goo blog サービス終了のお知らせ 

みっくすバセコー(バセットハウンド×コーギー)山登とボクたちの日々

バセットハウンド × コーギー という稀少ミックス犬、山登(やまと)9歳と、ボクたちの何でもない微笑みの日々

鳥羽で…

2010年12月04日 23時39分56秒 | おでかけ

(下書きしたまま寝落ちしてしまった

 

伊勢に行った夜は…

鳥羽のホテルに泊まりました

 

鳥羽国際ホテル

 

小高い丘の上にあるホテルで・・・

皇家の方々もご宿泊されたことのあるという、さまざま整ったホテル

タツノオトシゴがシンボルマークでしたね

(上の画像は自動ドアの取っ手

やっぱり三重の夜は、暖かかった

長野に比べて、気温何度高いんだろうなぁ

 

波のない静かな夜でした。

港から、まばらに出ていく船が点々とした明かりを散らしてた

レストランで食事をして、いい気分になり温泉に入って、ゆっくりとした夜を過ごしました

 

朝7時に目が覚めたら…

窓の正面、眼前に朝日が上がってた

部屋の窓の向きがよくわかんなかったボクたちにとっては、感動的なサプライズでした

とにかくステキでした

いやー癒された~

 

食事もおいしかったし、お部屋もステキだったし、立地も抜群

また行きたいな~


お伊勢参り

2010年12月03日 01時59分43秒 | おでかけ

12/1~2で、小旅行に行ってきました

 

朝…ウチを出て

高速ビューン

 

お昼頃、三重県の伊勢神宮に到着

 

まずは…

市街地のなかにある外宮(げぐう)へ参拝

神聖な場所だけに…やまとは、クルマで待機してもらってました

外宮の祭神は豊受大御神(とようけおおみかみ)だそうで、食物・穀物を司る神様なんだって

農耕民族の日本ではとっても重要な神様だったんでしょうね

 

でも、参拝客まばらで…したね

パワースポットブームで、もっと賑わってるのかと思ってたんですけどね…

 

 

もうひとつの伊勢神宮、内宮(ないぐう)に、移動しました。

どうやら、こっちにお客さんが集中してたみたい

町並みの保存がされている(もしかしたらそういう建物を建てたのかな)おかげ横丁はかなりの観光客でにぎわってた

 

まずは、ちょうど良い時間だったので、おかげ横丁を散策してお昼を食べるとこを探してみました 

伊勢は今が紅葉の見ごろ…

信州はとっくに終わっちゃってるので、何かへんな感じだったな

所変われば…

風土、気候共に変わるもんですね 

実は…長野から着込んできたセーターをとっくに脱いでたんですが、半そでTシャツでもいいくらいになってましたよ

 だって…

この猫、とっても暖かそうに寝てたもんな

そんな気温だったと思います 

(ちなみに…カメラ向けても反応なし)

 

 

さて…お昼

すし久さんという伊勢路の田舎料理のお店に入りました

 地元の郷土食『手こね寿司』

その昔、漁師さんたちが、船の上で豪快に手で混ぜて食べてたことから、この名前になったそう

 

おなかが満たされ、内宮へ向かう

少し進んだお店の店先に…

なんだろ、あれ?って思うものがあったんだけど

よく見たらカジキだった

あれって…剥製?それとも干物?

何しか…目を引いたわけなんですよね

 

さて…表通りから一本出ると清流、五十鈴川の川岸でしたよ

清流の名にふさわしく、かなりきれいだし…

表通りの喧騒がまったく関係ないくらい、静かだった

ボクたちはうれしいことだったけど、何かもったいない気がしましたね

 

そして内宮へ参拝

内宮の祭神は日本の最高神、天照大御神が祀られているんですが…

パワースポットブームを感じました

ボクたち、時間をずらして内宮へ入ったこともあり、かなり空いてるように見えますが

お年寄りからギャルまで幅広い面々が、かなりの数いらっしゃってました

ボクたちに、パワーは降ってきたかな

 

そうこうしてるうちに、やまとのお散歩の時間がきたので、五十鈴川の川岸を歩かせてあげ

次の場所に向かいました

 

伊勢神宮からクルマを走らすこと20分

二見浦の夫婦岩

どう考えてもスポットですよね

海から朝日が上がることもあり、季節によっては雄岩と雌岩の真ん中から太陽が顔出すこともあるらしい

 

