goo blog サービス終了のお知らせ 

みっくすバセコー(バセットハウンド×コーギー)山登とボクたちの日々

バセットハウンド × コーギー という稀少ミックス犬、山登(やまと)9歳と、ボクたちの何でもない微笑みの日々

日本のまちゅぴちゅ

2012年04月20日 00時01分26秒 | おでかけ

おととい…

うちから1時間ほどの場所にある兵庫県朝来市の竹田城址までドライブしてきました

 

最近…

日本のマチュピチュと雑誌なんかで呼ばれている場所です

 (標高はマチュピチュの10分の1以下だけど)

 

ボクでさえ気になるくらいですから

ご年配の歴史ファンのみならず、大学生や山ガールたちアンテナを張り巡らしてる若者が訪れているホットスポット

 

加えて…

山頂の城址は桜のピーク

 

そりゃ混みますな

 

え!?

混んでない…

 

 

 ははは…

そうなんです

頂上はそんな混んでない

 

 

さほど人がいない理由は他にあって…

 

付近の駐車場が狭くて、2㎞手前の麓で入場規制があるため

(Uターンしてた車けっこうありました)

 

さてさて…

竹田城址の狙い目…ボクは早朝から午前中と感じました

石垣はたしかに立派だけどマチュピチュという名前の理由がそこにあるのかな

 

・・・立雲峡という名所も近くにあるのですが…

このあたりは朝もやで名前の通り雲が立つ場所のよう

 

だから朝もやがあるとき…

きっとマチュピチュのように神秘的な光景が生まれるんでしょうね

加えて

城址の形が午前中の方がきれいに写真が撮れるのかなぁって感じました

 

 

さて…

駐車場からは800mくらい上りの道を歩きます

(城址までは、舗装してあるから歩きやすい

 

           

 

 

さすがに…シニアに入ってか

日中の散歩は疲れた~顔になっちゃいましたね

 

あいかわらず知らない人に写真たくさん撮られてましたけど…


浅間

2011年07月19日 12時08分44秒 | おでかけ

 先週のことですが…

浅間山に登ってました

(自分に余裕がなくてUPする気が失せ…今日になっちゃった)

 

相当いい天気でした

小諸側の登山口にクルマを止め…

歩きだしたのが午前10時。

(ちょっと遅いスタートだったわけですが

 

少し早いペースで歩きだしました

すぐ、川の流れがあるんですが…

実は、この辺りの川は

浅間山から湧き出る水の流れ…

 

水に含まれる成分のせいで…

赤土みたいな色になってるらしい

さて…

木漏れ日の中をグングン行くと

 牙山(ぎっぱやま)現る

いや~絵になるね

そしたら…

賑やかな声がしてきて…

地元の小学生の一団に追いついた

 小学生の一団と赤い水の流れ、休憩場所の火山館はもう少し…

ここまで来たら、やっと浅間山の頭が見えだすんです

 

それにしてもいい天気でした

 

火山館で休憩した後

小学生の一団を追い抜いて…

比較的、平坦な原っぱをゆく

アヤメや…

 日陰にはゴゼンタチバナが綺麗に咲いてた

 

ところで…

浅間山って終盤の登りがいちばんキツイ…

というかキツク感じてしまう

(最後を一気に登る感じの山形だからなぁ

 

だいたい登りきると、そこにはシェルターがある。

陽射しがきつかったから… 

シェルターでひと休み

(ちなみに本当の頂上は活火山のため立ち入り禁止。だから真ん中に見えている前掛山のフチが仮の頂上)

その後は…

 こんなふうに尾根をゆくことになる

 

 仮の頂上から見える本当の浅間山の火口(頂上)

 いつか、解禁になることはあるのかなぁ

 

今回の浅間山の登山道は

来た道を、ひた戻る、登山道…

暑かった

 

下山途中、不動滝という場所があるんだけど…

 あまりの汗だくの状況に…

 つい滝に打たれてみた

 生き返りを感じ、そして超のつくマイナスイオンを頂きました

 

さて…

登山口には天狗温泉があります。

ちなみに日本一赤い泉質だそうですよ

 

そこのビーグル君たちが、ボクのことをお出迎えしてくれました

 超かわいかった

 

スキンシップしながら…

ついつい、やまとを思い出しちゃった

早く帰んなきゃな

 

また来るね~

 

 

いや~楽しかった。

なかなかないくらい良い状況のトレッキングだった

幸せを感じる一日でした


山梨のさくら満開

2011年04月13日 09時54分45秒 | おでかけ

昨日は…

晴れマーク全開

(今日もだけどね

晴れ女の奥さまが動く日だもん

当然のことでしょう

 

山梨県の富士川町にある大法師(おおぼし)公園へ出かけてました

(大法師公園は桜が約2000本あるという日本の桜100選のスポットです

 

本当に散り始めたところで…

見ようによっては満開というタイミング…

自粛ムードが影響してることと、思ったよりも開花が遅れたせいか、やっぱりお客さんは少なかった

ものすごく好条件がそろってたんだけどなぁ

たくさんの人出を見込んでた地元の方たちのことを思うと、ホントもったい感じ

 

ただ…

人ごみの苦手な我が家にとってはありがたいことではございました

 

