goo blog サービス終了のお知らせ 

無限大の夢追いかけて

日々、頭に浮かんだことを書き残そうと思います。

別れと出会い

2012-03-18 17:11:24 | サッカー

 昨日は、あいにくの雨で、練習中止。

 朝から、座り込んでパソコンしてました。

 卒部生に送るパネルの準備。

 何とか夕方には、出来上がって、ほっと一安心(印刷はまだですが・・・)

  


  そして、HPに卒部アルバムアップしました。
 

 卒部生の6年間の写真を見ていると、

 ほんと、長かったようで、短かった。

 ちっちゃくて、かわいい写真を見ていると、

 ほんと、たくましく成長したなぁ。。。と、改めて感じたり・・・

 
 毎年、毎年、この時期、バタバタしていて、

 過去を振り返ることって、あんまりしないのですが・・・

 こうやって、過去の写真整理をすることも、たまには、いいかな。。。と、今年も思ってました。(^-^)ニコ



 卒部生とは、もうすぐお別れ・・・

 こっちは、やっぱり、何となく淋しいですね。





 かと、思えば・・・

 今日と24日(土)は、新1年生の体験入部を計画してました。

 早速、今日の練習では、新3年生も含めて9名の体験入部の受け入れをしました。

 いつものように、最初の準備運動は、全学年で一緒に、僕が指導しました。

 もちろん、体験入部の子ども達の雰囲気を確認しながら・・・ですが・・・

 最初は、戸惑う子ども達の様子が、はっきりとわかりました。

 でも、すぐに馴染んでくれるのも子どもならではですね。

 体験入部の子ども達が全員楽しそうに練習する様子が、すんごくうれしかったです。

  



 新入部員との出会い・・・

 こっちは、やっぱり、うれしいし、楽しみです。(^-^)ニコ   



   この時期、毎年、こんな感じで、別れと出会いがやってきます。

   送り出しの準備。

   迎え入れの準備。

   正直、大変だけど、

   やっぱり、出来る限り、がんばろう!

            
            今日も、そんなこと、考えていました。(^-^)ニコ

6年生卒部間近!

2012-03-11 17:32:21 | サッカー

 少年サッカー卒部が間近に迫ってきた6年生。

 昨日と今日、和歌山県橋本市に2つの大会に参加してきました。

 僕自身は、こちらに残っての練習や交流試合を担当していたのですが・・・

  


 
 昨日の夕方、うれしいメールが届きました。(^-^)ニコ

 「春を目前に6年生が花を咲かせてくれました
  準優勝です!
  満開とはいきませんでしたが本当によく頑張ってくれました
  全試合得点できたこともうれしかったのですが
  必死で試合をする今日の子供たちの姿は見ていて本当に
  素晴らしかったです
  明日の大会もこの勢いで頑張って今日の決勝戦の悔しさを
  晴らしてほしいと思います」



 このメンバーでの残された大会もあとわずか・・・

 毎年、この時期、ひとつでも多くの楽しい思い出を残してあげたい。

 僕自身も、他のスタッフも、保護者の方々も、そんな想いで6年生と接しています。



 そんな時期の「準優勝」

 もちろん、優勝できなかった悔しさも少し残りますが、

 それでも、あとあと振り返れば、

 確実に楽しかった思い出のひとつになることだと思います。




 そして、今日の大会は・・・

 先ほど、スタッフから電話がありました。

 「残念ながら、第3位でした。」という結果でした。



 確かに、昨日同様に、優勝を逃した。という点では残念ですが・・・

 そこまで、勝ち進んだ試合は、楽しい思い出だし、

 準決勝で負けたことは、悔しい思い出。

 そして、3位決定戦で勝ったことも、楽しい思い出。

 
 もっと、細かく思い出すと、

 いいプレーが出来たことは、楽しい思い出。

 失敗したプレーは、悔しい思い出。

 一人一人が、そんないろいろな思いを経験したことだと思います。




 引率してくださったスタッフや保護者の方々もお疲れ様でした。




 卒部間近の6年生。

  そんな、すべての思い出が財産になることだと思います。(^-^)ニコ

年度末のプレッシャー

2012-02-28 07:40:04 | サッカー
2月も、残りわずか。
もうすぐ3月。
毎年、この時期、年度末のプレッシャーと戦ってます。
会議も多いし、行事、試合も多いし、
今年度の締めと、来年度の準備。
おまけに、さむいので、メンタル的にも動きが鈍くなる。

それでも、卒部する子供達は、精一杯送り出してあげたいし、
入ってくる子供達の体験入部も、多くなってきている。

さてさて、何から準備しようか?
と、常にどこからともなく、プレッシャーを感じてます。
もちろん、「楽しみながら…」と、僕自身も心掛けていて、
それが、上手くできてるんで、続けることが出来ているんだと
思ってますが…

先日の土日は、5年生と6年生の大会。
そして、練習には、体験入部希望者が参加してくれました。

よし!頑張ろう!
前に進むしかない!
毎日、そんな気持ちで、過ごしています。(^^)




全学年の交流試合

2012-02-19 20:59:28 | サッカー

 この土日で、全学年の交流試合をしました。

 1年の中でも、一番寒い時期。

 この時期だからこそ、試合を企画してあげよう!

