goo blog サービス終了のお知らせ 

松伏小学校★食育ブログ

 松伏小学校の給食の献立紹介を中心に、食に関することについてお知らせします。
 ~毎月19日は、食育の日~

★農機具の「すき」が「すきやき」の名前の由来です。

2014年01月15日 | 松伏町立松伏小学校 
給食委員会児童の感想(給食委員会ノートから)  
 
  
  ★量は  ・・・ ちょうどよかった 
  ★味は  ・・・ ふつう
  ★満足度は・・・ 満足

  ★感想・・・ すき焼き風煮がおいしかったです。
       

   →(給食センターからのコメント)
     白菜、長ねぎの甘さが、肉のうま味でさらにおいしくなった「すきやき風煮」でした。



   平成26年1月15日(水)


 ・牛乳

 ・ご飯
 
 ・すき焼き風煮・・・農機具の「すき」の上で、肉や野菜などを焼いて食べた料理が「すき焼き」の名前の由来だと言われています。

 ・鮭の塩焼き(小学校)(中学校)・・・程よい塩味で、ご飯がおいしく食べられました。

 ・ごま風味和え・・・胡麻ドレッシングで、野菜がおいしく食べられました。






 
★給食で使用している主な材料の産地について★ 

        ★給食で使用する食材の放射能測定について★

 松伏町のホームページ→教育委員会→給食センター のページにて公開中



【小学校】


【中学校】

最新の画像もっと見る