実は…

その昔、学校で甲府に住んでた時期があったんだけど…

風流には縁遠い学生だったもので

ここに来たのは初めて

甲府盆地が見渡せたり…

 

 真白い富士山も頭を出したり

 

やまとと奥さまと…

たまにお散歩したくなる公園でした

 

 

 

ちなみに…

そのあと…

はしごしちゃいました

 

ホントは行くつもりはあまりなかったんだけど…

満開の2文字につられました 

 

『 山高神代桜 』

樹齢2000年という日本最古の桜

去年も来てたんだけど…

やっぱり立派だ

 

歴史を見続けてきたこの桜

いろいろなことを知ってるんだろうなぁ

 

そして、やっぱりこんなに観光客が少ない春は、ほんとに久しぶりなんじゃないかな

 株が大きすぎて、カメラに収まりきらないものだから、やっぱり同じアングルになりがちなんだけど

 

絵になる桜です


内海

2011年04月04日 23時45分30秒 | おでかけ
うちの実家のすぐ近く…
久美浜湾ってとこです。

生活排水を流していた昔はあまりキレイとは言い難かったけど、環境に配慮するようになった現代はけっこうキレイな内海です。


どこの国もそういった時代を通るんでしょうね。気づくのが早いか遅いかあるんだろうけど…


失ってからでは遅いことがあると思うので、みんなで、後世につないでいければいいですね。










save the earth


画像から、こんなテーマにするつもりじゃなかったけど、たまにはいいか


カノボク

2011年04月03日 10時26分21秒 | おでかけ

 帰省してる間で

友達の働いてるカフェにも、おじゃましました

カノボク…とは?

KANOボク

狩野(かの)牧場を略してる

 

関西圏の文化なんだろうか?

略してしまう習慣って

 

それはさておき…

兵庫県豊岡市出石にある牧場カフェ

ゆっくりとできるカントリーでおしゃれな空間です

 

 お店のとなりに牛舎やミルク工房があるせいか…

素材が良くって

やたら、おいしいです

ボクが頂いたシフォンは米粉を少し使ってるそうで…

モチモチ感もあったよ

 

ぼーっとしてすること30分

やまとが外で吠えてたので…

奥さまが少し遊んでやってました

 

ボクはあいかわらず…

ボー

 

そしたら

窓の外にはうちの方たちが…

 あくびしてた

 

 

 いやーゆっくりした

また来るね~


キューピーだ

2011年04月02日 10時28分24秒 | おでかけ

床背そばを食べた後…

 

友達と行きあたりばったりでドライブしました

 

 

竹野浜で…

 

岩場を散策

隆起と侵食でできあがった山陰海岸ジオパークの一部なんだけど

いろんなおもしろい場所があることで有名なんです

 

足元にあるのは…

『ポットホール』

くぼみの石が波で動いて、穴を作っちゃうってことで…

今現在も穴掘りが進行中らしい

 

周りに大から小まで本当にたくさんありましたよ

 

さて…

下の画像は猫崎半島という場所。

そうぽっこりおなかのキューピーが寝転んでるように見える

『お昼寝キューピー

って呼ばれてるって

 

もっとスッキリ晴れてると良かったんだけどな

 

とにかく新発見なドライブでした


床瀬そば

2011年04月02日 10時15分03秒 | おでかけ

帰省した4日間は奥さまとボクと友人に会ってきました

 

で…

連れてってもらったのが隠れた蕎麦どころ

 

床瀬(とこせ)

 

神鍋高原の裏に抜け、旧・竹野町にあるところ

 

ボクの実家からそんなに遠くないけど…

そんな蕎麦どころがあること…まったく知らなかった

 

民家の造りのお店で…

囲炉裏が開いてたから

そこで頂きました

 

うん、美味~

そばつゆも優しい味でした


感謝

2011年03月09日 23時49分11秒 | おでかけ

今日はアサマ2000で滑った後…


軽井沢のアウトレットまで足をのばしてました


画像はアウトレットの店舗の前の花壇で寄り添ってたネコちゃんたち


状況が劇カワ
つい撮っちゃいました~


さて…
三月九日はサンキューの日ってことで、ちなんだものを奥さまにプレゼントしたくて…

ウロウロしてたら…

3900円になったナイキのシューズを発見

しかも奥さまの好きな色ばっかり使ったシューズ


これは買いでしょ

って、思って買ったんだけど…

持って帰ったら、どうやら小さすぎた


グダグダだった

残念


カッシー

2010年12月28日 11時05分45秒 | おでかけ

点灯式から1ヶ月経っちゃったけど…

佐久市の樫山工業のイルミネーション

毎年恒例になってきましたが、工場の方々が製作されてます。

確実に、毎年、レベルアップしてる

 

今年のテーマは…

シンデレラ

 

あいかわらず…

よく出来てんな~

それにしても、この日の冷え込みは尋常じゃなかったッス

せっかく行ったけど…

かなり、早めに引き上げてしましました

 

 

ちなみに

 

カッシーって…

非公式だけど、ボクが勝手にニックネームで読んでるだけ

 

でも、樫山くんはカッシ-って呼ばれてるんだろうな