 そう思って、交流試合をしました。


 運良く、2日間ともに天候は良かったです。

 ただ、2日目は、グランドがどろどろという悪条件でしたが・・・

 それでも、楽しそうな子ども達を見ていて、ほっと一安心でした。

 もちろん、2日目に関しては、技術的な指導はあまりできなかったです。

 練習しているドリブルもパスもできない。

 どろんこの中で、ボールは上手く転がらない。

 キックも思うように飛ばない。

 そんな中でも、両チームの子ども達は、必死にボールを追いかける。

 すべってこける子。

 泥がはねあがって、顏に泥がかかる子。

 そんな中でも、両チームの子ども達は、必死にボールを追いかける。

 そんな子ども達の様子がうれしかったです。

今日の練習で・・・

2012-02-12 22:19:14 | サッカー

 先週は、全学年のリーグ戦を企画。

 来週も、全学年の交流試合を企画。

 そんな計画で・・・

 昨日と今日は、全学年の練習。


 とにかく元気に楽しく・・・

 そして、サッカーが上手くなるように・・・

 技術。体力。そしてメンタル。

 ドリブル。パス。シュート。キック力。判断力。

 テクニックが上達するように。

 コミュニケーション能力が向上するように。

 そんな風に考えて、2日間、工夫してました。


 前半は、全員を対象とした指導。

 後半は、4・5年生を対象とした指導。


 寒かったけど、天候は悪くなく、気持ちよく二日間指導してました。(^-^)ニコ



 そんな中で、グランドであった出来事です。

 練習も残り30分。
 ミニゲームで、今日、課題としたコミュニケーションの指導をしていると・・・
 コートのど真ん中で、動かない子を発見。
 様子を見ていると、チームメートは、「もっと前に!」とか、
 「下がって!」とかその子に指示を出していた。
 でも、その子は動かない。
 動かないというより動けない。
 
 「さて、どう指導しようか?」
 じっと、その様子を観察。
 その動かない子の様子を観察。
 
 とにかく、動いてくれたら、そのまま続けさそうと思って見ていた。
 でも、動かない。動けない。

 結局、ベンチに呼んで、その子とじっくりと話しました。
 「動き方がわからない。」だから、動けなかった。
 かなり、深刻に考えている様子。

 「とにかく、動いてみようよ。」
 「サッカーは、チーム競技で、パスもあれば、ドリブルやパスもある。
  ディフェンスもあれば攻撃もある。
  とにかく、自分で動いてみようよ。」
 「動き方を僕が指示したり、友達が指示したりしても、それだけが正解でもない。
  結局は、間違ってもいいから自分で自分なりに判断して動かないとはじまらへんで」
 「もちろん、そのポジションの役割は、あるけど、
  近くにボールがきたら、追いかければいいし・・・
  相手がシュートやパスをしようとしたらディフェンスすればいい。」
 
 ・・・

 
 途中、何度か、「練習に戻るか?」と聞いても反応なし。
 かなり、長く、こんな内容の話しをしました。

 そして、最後の10分は、もどってゲームに参加していました。



              指導の難しさを痛感した出来事でした。(^-^)ニコ

  
 

太子ウィンターリーグ

2012-02-05 20:09:05 | サッカー

 


 昨日と、今日で、全学年のリーグ戦を開催しました。

 結果は・・・

  1年生と4年生が準優勝。

  2年生が第3位。

  と3つの学年が入賞しました。


 
 結果さておき、

  得点して喜ぶ姿。

  試合に勝って喜ぶ姿。

  そんな様子は、何回見てもほのぼのでした。



 もちろん、試合では、いろんな課題が見えました。

  基本技術。

  おもいきったプレー。

  得点する工夫。

  そんなところも向上させるために、また練習!





  そんなことも考えながら・・・

   とりあえず、僕自身も試合・・・大会を楽しませてもらいました。(^-^)ニコ    


練習と試合

2012-01-29 23:33:22 | サッカー

 今週は、土日ともに全学年の練習。

 インフルエンザが流行っていることもあって、

 欠席者は多かったけど、

 それでも、練習に参加した子ども達は、寒さなんか関係なく元気でした。

 
 2日間、ゆっくりとゆったりと、そして、時には激しく子ども達の指導をしてました。

 技術、体力、そして、集中力。・・・やる気、根気・・・

 どうすれば、向上するのか?

