
今日は韓国のりを小学校の献立に取り入れました。
韓国のりは、韓国の味付きのりです。
日本の味付きのりは、しょう油やみりんで甘辛い味をつけますが、韓国のりはごま油をぬり、塩で味をつけたものです。
日本と韓国はお隣の国ですが、味付きのりの味も違うのですね。
今日の韓国のりは、人気があった。。と給食委員会のノートに記入されていました。
6月29日(火) 給食の献立
・ご飯
・牛乳
・肉団子の中華煮
・韓国のり(小学校)
・豆腐シュウマイ 3個(中学校)
・中華サラダ
(コメント)
・写真は、小学校の献立です。
・今日の肉団子の中華煮には、予定されていたチンゲンサイとにんじんが使用できませんでした。これは、この野菜の品質があまりよくなかったためです。かわりにキャベツを増やして使いました。先日もこのようなことがありましたが、安心安全を第一に考えて給食を実施していきます。今日は彩りが少し寂しい肉団子の中華煮なってしまいました。
韓国のりは、韓国の味付きのりです。
日本の味付きのりは、しょう油やみりんで甘辛い味をつけますが、韓国のりはごま油をぬり、塩で味をつけたものです。
日本と韓国はお隣の国ですが、味付きのりの味も違うのですね。


・ご飯
・牛乳
・肉団子の中華煮
・韓国のり(小学校)
・豆腐シュウマイ 3個(中学校)
・中華サラダ
(コメント)
・写真は、小学校の献立です。
・今日の肉団子の中華煮には、予定されていたチンゲンサイとにんじんが使用できませんでした。これは、この野菜の品質があまりよくなかったためです。かわりにキャベツを増やして使いました。先日もこのようなことがありましたが、安心安全を第一に考えて給食を実施していきます。今日は彩りが少し寂しい肉団子の中華煮なってしまいました。