い…

動物園というか公園に近いな


それにしても
何なんですかね・・・
こいつらの可愛さ


うちにも似たようなシッポの長いやつがいますけど
通ずるものがあるような気がしたな

でも
明らかにちょっと違うのは…
うちのは腹が白く…

レッサーは腹が黒い

(その可愛さも計算…!?)

ひとつひとつの行動…見ていて飽きなかったな

そして
これは壁に貼ってあったポスター



これやばくない

レッサーパンダのエリア・・・
かなりオススメです

ハンパない愛くるしさに

癒されました

近場だけどお出かけしてきました

東御市にあるヴィラデストワイナリーさん

葡萄畑や…
野菜畑や、整備の行きとどいたガーデンがとってもいい雰囲気です

ステキでしょ


ヴィラデストさんには農園レストランがありまして…
ちょっといい感じのランチをしてきました

とれたての旬野菜をふんだんに使ったやさしい味のフレンチを頂きました

今日は空いてるみたいで、ホントにいい席に案内してもらえました


ラッキー


ほんとに
おいしゅうございました


このデザートにはエンドウや小松菜を使ってるそうで…
農園レストランならではのアイデアがもりだくさんでした


それにしても…
奥さまの晴れ女パワー全開でした



さすが

ところが…
うちに帰ってきて
やまとの散歩をしてすぐ・・・
なんじゃこりゃー

ってくらいドシャ降りに遭いました



南国のスコールみたいな感じのやつ
ひどい雨



ものすごい雷



強烈な風



そして、豆粒なみのヒョウ



本気で怖かった

でもどう考えても…
日本の雨じゃない気がしました

あの降り方は、おかしいですよ

やっぱり…
クライミングウォールに初挑戦しました

思ったより、でかく高かった


マイクロバスが小さく感じるな

ハンパなく乳酸がたまって、全身くたくたになりました。
でも、ホント楽しかった

