給食一口メモ
6月4日から10日は「歯の衛生週間」です。献立表に◆マークがついているものは、よく噛んでほしい料理や歯に良い栄養がたくさん入っている料理です。
歯は、一生使う大切なものなので毎日よく噛んで食べましょう!
6月10日(金)
今日のメニュー
◆牛乳
■ご飯
■県産えのき入りみそ汁
鶏肉のおろしソース
◆五目金平
◆小魚パック
給食一口メモ
6月4日から10日は「歯の衛生週間」です。献立表に◆マークがついているものは、よく噛んでほしい料理や歯に良い栄養がたくさん入っている料理です。
歯は、一生使う大切なものなので毎日よく噛んで食べましょう!
6月10日(金)
今日のメニュー
◆牛乳
■ご飯
■県産えのき入りみそ汁
鶏肉のおろしソース
◆五目金平
◆小魚パック
給食一口メモ
ナタデココは、フィリピン発祥の伝統食品です。ココナッツウォーター・水・砂糖・ナタ菌を混ぜて発酵させ、サイコロ型にカットした後、高温で蒸して作ります。ほんのり甘く不思議な食感で、30年くらい前に大流行した食べものです。今日は、よくかんで食べて欲しい食べものとして、給食に入れました。
6月9日(木)
今日のメニュー
◆牛乳
広東麺(■中華麺)
■県産豚肉入り春巻
◆ナタデココ入りフルーツミックス
給食一口メモ
しょうゆは、日本では昔から使われているとても身近な調味料ですね。そのしょうゆが今、欧米でも注目が高まっているそうです。今日の彩花しょうゆは、埼玉県産の大豆と小麦を使用して、杉の桶で一年間じっくり発酵・熟成させたしょうゆです。
■がついているメニューは、埼玉県の食材を使った料理や郷土料理です。
◆がついているメニューは、よくかんでほしい料理や歯によい栄養がたくさん入っている料理です。
6月8日(水)
今日のメニュー
牛乳
■ごはん
ひきずり
◆鯖のピリ辛焼き
■彩花しょうゆの磯香和え
給食一口メモ
1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。
6月4日から10日は「歯の衛生週間」です。いつもより意識してよく噛んで食べましょう。
■がついているメニューは、埼玉県の食材を使った料理や郷土料理です。
◆がついているメニューは、よく噛んでほしい料理や歯に良い栄養がたくさん入っている料理です。
6月7日(火)
今日のメニュー
牛乳
■◆ソフトフランスパン
■県産フランク入りミネストローネ
■県産里芋コロッケ
キャベツのガーリックソテー
給食一口メモ
今日の給食では、すべての料理に埼玉県産の材料を使用しています。
■がついているメニューは、埼玉県の食材を使った料理や郷土料理です。
6月6日(月)
今日のメニュー
牛乳
■県産豆腐のマーボー丼(■麦ごはん)
■県産ねぎみそパオズ
■県産もやしのナムル
給食一口メモ
松伏町では、給食センターでお米を炊いています。使っているお米は、松伏町産こしひかり100%です。
■がついているメニューは、埼玉県の食材を使った料理や郷土料理です。
6月3日(金)
今日のメニュー
牛乳
■ごはん
のっぺい汁
■豚肉の彩花みそがけ
ごま風味和え
給食一口メモ
平成9年6月2日に、給食センター「ほほえみ」がオープンし、今年で25周年です。オープン時に給食を食べ始めた小学1年生が、31歳になるくらいの年月が経ちました!もしかしたら・・・保護者のみなさんの中に、当時の給食を食べていた方もいるかもしれませんね。
■がついているメニューは、埼玉県の食材を使った料理や郷土料理です。
6月2日(木)
今日のメニュー
牛乳
■杓子菜ご飯
■県産すいとんのみそ汁
■ほほえみ玉子焼き
■県産こんにゃくのサラダ
あじさいゼリー
給食一口メモ
地元・埼玉県でとれた新鮮な食材や埼玉県の郷土料理を給食に取りいれ、埼玉県への愛着を深めよう!という月間です。今月の献立表に■がついている料理は、埼玉県の食材を使った料理や郷土料理です。チェックしてみてください。
6月1日(水)
今日のメニュー
牛乳
■ごはん
肉団子の中華煮
■県産にらまんじゅう
バンサンスー
給食一口メモ
白くてふわふわな「はんぺん」!これは、白身魚のすり身にやまいもや卵白などを加えてゆでたものです。
5月31日(火)
今日のメニュー
牛乳
ご飯
味噌けんちん汁
チーズはんぺんフライ
じゃがいもの金平
給食一口メモ
ボローニャ地方は、古くから酪農や畜産が盛んで、バターやチーズ、肉を使った料理が多いのが特徴です。肉とトマトの入ったミートソースを使った料理のことを、ボローニア風またはボロネーゼ、と呼ぶそうです。
5月30日(月)
今日のメニュー
牛乳
ツイストパン
アルファベットスープ
ポテトのボローニア風
おかひじきのサラダ