12/1~2で、小旅行に行ってきました
朝…ウチを出て
高速ビューン
お昼頃、三重県の伊勢神宮に到着
まずは…
市街地のなかにある外宮(げぐう)へ参拝
神聖な場所だけに…やまとは、クルマで待機してもらってました

外宮の祭神は豊受大御神(とようけおおみかみ)だそうで、食物・穀物を司る神様なんだって
農耕民族の日本ではとっても重要な神様だったんでしょうね
でも、参拝客まばらで…したね
パワースポットブームで、もっと賑わってるのかと思ってたんですけどね…
もうひとつの伊勢神宮、内宮(ないぐう)に、移動しました。
どうやら、こっちにお客さんが集中してたみたい
町並みの保存がされている(もしかしたらそういう建物を建てたのかな)おかげ横丁はかなりの観光客でにぎわってた




まずは、ちょうど良い時間だったので、おかげ横丁を散策してお昼を食べるとこを探してみました

伊勢は今が紅葉の見ごろ…
信州はとっくに終わっちゃってるので、何かへんな感じだったな
所変われば…
風土、気候共に変わるもんですね
実は…長野から着込んできたセーターをとっくに脱いでたんですが、半そでTシャツでもいいくらいになってましたよ

だって…
この猫、とっても暖かそうに寝てたもんな

そんな気温だったと思います 
(ちなみに…カメラ向けても反応なし)
さて…お昼
すし久さんという伊勢路の田舎料理のお店に入りました

地元の郷土食『手こね寿司』
その昔、漁師さんたちが、船の上で豪快に手で混ぜて食べてたことから、この名前になったそう
おなかが満たされ、内宮へ向かう
少し進んだお店の店先に…
なんだろ、あれ?って思うものがあったんだけど
よく見たらカジキだった
あれって…剥製?それとも干物?

何しか…目を引いたわけなんですよね
さて…表通りから一本出ると清流、五十鈴川の川岸でしたよ
清流の名にふさわしく、かなりきれいだし…
表通りの喧騒がまったく関係ないくらい、静かだった

ボクたちはうれしいことだったけど、何かもったいない気がしましたね
そして内宮へ参拝
内宮の祭神は日本の最高神、天照大御神が祀られているんですが…
パワースポットブームを感じました
ボクたち、時間をずらして内宮へ入ったこともあり、かなり空いてるように見えますが
お年寄りからギャルまで幅広い面々が、かなりの数いらっしゃってました

ボクたちに、パワーは降ってきたかな
そうこうしてるうちに、やまとのお散歩の時間がきたので、五十鈴川の川岸を歩かせてあげ
~
次の場所に向かいました
伊勢神宮からクルマを走らすこと20分
二見浦の夫婦岩
どう考えてもスポットですよね
海から朝日が上がることもあり、季節によっては雄岩と雌岩の真ん中から太陽が顔出すこともあるらしい
12月のかなり早い時間帯の夕暮れ…
あっというまに薄くピンクがかかってきました
ちなみに浜辺の方向はこんきれいな夕焼けだった





もともと海好きな奥さまはホント喜んでるようだった
そして、そんなに海好きじゃないボク
信州にいると、山に感動することが多い…
でも
海もいいなって思いたくなるよな景色だった 