 指導者としても、試行錯誤しながら、子ども達と接しています。


 練習を見てくださっている保護者の方々もおられます。

 がんばっている子ども達の様子。

 もちろん、保護者としては、試合を観ているほうがおもしろい。というのもわかるのですが、

 練習も観てあげてほしい。と思ってます。

 そして、「練習がんばっていたね。」

 その一言でいいからかけてあげてほしいと思ってます。


 来週は、2日間で全学年の試合があります。

 練習の成果を発揮する場所。

 そういう意味では、もちろん応援してあげてほしいと思ってます。

 でも、試合の結果も重要ですが・・・

 それ以上に、練習をがんばること。

 その大切さも子ども達には伝えたいです。(^-^)ニコ
 

みんながんばりました(^-^)ニコ

2012-01-16 22:13:14 | サッカー

 土曜日と日曜日。

 3年生以上の子ども達の市民大会。

 みんながんばりました。


 成績は、入賞できたのは、5年生の第3位のみという、少し淋しい結果。

 僕自身も少し残念な思いもありました。


 でも・・・

 全学年をベンチから見ていて、

 入賞した学年も、入賞できなかった学年も、

 子ども達は、全員がんばってました。


 もちろん、スポーツだから勝ち負けを争うわけで、

  僕自身も、

   勝てるように・・・

   1点でも多く得点できるように・・・

   1点でも少なく失点を抑えるように・・・

   アドバイスを続けたのですが・・・

   結果は・・・





 あきらめないで!

 最後まで!

 力の限り!

 力を振り絞り!

 もっと、もっと強くなれるように!

 もっと、もっと上手くなれるように!




 たとえ、今は、上手くいかなくても、

 今度こそ! 今度こそ!

 そう思って、練習して、そう思って、がんばってほしいです。



 もっと、もっと、頑張れるように!(^-^)ニコ

3連休

2012-01-08 16:07:06 | サッカー

 お正月休み・・・サッカーなしでのんびり。

 そして、今回の3連休。

 昨日は、初練習。

  

  昨年に引続き、「お年玉賞」の授賞式から開始しました。

  この「お年玉賞」年末のサッカーフェスティバルの個人記録を整理して、

  昨年1年間、よく頑張った人を表彰してます。

  具体的には、リフティング回数やキックドラコンが明らかに伸びた子ども達。

  『がんばったから上手くなった。』

  もらった子は、もちろん、もらえなかった子も、
  
  今年は、もっとがんばろう!

  そう思ってもらえるように表彰しました。(^-^)ニコ


  そして、この日の練習。

  全学年そろっての練習で、多くの子ども達が参加してくれてました。

  みんな元気に、2012年をスタートしてくれました。(^-^)ニコ



 今日は、U11の地区代表決定戦の運営を手伝ってきました。

  残念ながら、うちのチームが予選敗退していたので、

  会場運営のお手伝いだけでしたが・・・

  さすがに、予選を勝ち抜いたチームばかりで、

  見応えありました。(^-^)ニコ

    

   

  

サッカーフェスティバル終了!

2011-12-25 22:37:47 | サッカー

 今年も、参加してくださった皆様のご協力で、

 無事にサッカーフェスティバルを終了することができました。

 
 昨年は、吹雪で中断!

 今年も天気がすごく心配でした。

 でも、何とか・・・

 寒かったですが、

 子ども達、そして保護者の方々の元気さに助けてもらって・・・


 今、正直、ほっとしてます。

 今年も、無事に1年間。

 終わることができました。



 今日の子ども達・・・

 ほんと、楽しそうでした。

 その楽しそうな笑顔を見ながら、

 「よし!来年もがんばろう!」

 そう思いました。





 今、声でないです。

 マイクなしで200人以上の人前で話すことは、

 少し無理がありますよね。 (〃^×^)★あははははっ


あさってのサッカーフェスティバル

2011-12-23 22:01:11 | サッカー

 今年も、いよいよ、あさって・・・

 クラブのサッカーフェスティバル。

 去年は、途中、大雪で中断。

 さてさて、今年の天気は・・・

 と、思って気にしてますが・・・怪しいです。


 それでも、この日を楽しみにしている子ども達のために、

 今日、賞品を用意しました。(^-^)ニコ


 サッカーをがんばっている子ども達。

 この日は、とにかく、子ども達が楽しめるように・・・

 
 そんなことを思いながら、賞品用意しました。(^-^)ニコ

2日間の大会参加

2011-12-18 23:46:17 | サッカー

 昨日は6年生の大会。

 今日は5年生の大会に参加していました。


 結果は・・・

  両学年とも少し残念な結果。

  僕も、応援に来てくださっていた保護者の方々も、

  そして、誰よりもプレーしていた子ども達が残念だったと思います。



 もちろん、良かったプレーもいっぱいあったのですが・・・ 

 やっぱり、大会。

 ひとつでも上に勝ち進みたい。

 子ども達は、そう思っている訳で・・・


 
 スポーツは、勝ち負けを争う。

  勝てばうれしくて、負ければ悔しい。

  勝ちたいから、がんばる。

  負けたくないから、がんばる。

  
  それが、上手くいったり、上手くいかなかったり。

  子ども達は、基本的に、練習より試合が大好き。

  だからこそ、がんばれる。

  それが、スポーツ。



 また、次を目指して!