12月のかなり早い時間帯の夕暮れ…

あっというまに薄くピンクがかかってきました

ちなみに浜辺の方向はこんきれいな夕焼けだった

もともと海好きな奥さまはホント喜んでるようだった

そして、そんなに海好きじゃないボク

 

信州にいると、山に感動することが多い…

でも

海もいいなって思いたくなるよな景色だった 


秋深まりゆく軽井沢

2010年11月05日 19時30分13秒 | おでかけ
昨日はお休みだったんだけど…

軽井沢の秋の色づきが良くなっていたことを知ってたのでお出かけしました



ここ近年、ワンコ連れのお客さんが増えましたね
(って、ボクもか

白糸の滝で出会ったシバのダイスケくん
やまと超フレンドリーだった
(珍しい形の犬だって…不思議犬やまとをカメラで撮ってた飼い主さん



白糸の滝は派手な観光スポットじゃないけど、地層の隙間からいくつもの糸状のキレイな水が流れる滝
賑わってたな
(画像じゃわかんないかもしれないけど…




その後、下ってって…
雲場池でも目を楽しませました

氷点下になった日だから…
超色づきが良くなってこともあり
雲場池、本当にサイコーな状況でした
(ただ…かなり混んでてカメラは難しかったけど




雲場池は…
雲ひとつない秋の空と紅葉のコントラストと池のバランスが絵になる場所でした



間違いなく、今まで雲場池に来た中でいちばんのコンディションだった

クライミング日和

2010年10月13日 21時56分22秒 | おでかけ
駒ヶ根のクライミングウォールへみんなで出かけました

ボクは前回から、約4ヶ月ぶり。


うまくできるかな~と思いながら…

それでも前回よりハードルを上げて…
最初からルート指定でがんばってみました
(ホールドという掴んだり、足を載せるパーツの色を指定してみました


でも、つい…
力で登ろうとして、手の力が尽き…
落下の連続


負けず嫌いのボクは…悔しくなって、ついついハイペースだった
(かえって逆効果だったけど

ホント午前中は惨敗だったな



で、気分を変えようと…
お昼はせせらぎの聞こえるテラスのあるレストランで

駒ヶ根といえば…
ソースかつ丼

ボリームもあって、かなりうまいんです
(昔はご飯の上にキャベツ敷いて、カツ、ソースなんて…想像できなかったけどね


そんなわけで
気を取り直して午後のアタックです

ちょっと余裕が出てきてのか、アタマを使えるようになってたし、腕の乳酸も抜けたみたい…
けっこうイケてた


クライミングって…
身体も使うけど、アタマを使わないといけないスポーツ

やっぱり、オモシロイですね



登ってる最中…


よく見たら足だった
(登ってる最中の携帯電話の使用はお控えください)



ちなみに…
やまとはすぐそばの芝生の上で寝っ転がってたんだけど…
たまにムクッと起きては、たまに吠えて、自分をアピールしてた


で…
結局、一緒に見てた



人間は不思議なことをするな~

とでも思ってるんですかね

京都からの帰り道…②

2010年10月05日 10時45分16秒 | おでかけ
いやー
ここのところ急に忙しくって…
ウチ帰ったらなんだか爆睡してます

さて…
もう1週間近くたってしまったけど…
やまととの帰り道の続き

石川県側から白山スーパー林道に入ると、終点が岐阜県の白川郷に到着できました

白川郷は世界遺産に登録されていて…
さらに東海北陸道が完全整備されてから、観光客がホントに多いらしいのです。

日本の観光客だけでなく、さまざまな国の方がいらっしゃいました
(最近はどこもそうか



白川郷の荻町、五箇山の相倉・菅沼の3集落は…
人類の歴史上重要な時代を例証する、ある形式の建造物、建築物群、技術の集積、または景観の顕著な例」などの基準を満たすものとして、1995年に世界文化遺産に登録されたんだって。
山谷がとても深く…日本有数の豪雪地帯。
周辺地域との道路整備が遅れたことが、合掌造りなどの独特の文化が奇跡的に残ったことにつながったらしい…



茅葺屋根の民家は…まだ住居として使われているものばかり…

ホントにとても立派なものが多かったですね



それにしても…
山が近く深い場所だから
あたりが薄暗くなるのがあっというまだった
(まだ5時前だったんだけどな

さーウチに帰ろう
…と思ったボクとやまとでした

京都からの帰り道…①

2010年10月03日 10時01分07秒 | おでかけ
ちょっと忙しくなっちゃって…
UPできなかったんんだけど


郷里、京都からの帰路は高速道路をできるだけ使わない節約ドライブモードでした
(とはいっても…行きは休日料金の高速で節約しちゃったけど


日本海沿いを福井まで・・・
そこから内陸部を東へ東へ進みました

で…
初めて、白山スーパー林道という渓谷美のすばらしいドライブルート(有料)を走りました



途中、高低差のある滝がいくつもあって1人で走ってると、なんだか忙しかった
(かなり空いてたから良かったけど…どうしても景色に目を奪われてしまうんですよね



途中、何回か停まってみました



やまとは長旅途中での外出ですから…
ちょっとおつかれ気味



いつものように…



めんどくさそーでした





付き合わしてるから
気持ちはわかるけどさ…

一回くらいはこっち向いてくれよな

舞い戻ってきました

2010年10月01日 09時24分32秒 | おでかけ
郷里の京都の海から
山なみの美しい長野に舞い戻ってきました


舞い戻ると言えば…
実家の近くに
コウノトリの公園があります
(兵庫県豊岡市というところです)


やまとを連れて行ってきました。
公園エリアの田んぼにもコウノトリの姿が、いくつも見えた


どうやらけっこうな数のコウノトリが育ってます

観光客も、平日なのにけっこういましたね



赤ちゃんを連れてきてくれるという西洋の言い伝えがあるコウノトリ


ウチにも早く来てくれないかなぁ






鳥の公園なんで…
連れてったとはいえ、やまとは駐車場で待機してもらってました



あれ?
いないや…

と思ったら…

いつもみたいに潜ってた




すぐ出てきてくれたけど





無理した…

2010年09月27日 18時00分27秒 | おでかけ
昨日は夕方までお仕事でした

そこから、うち帰って準備して…
京都に帰郷のため、車を走らせました


高速チョー眠かった


間、2回仮眠して
京都南インター下りたのが夜中の3時半

あっ

『 横綱ラーメン 』

看板が懐かしすぎて
ついつい
ふら~っと入ってしまいました

昔はよく行ったな~
なんて考えながら
久々だったから…
ネギ山盛りにしてしまいました
(トッピング自由)

完食して満腹


そこからまたまた2時間半、合計6時間半、車を走らせ
実家到着

がんばったな~


だけど…
実は朝方…
胸やけしてしまいました
夜中に何か食べる習慣がなくなったからなぁ

もう年なのかなぁ

やっと制覇!!!!

2010年09月20日 11時32分50秒 | おでかけ
おとといの9月18日、

八ヶ岳の名だたるピークを制覇できました
(ちなみに画像は赤岳



縦走なら、がんばれば2日、余裕をみれば3日
ボクは足かけ6年かかっった
(細かいピークは行ってないとこもあるけど)



なんでって…
軽装の日帰り登山が基本だったから

だから、わざわざ危険な天候の日には行かない


今日はやめとこ~
なんて思った朝が何度あったかな


でもね
日帰り登山って実はけっこうキツイんですよ

当たり前なことだけど…
登ったら帰らなきゃいけない

山岳地のベースから1回1回ピークを目指して、また下る





昔は…
山なんてホント興味がなかったんだけどな…

ちっちゃな征服欲に駆り立てられて
蓼科山、北横岳、天狗岳、硫黄岳、横岳、編笠山、権現岳、赤岳…で最後に阿弥陀岳


コンプリート




ボクの登山は身体と心を鍛えながら…
目を楽しませたり、知識を得ようとする欲張りな行動


今度は別の目標(ピーク)を目指すとします

諏訪湖の夜

2010年09月05日 11時00分45秒 | おでかけ
昨日は諏訪湖の新作花火大会を見てきました


やまとも一緒だったんだけど…
ちょっと落ち着かなかったみたい
気になるのはとなりの家族の焼きソバばかり…
(おいおい


新作の発表ということで…
どちらかといえば、大きな玉をゆっくりだった
ドン
ドン
ドン

間が開くから、音が大きく感じるのかな
以前の記憶だと…
花火は大丈夫なはずだったんだけど

かなりおっかなかったみたい
ビックリさせちゃったみたいだ
連れてきたことを少し反省しました


さて…
あまり写真は撮れなかったけど…
いろんな花火を見れたんです

スマイル
ハート
パックマン


遊び心満載だ


イソギンチャクみたいだな
(ホントはなんだろ?)



大輪の花がホント多くて華やかでした