  もっと、もっとがんばってほしいです。

今日は大会参加

2011-12-11 23:01:12 | サッカー

 今日から5年生の初めての公式戦。

 1対7・・・みごとに完敗でした。

 確かに、相手チームは、冷静にプレーしてました。

 相手をかわしてドリブル、パス。

 個人技も光ってました。

 でも、得点差ほどの差は感じなかったです。

 それでも、得点差は、6点。


 試合開始直後、ドリブルでかわされる。

 いつもなら、抜かれたら、追いかける子ども達。

 今日は、「あれ、抜かれた。」と、唖然としてしまい追いかけない。

 なぜか、そんな場面多かったです。   

 
 そして、先制点を許す。

 さらに、動きが悪くなる。


 何とか挽回しようと、前にボールを蹴り、前にボールを運ぼうとする。

 横パスもなくなり、横へのドリブルもなくなる。

 そうなれば、リードしている相手チームの落ち着いた動きが余計に光ってくる。

 簡単に止められる。

 ボールを運べない。奪われる。

 さらに、あわてて前に前にというプレーばかりが目立ってくる。

 見事な悪循環。


 練習では、嫌というほど繰り返している足元へのパス。

 横パスや壁パスが全くできない。

 
 ・・・


 今日の試合は、そんな感じの悪循環でした。

 後半、がむしゃらなプレーから1点を奪う。

 今日の試合は、それが精一杯でした。


 今日の試合。

 良い経験にしてほしい。



 『あわてるだけでは何もできない。

  負けている時こそ、今、何をすればいいか?

  もう一度、みんなで声をかけあって、練習していることを思い出してほしい。』

 そんな風に思いました。



 今回の予選、まだ2試合残っています。

 何とか、今日の反省を次に生かしてほしい。

 そんな風に思いました。(^-^)ニコ   

大会ラッシュ!

2011-12-03 23:16:17 | サッカー

 今日は、低学年の練習を途中でぬけさせてもらって、
 
 5年生の大会に参加してきました。


 試合前の子ども達の様子は独特で、

 緊張感がありました。

 「この緊張感・・・どうなんだろう?」

 僕自身、緊張感が単純に悪いと思わない考え方で、

 「ほどよい緊張感がやる気につながったり、いい結果を残すこともある。

  ほどよい緊張感がある中で、結果を残せる人になってほしい。」と思っている訳で・・・

 今回は、少しだけなごます程度で、そのまま試合に臨みました。


 結果は・・・

 1試合目、やっぱり動きが固かったです。

 でも、そんな中でも、何とか勝ち進もうとしている子ども達を見て、

 ただただ、必死に応援している自分がいました。


 そして、2試合目、少しは緊張もほぐれたのか、

 1試合目よりは、動きはよくなってました。


 1試合目、1対0で勝利。

 2試合目、3対2で勝利。

 
 みごと、予選突破で、明日の決勝トーナメントに進むことができました。



 『緊張感』

   緊張するな!といっても、緊張することもある。

   その緊張感も人それぞれで、

   子ども達ひとりひとりが同じ緊張感でいるわけでもない。

   ようするに、そんな中でも、

   子ども達一人一人が自分で良い結果を残せる工夫。

   チームとして、みんなが声かけあって、良い結果を残せる工夫。

   そんな力を身に着けてほしい。

   そんなチームになってほしい。


     そんなことを考えながら、明日の決勝トーナメントも、応援続けます。(^-^)ニコ
        



大会ラッシュ!

2011-11-30 21:10:32 | サッカー

 


 27日(日曜日)は、4年生、5年生、6年生と

 それぞれ、違う会場で大会に参加していました。

 

 子ども達は、試合が大好き。

 大会が大好き。



 「今度の試合がんばろう!」

 そう思ってがんばってほしい。



 「よし!今日は、みんなで勝とう!」

 そう思ってがんばってほしい。

 

 試合で失敗して、悔しかったり。

 試合で上手くいって、うれしかったり。

 そんな様子を見ているだけでも、

 僕自身も結構楽しいです。 
 


 この日の大会。

 結果はもう少しだったかもわかりませんが、

 それでも、子ども達は、試合が大好き。



 『次こそは!』

 そう思って、試合に臨んでほしいです。(^-^)ニコ